ドバイ話(お酒)
- カテゴリ:日記
- 2010/10/22 19:30:53
「疲れた」話は、そろそろ止めにして、
まずは、私にとってなくてはならないお酒の話から。
繰り返しますが、スーパーで売ってません。
一部のホテルやレストランで飲めますが、4:00~18:00は販売が禁じられているとのこと。
さて、現地事務所のスタッフ曰く、UAEに住む人の8割が外国人。
逆に言えば、UAE人は2割。
言われてみると、巷で見かける、白い服(カンドーラと言うらしい)の男性、黒い服(アバヤと言うらしい)の女性の割合は2割といったところでしょうか。(生粋のUAE人は、首に紐を下げているとも聞いたのですが、確認するには至らず)
でも、外国人が8割もいるなら、宗教上禁止されているとは言え、外国人に便宜を図ってもいいのではないだろうか?←勝手な言い分
ところが、住民の半分がインド人であると(つまり、外国人の62.5%はインド人)。
では、インド人はお酒を飲まないのか?
仕事でインドにも行くのですが、飲む人はいます。でも、飲まない方が圧倒的に多いですね(ベジタリアンは飲みませんし)。
思えば、初めてデリーに言った時、ホテルのビールがあまりに高価なので、外に買いに行ったのですが、そこら中にあるコンビニや商店で、全く売っていませんでした。それ以来、諦めてホテルのビールを飲んでいます。
まっ、それはさておき、住民の5割を占めるインド人もほとんどお酒を飲まず、残る3割の外国人も、周辺のアラブ諸国、パキスタン(事務所のスタッフにも、仕事の相手にも、タクシードライバーにもかなりいました)などのイスラム圏の外国人が多数を占めるでしょうし、残りの非イスラム圏外国人も、すべて私のようにビールがないと死んでしまう類の人間ではないでしょうから、外国人への便宜として、お酒を自由に買い、飲めるようにはならないでしょうね(悲)。
では、お酒は全く買えないのか?
と言えば、そうではなく、許可証があれば買えるようです。
モール・オブ・エミレーツのカルフール(外国人向けと勝手に想定)ですら、ノン・アルコール・ビールしか売っていないことを確認し、終にはインフォメーション・デスクで、「近くに、酒を売っている所はないのか?」と聞いたところ、「外にあるMMIで売っている。」と。
MMI?と思いつつ、外に出ると、パチンコ屋の現金交換所の如く、目立たぬ場所に。
しかし、嫌でも目立つ、危険燃料でも扱うかのような真っ赤なゴツイ扉が。。。
重い扉を押し開けてみると、そこはパラダイス。眩し過ぎて見る事ができません!
ビール、ワイン、ウイスキー、何でもあります。冷蔵庫でケースごと冷やされています。
で、買おうとしたら、ライセンスを持っているか?と。もちろん、そんなも持っていないので、
① イスラム教徒ではない。
② 仕事で数日間の滞在(住んではいない)。
③ パスポートなら、携帯している。
と言ってみるも、赤いライセンスがなければ、売ることはできない。こちらが、罰せられてしまう、と。
しくしくしく(泣)
後でググると、パスポート、滞在許可などを提示して、警察署に申請して、赤いライセンスを取得する模様。
誰か、代わりに買ってくれないかな、、、と思いつつ、後ろ髪ひかれつつ、退散しました。
もし、駐在することにでもなったら、何はさておき、赤いライセンス申請!
笑わないでください(笑)
次に行くときは、隠し持って行く事にします。
今度行くときは少し持っていったらは?
なんて無責任な言い方かな。。。ごめんなさい。。。
毎度、ばんばん叩かないでくださいよ(笑)
事務所の人たちは、ライセンス持っていなかったんですよ。日本人ですら。
うちの人事部もバカではなく、そういう人材を派遣している、という事ですね。
(ってことは、私が赴任することはないですね。よかった♪)
キリンフリーって、美味しいですよね。でも、エネルギーにはならんなぁ。。。
いや~、お恥ずかしい。
何が何でも飲みたい!のではなく、皆さんどうやってビールを買われていらっしゃるのかな?と、純粋に疑問に思ったまでで。。。
確かに、ドバイの人たちの楽しみって、何でしょうかね???
モール・オブ・エミュレーツには、スキー場がありましたが、それ?
(今は無き、ザウスの設備を輸出したという噂がまことしやかに。建物を外から見ると、ホントそんな気がしてきます)
そうなんですよ。産油国は、文字通り、石油しか産出しないようです(笑)
子供の頃、アラブでは、水よりコーラが高いとか言われていましたが、
ドバイでは、海水を淡水化し、水道に流しているので、コーラの方が高いということはありませんでしたが、
スーパーで、エビアンの1.5LがAED7、コーラの1LがAED2だったので、あながち間違いではなさそうです。。。
ちなみに、私がハイネケンを飲んだドバイモールのレストランでは、330mlのハイネケンがAED37(900円くらい)。MMIでは、AED6+税金と言われたので、税金がえらい高いんでしょうね。
すみません・・・美優さんも最後の一文で笑ってしまいましたクス(・m・*)クス
事務所の方たちは赤いライセンスお持ちじゃないかったんでしょうか?
更新しなくてもいいのであれば持ってたほうがいいかもですね(ノω`)プププ
で、最近国産のノンアルコールを飲んでみましたが
美優さん的にはいけましたが・・・・
ガソリンの方にはお水のようなんでしょうか( ̄Д ̄;;
酒断ちしたい時はイスラム圏に行けばいいですね~^^
きっとドバイの人々はお酒ではない私たちの知らない楽しみがあるのでは・・・・?
くすくすくす
ごめんなさい、笑っちゃいけないのは充分承知しておりますが・・・
産油国なのにChayankさんのガソリンは買えないんですね。
さぞご不自由なさったことでしょう。
駐在はともかく、次回もまたいらっしゃるときは、
真っ先に「赤いライセンス」申請ですねww