Nicotto Town



名古屋流ウェディング・ラブソディ(前奏7

いつも履いている靴は、ドイツ製の
ごつい感じのやつです。10年くらいほぼ
毎日はいています。非常に足の指がラクに
動ける感じで、流石に靴で生活する国の靴だな、
というやつです。

おかげで、日本製の普通に売っている靴を
履くとキュウクツで、足の指がツライ(^◇^;)

今度もっていこうと思っている靴も
ちょっと格好いいんだけど、それを履いて
歩いてヒドイ目にあったことが何回かorz

念のためにバンドエイドを持っていこうφ(.. )メモメモ

いつも履いている靴はフォーマルには
全く不向きなんでやむを得ません。

とりあえず、そんなところでいいかなぁ。

なにか足りないモノがあれば
前日から名古屋だから、その場でなんとかしよう。

よーし、10月14日までに整えることは
一応すんだな。

続きはまた明日。

<昨夜のわたし>
落とされて復帰。また落とされて復帰(笑)

さあ今日の一冊
「おそうじ隊長」長崎出版
図書室のお掃除をする小学生たち。
すったもんだ、てんやわんや、博多弁の
訳文付で楽しい絵本♪


アバター
2010/10/24 19:09
欧米というのは、基本パン食なのでパンも旨いけど
靴も流石に歴史が長いだけあっていいです。
買う時にちょっと高いと思ったけど
10年はいてるから元はとった(笑)
アバター
2010/10/24 19:07
見事な偏平足なのでかかとの高い靴は二時間が限度です(^^;
なので基本は「足が楽」それだけ…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.