初心者のためのオムレツへの道(3)
- カテゴリ:レシピ
- 2010/10/23 00:18:20
まだオムレツには行かないよ。
これまでの卵料理の応用編
小松菜(又はチンゲン菜、無ければほうれん草でも可)少々←欲張らないこと
細切れにならない程度にやや小さめに切る。
豆腐半丁
卵2個(1個でもいいよ)
麺つゆ
塩、胡椒
(白ごま、又はゴマ油)←出来れば、必須ではない
熱したフライパンにサラダオイルを引き、小さめに切った小松菜を炒める。塩・胡椒を少々振って軽く炒める(炒めすぎないこと)。
豆腐半丁を、手でぼろぼろに握り潰しながら加える。それに麺つゆを色つけ程度加えて、かき混ぜる。
火が通ったらぱちぱち跳ねるから(火が弱ければ煮える)、そこに卵1個又は2個割り入れ、かき混ぜると固まり始めるから、いりつけ卵の要領でかき混ぜるが、卵の生の部分が無くなったらおしまい。(ぽろぽろになる前に止める)
出来損ないの料理の様に見えるが、皿に盛って(汁が出るから注意)白ごまをかけるるか、好みでゴマ油を少々かけるかすれば出来上がり。(無くてもいいよ)
味が薄ければ食べるとき塩・胡椒を振りかける。
ナニ、オムレツはどうなったって?
初心者がオムレツに挑んでもうまくできるわけ無いから、まず、卵料理の火加減を覚えないといけないから遠回りしているンジャ。
これまで紹介したのは、火加減がテキトウでも、美味しく食べられるから、無駄になる事がないでしょう。
今までのレシピで火加減と卵の固まるタイミングを覚えてね。ぶ○し○さん。
いきなりオムレツでは失敗が目に見えてます。
それで、
失敗しても何とかなる卵料理を覚えてもらって、
タイミングを感じてから
オムレツ挑戦の段取りなんです。
これが出来たら
次はオムレツに挑戦ですョ。
ところで
ちゃんと出来ました?
オムレツって調理時間が短い割りにムズカシイ。。
パスタのペペロンチーノに似てるかも(^^;;
「タイミング」が勝負みたいな。。
では、おやすみなさい~zzz
明日は朝一からプレゼンだ~~(-_-;)
頑張ってついていきます。
車と、料理と、バド。
見た人は何の事か分らないでしょうね。
『ウン・ポコ・ロコ』は私の駆るポルシェと宿敵GTRとのバトルをイメージします。
『クレオパトラの夢』は今乗っている『愛車』を極めた時に聞こえるような気がします。
誰にも出来るようで、実はバドにしか出来なかったスタイル。
普通のセダンですけど、わかる人には唖然とするに足る走りの目標のような気がします。
この料理教室の生徒1号は、
多分目玉焼きを返して焼く事も出来ない人と仮定しました。
ですから、失敗しても食べられるものからしスタートし、
スクランブルエッグの時に火加減がある程度でも把握してないとと思ったので、遠回りをしています。
要は、オムレツにかこつけて、いろんな料理が出来れば良いんですョ。
クルマ&バドのスピード感、グルメ&バドの味付け感、似ているような。。。
後期のクレオパトラの夢という曲は、どのように。。。
あいんさん
ワシの最初の卵料理は~目玉焼きでw 片面焼きカラ両面焼きそしてスクランブときて~オムレツ(プレーン)だったナw
このブログの豆腐入りの炒り卵も美味しそうですねw お豆腐の水分で柔らかく出来そうだw
今度やってみますw
ちっとも難しくないよ。
失敗と成功の境目がないようなもんだから、
前より簡単だと思う。
しかも、ボリュームがあるから、
これをつまんで、ビール飲んでね。
でもやってみるよ!
お豆腐の食感を味わうのは木綿ですが、絹ごしでも全体ふわりで美味しいです。
両方体験できたら、好みを決めてください。
水切りはしなくていいです。
その代り、麺つゆは薄めずに使います(入れすぎないようご注意を)。
ボリュームががあっていいですョ。
ぜひ作って下さい。
いりつけ卵よりボリュームがあって
これだけでも主采になったりしますよ。
おなかがすいた時のお酒の友にいいですョ。
でも、ナツミさんはお酒飲んではだめですよo(^▽^)o。
ご家族に作ってあげてください。
少し水切りするの?
そのまま?
す、すみません先生~~~・゜・(PД`q。)・゜・
ごはんのときのあと1品ほしいときはもちろん、お弁当にも良いかも・・・♫
材料が多いのは苦手ですが(買わないと材料が無いから^^;)、これだったらパパッと作れそうです^^*
れいさんのお料理講座(?)読んでいて気付きましたが、
麺つゆは夏以外でも大活躍するんですね!___φ( ̄^ ̄ )メモメモ
お料理なかなかなんですね。
年期が入ると何でも知ってると言う事でしょうか。
この料理は、豆腐チャンプルーとの大きな違いは、豆腐をぐちゃぐちゃにしてしまいますから、見かけが全く違ってしまいます。見かけはいりつけ卵に野菜が少しと言う感じですかね。
味は似たようなものですが。
パンケーキ風オムレツは、私はケチャップライスで、オムレツの形にして作ります。
卵を半熟でまとめれば、立派なライスオムれつですね。
でも、焦げ目をつけて、固めて焼き上げたものも美味しいんですよね。
(この料理は、もうちょっと繊細ですけど、)
こういった料理もありますよ。
いわゆるチャーハンを作り、玉子2個の中にそれをぶち込み
パンケーキの様に焼く、パンケーキ風オムレツ
火加減に無精なわたくしには大変簡単な料理です。