Nicotto Town


ヤツフサの妄想


大阪から超反撃のおしらせ (`・ω・´)


昔からアイドルにうといヤツフサです (^_^;)

最近萌えキャラに対抗して ゆるきゃら を使用する企画がちらほらと出て来ていますが、

なんと大阪のゆるキャラの数が


気づいたら34


も居たので、


AKB


を目指そうと言う話になっている!

http://www.asahi.com/national/update/1023/OSK201010230074.html



ここで凄いと思うのは、ゆるきゃらは基本的に市や地方団体のマスコットキャラなので、

1つ1つのキャラクターは縦割り行政の壁にぶつかる事になるのですが、大阪市では、


着ぐるみ経済活用等委員会


と題して、縦割りの行政で連携が取れなかったゆるキャラを集める事で、

1つ1つは弱いキャラクターで、予算の無駄遣いと言われながら普段倉庫の隅で

ほこりをかぶっているゆるい子達を、AKBのようにまとめてしまえば見栄えが良い!

と言う、行政の連携による地域活性プロジェクトを発足させた所だ。


縦割りが繋がると何がすごいかと言えば、

現在 滋賀県 の 彦根 で ゆるキャラ祭り と言うのをやっていて、

ひこにゃん人気の彦根市で、ゆるキャラのお祭りイベントをしているのですが、

それは単にイベントとして集められたもので、各キャラクターの貸し出し窓口の受付は

バラバラだった為、イベント参加の通知を各省庁、団体に個別にお願いをしなければ

ならなかった様ですが、大阪はこれを一括してパンフレットを作成、受付窓口も一箇所で

行えるようにして地方のイベントに来て欲しいキャラクターを選べる事が出来るように

しようと言うもののようです。


彦根のゆるきゃらまつりの集客力を見て、大阪でも出来ないかと考えたと言う、

市経済局の 池田仁志 国際経済担当課長さんのコメントの中には、

「税金の無駄遣いと言われないよう」

「もっと働いてもらわないと・・・」

等のゆるキャラの厳しい環境も語っているようですが、

さすが商人の街大阪と言う感じのニュースでした。


スゲー (゚Д゚ )

 

アバター
2010/10/26 23:01
>べーた様
うーむ、大阪にはAKB48の姉妹グループのNMB48とか言うのがあるらしいので
どうするのかわからないっすねぇw

考えてみれば地元にNMB48があるのに、AKBを目指すと言うのはかなり失礼な話ですw
名古屋にもAKBの姉妹グループSKE48があるのですが、誰が居るのかさっぱりわかりませんw
きっと大阪でも同じなんでしょうねwww

着ぐるみって中国で作っても標準価格が 20~30万 位するそうですので、34体も放置するのが
勿体無かったのかもしれないっすね~
昔、某芸術大学の友達が、撮影の為ヒーロー物の仮面ライダーみたいな気ぐるみを作ったら100万程
掛ったと言ってたこともあります。

とりあえずキャラを覚えてもらわないと、キャンペーンもへったくれも無いきがするので、
いつもお祭りみたいに出まくればいいと言うわけじゃないけど、貸し出しが一元化されれば
地域イベントでも利用し易くなって、キャンペーンを覚えてくれる人もいるのではないでしょうか?

貸し出し金額が高い上に、同じ様なキャラが被っているイベントキャラなんかは、
こう言った感じで貸し出しをスムーズにしないと維持すら難しいと言う気もしますねw

http://mytown.asahi.com/areanews/shiga/OSK201008110204.html

ちっょとゆるキャラも作りすぎてる感じが否めないので、
統一して欲しいと言うのも無きにしも非ずと言う感じですw
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


ゆるくないって・・・ 北海道弁だったのですね・・・
ぐぐって本当の意味がわかりました。(^_^;)
アバター
2010/10/26 22:37
>りだっちぃ様
ゆるキャラ祭りってテレビでやってたのね!
見たかったっす! ><

ゆるキャラにパクリっぽい奴が居るですって!? Σ(゚Д゚)
そ・・・ そんな・・・

それはもしかして、

名古屋港水族館の 「カイオー」君 http://www.nagoyaaqua.jp/aqua/othe/kaio/index.html

テレビ愛知エコキャンペーンの 「メリ夫」君 http://www.tv-aichi.co.jp/eco/profile/index.html
ですか!?

うっ・・・
そっくりだ・・・ Orz
アバター
2010/10/25 23:48
秋元康にプロデュースしてもらうんでしょうか?w
キャラクターを48体も集めたところで個々のキャラクターが何のキャラクターなのか覚えられませんねえ。
そもそもキャラクターは地方の知名度アップや商品の販売促進の為に作られたものなのに、キャラクター自体を売り出してどうすのでしょう?
こんな事しても知名度アップや販売促進に繋がらない気がしますけどねえ。

todoさん
>内情は「ゆるくない」のねw
それ北海道弁ですから。w
アバター
2010/10/25 23:27
彦根のゆるキャラ祭り テレビでやってました。

でも、一緒に見ていた娘がパクリっぽいキャラが
あると・・・(⌒_⌒; タラタラ

私もそう思ったのがありました。
何事もなければいいけど・・・(^_^;)
アバター
2010/10/25 22:43
>マーメイド様
ささくれ立ってるのですか! Σ(*`・ω・´ノ)ノ

そんな時にはゆるキャラ関係なく出掛けるのはいいですねぇ~

私は最近出かけていないのでへたくれてますが、
マーメイドさんはへたくれないで頑張って欲しいものです。


私は昔話が好きなので、昔話のある場所を尋ねて行きたいですね~

http://www.pref.shiga.jp/minwa/
アバター
2010/10/25 22:38
>todo様
基本的にゆるキャラと言われるものは、
地方団体とかイベントのマスコットだったりするので、
一度に集まるという事自体が殆ど無いですからねぇw

イベントのキャラクターなんて、5年も経ったらみんな忘れますよw
ええ、愛・地球博のモリゾーとキッコロのように忘れられるのですw

だから集まるだけでもレアですねw
できるかなのゴンタクンとガチャピンが競演するくらいレアだと思いますw
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

ゆるキャラなんて掃いて捨てるほど居ますからかなり厳しいのでしょうね~
アバター
2010/10/25 22:32
壮観ですね~  ゆるきゃらだけで集まってるのを見ると 心がほのぼのしますわ。
ちょっとささくれ立ってるので 逢いに行ってこようかしら
アバター
2010/10/25 22:17
ピンで売れへんのやったら束にして売ったれ~…ということなのでしょうか^^;


それにしても、ゆるキャラなのに内情は「ゆるくない」のねw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.