セロリ
- カテゴリ:子育て
- 2010/10/31 20:38:13
♪育ってきた環境が 違うから~ とは
前に流行った セロリという歌の歌詞ですが
ホントにそうだな~ と思います
例えば 私は 一人っ子で 両親は私が10歳くらいのときから
自営業を始めたので 基本 鍵っ子でした
近所に親戚がいたり おばあちゃんなどがいるわけでもなく
とにかく危ないから という理由で ほとんど家から出ることを
禁止されておりまして さらに家に人を入れることを嫌う家風だったので
友達ともあまり遊べませんでした
もちろん今みたいにネットが発達してる時代でもありませんでしたから
本を読むか 絵を描くか 音楽を聴いてるか
まぁ そういう静かな遊びをしてるのがメインの暮らしだったわけでした
以上のような家庭環境から どういうことになったかというと
人と一緒にいることが とてもストレスになってしまう性格に
拍車がかかってしまったということですwww
ある一定以上の時間 人といるとものすごく疲れてしまい
反動で誰にも会いたくない気分になってしまうほどでした
なので 昔から自分が子供を持つなんて 考えたこともなく
早く一人暮らしをして 気楽に自分のペースで暮らしたい と
そればかりを考えて 大人になったのでした
かなり改善されたとは思いますが 根っこにはやっぱり
そういう部分がどうしても残ってるので いやはや
坊に出会えたのは ホントにいろんな意味でミラクルだよな~と
昔を振り返ると つくづく出会いの有り難さを感じるのでした
ひげぺんぎんさん>まぁ^^鍵っ子仲間だったのですねw しかし 今も鍵っ子って言うのでしょうかね~
別に珍しくもなくなったので そんな言葉もあまり使ってなさそうですねwww
のろこさん>お兄さんがいらっしゃるのですか~ 羨ましい~^^ 一人っ子の私には 優しいお兄さん
憧れでした~! 二つ上ぐらいだと 遊んでくれるお兄さんとそうでないお兄さんに
分かれやすいようですが のろこさんのお兄さんは優しい派のお兄さんですね!
確かにその環境だと 女の人同士がちょっと苦手になるのも 納得です~^^
私には2つ上の兄がいて、よく兄と兄の友達に混ざって遊んでいました。そして年の近い従兄弟が二人いるんですけど、二人とも男の子。お盆やお正月はその従兄弟たちと兄とに遊んでもらっていました。
・・・で、どうなったかというと。男の人とは初対面でもしゃべれるんですけど、初対面の女の人だとなかなかしゃべれないw
今は娘もできて、ママ同士でおしゃべりできるようになりましたけどね!
私も親が働いていたので鍵っ子でした^^
そして私も結婚して子供を持つ親になるだなんて想像してもいませんでしたw