名前について(続編)
- カテゴリ:日記
- 2010/10/29 22:37:15
昨日のフリが却ってよくなかったのか。。。
私の名前の由来を紹介、しますか。。。
ホントたいしたことじゃないんですよ。
でも、長くなりますよ。いいですか?
まず、意外だったのが、読みがわからないと。
”ちゃやんく”と読みます(呼ばれます)。
何から来ているかというと、インドネシア語です。インドネシア人が呼ぶ私のニックネームです。
私の苗字ですが、日本人にとっては有触れた、でも他の多数に比べれば一文字多い、漢字で3文字、ひらがな4文字の苗字です。
で、事の始まりは、初めて海外赴任したバンコク。
自己紹介すると、必ず(100%)、「長くて憶えられない」
タイ人のFamily Nameなんて、比較にならない程、超長いのに、何を言うんだか!と思いつつ、仕事にも支障があるので、「じゃあ、何か適当に呼び名(ニックネーム)を考えて」といったところ、
私の人生で最初のニックネーム「Willy(ういりい)さん」が生まれました。
タイ人って、生まれた時、親がニックネームを子供につけるらしいのです。で、ビジネスシーンですら、そのニックネームで呼び合うんですよ(偉くなると、さすがに違いますが)
で、それから2年間、私は”ういりいさん”とか”クン・ういりい”でした。(クン(khun)は、タイ語の敬称)
# ちなみに、なぜWillyとなったか。(構築していたシステムの)30名のタイ人女の子オペレータの井戸端会議の結果、タイの映画俳優のWilly Machintoshに似ているから、と。私は本人を観た事ありません。
以来、どういう訳か、どの国(アジアだけですが)でも、「○○○○(私の名前)は長くて憶えられない」と言われ、その都度、新しいニックネームが生まれていきました。(絶対、長くはない!)
シンガポールでも、苗字で呼ばれず、XIN(しん)だったし。これは、名前の一文字を広東語読みしているらしい。しかし、中国では、私の名前は、女性の名前らしく、えって顔をされた挙句、好んでXINを使われるので、非常に不本意。。。
他にも、具にもつかない、ニックネームが多数。。。
(一番むかつくのは、発音が似ている国の名前で呼ばれたり。これは絶対明かせない。。。)
で、ついにインドネシア。
理由としては、一番イケていないのですが、実は、サウンドが気に入っているので、ニコタの名前にしました。
フルでは”ちゃやんく”ですが、メールやSMSでは、単に”Cha(ちゃ)”とか使っています。
で、いよいよ由来ですね。。。ホント、くだらないんだよなぁ。。。
数年前、1ヶ月ほど、ジャカルタに行っていたら、事務所のスタッフが、カラオケに誘ってくれました。
で、「○○○○さん、地元のカラオケだから、インドネシア語の歌だけですよ。憶えてきてくださいね。」と。
まあ、水を差すわけにも行かず、インドネシアの定番の歌は何か、あるスタッフに聞くと、
「Aku Sayang Pada Muなら、いいんじゃない?」と。古い歌のようですが、いろいろな歌手にカバーされているとか。早速、違法コピーのVCD(DVDじゃないんだな、これが)を手に入れ、ホテルの部屋で練習。
本番でも、若干発音は治されましたが、がんばった甲斐あって大うけしました。
この”Aku Sayang Pada Mu”、直訳は I love youか、I like youです。”sayang”は、身内に対するloveを意味するらしく、恋人へのloveほどではないとか。
呼びかけにもSayangは使われ、ディアとかハニーみたいに使うそうです。
で、歌っている時、ノリノリのスタッフからは「Sayang!(さぁ~やぁ~んぐ!)」の掛け声。。。
そうです、そこからSayangと呼ばれ始めたのですが。。。
でも、明らかにおかしいでしょ。仕事の場で、他の人から、ハニーとか呼ばれたら。。。
で、一人のスタッフが”Sanyang(さやんぐ)”をもじって、”Chayank(ちゃやんく)”に。
今や、それが浸透しているといった状況です。
如何でしょうか?
コメントありがとうございます。
CHA集会のこれからの御発展をお祈りして♪
さて、
全然長くないですよ。ひらがな4文字ですから。
そんな事いう奴らの名前の方が、どれほど長くて憶えにくいことか。。。
なるほどお まずは、ちゃやんくさんとお呼びしたらいいのですね^^
それでほぼ80%ほどは、すっきりしましたw
そして私が反応したのは
Chaという略。
私はリアルでの友達と3人で よく出かけたりするのですが、
その3人の名前の頭文字をそれぞれ取って
3人で集まる時の事を CHA(ちゃ)の集会と呼んでいますw
まぁそんな事は置いといて。
私もうーちゃん同様、長すぎて覚えられない名字ってのが気になるww
本人は短い!と言い切ってるしww
想像して遊んでしまいそう(。◔‿◔。)♪
でもね、今のインドネシアの現地法人の社長、昔バンコクで一緒に仕事していた人なんですよ。
Willyの経緯も知っているし、「Chayankだってぇ(笑)」って。
もう、顔から火がでます。。。くっそう、お前のネタ、2chでばらすぞ!
苦情はいいませ~~ん^^
いいニックネームですね^^
普通は思い浮かばないと思います。空耳アワー(タモリ倶楽部)ばりの感性を持たないと^^)
愛されてるんですねぇ~♪♪
でも発音が似てる国の名前で呼ばれるって・・・・
一瞬どこの国かと考えました( *´艸`)クスクス
でも思い浮かばず断念・・・Orz
お帰りなさい♪
残念ながら、港、港に女が、とはいかないものです^^;
今、「食彩の王国」で、”栗”やってますね。美味しそう♪でも、皮を剥くのは機械にお願いしたいです。。。
満足(納得)いただけましたでしょうか?
親しみが込められていればいいのですが、小ばかにされているようにも、、、
まあ、気に入っているのも事実で^^♪
ひとつ前のみなさんの大ブーイングに参加できずに残念でしたわwww
遂に観念なさいましたのね^^
素敵な由来じゃありませんか。
お国ごとに女ありではなく名前ありなんですよね。
でもここにいらっしゃる方たちからならば
“Sayang”さんでもいいかも?
そうか~、そんな由来だったのですね~~~^^
親しみが込められているようで、なかなか良いではないですか~~^^♪
こうなると、本名の「長すぎて覚えられない」苗字を知りたいところですがwww
そこは、ぐっと我慢しましょうw
色んな国で、色んな名前をお持ちなのですね~w
それも、なんだかおもしろいかも♪
それに合わせて、人格も変えちゃったりw
…ないか、そんな面倒くさいこと^^;