神社におまいり~
- カテゴリ:日記
- 2010/11/01 01:01:38
おちびの七五三のお参りに神社に行って参りました。
天気はあいにくの霧雨模様。
「霧雨だね~」
と言ったら、
「きりさめ、おいしい?(゜∀゜)」
と、おちびに聞かれました。
ノンノン、霧雨は春雨の仲間じゃないのよ、おちびちゃん。
本日のお参りは、おちびが着物を着るのはもちろんの事、姉2人も何故か張り切って着物着用。
無論、私が一人で着れるわけもなく、ただいま着物の着付けの勉強をしている(元々着れる方なのですが・・・)祖母に着せていただきました。
どうも私にしか似合わないらしい朱色系の着物に、帯を文庫に締めてもらいました。
寒いから、と濃いぃ紫色のショールを羽織って完成。
この朱色系の着物と濃いぃ紫ショールの組み合わせも、私にしか合わないぽいです。
(逆に妹が着てた青緑色の振袖は、私に最悪似合わない・・・・www)
ありえん色の組み合わせでもその人次第でいけちゃうから、着物は不思議ですな。
おちびは、ビビッドな和風ピンクの着物に真っ赤なお被布、髪の毛を二つ結い。
姉バカですが、もぅ、カワイイのなんの~(♥´∀`♥)
そして、今日はおちびもメイクに挑戦。
チークと口紅を塗ってあげたら、めちゃめちゃ喜んでました。
もぅ、カワイイのなんの~(♥´∀`♥)
移動中は大粒の雨が降ったりしていましたが、いざ神社についてみると雨はあがってました。
さすが私、晴れ女。
鈴を鳴らして、
「お父さんの真似っこするんだよ」
お辞儀して手を叩く父上をじーっと見つめるおちび。
「おちびちゃんもやってごらん」
お辞儀して手を叩く・・・合ってるけど、父上に向かってやってました。
えっと・・・、社の方にお願いしますw
後は写真撮影したり、絵馬を置いてきたり・・・。
おちびの七五三なのに、私と妹さんの写真も結構撮られていた気がします。
家に帰ってから、私服に戻り、千歳飴を食べて嬉しそうなおちび。
ずっと着たかった着物も着れて、ずっと気になってたお化粧もできて、買ってもらってから食べたくてしょうがなかった千歳飴も食べれて、大満足で寝るまでハイテンションなおちびでした。
余談。
着物もショールも、肌触りが超気持ち良かったです(*´∀`*)
ほんわり、しゃわしゃわ、すべっすべ。
絹って、すばらしい。
着物は形自体は同じですが、柄や帯、中に着る襦袢などで遊びますよ~(´∀`)
帯は慣れると、基本形から好きなようにアレンジ締めができるようになるみたいです。
(祖母に、「○○っぽい、○○締めで、ちょっと垂らしたい」とかいうとやってくれます。すげーです・・・)
着物の帯はどれにしようかしら・・・、帯締めはこれで合うかしら・・・、帯はどの形に締めようかしら・・・、と、いつも我が家の女はワイワイやってますw
>>osakanaさん
カワイかったです(*´∀`*)
着物を着てニヤニヤしてました。
確かに、千歳飴って歯にくっつきますもんね~。
抜けちゃうとは・・・健やかな成長を飴にも祝われた感じですねw
縁起がいいのか、悪いのか・・・w
末っ子で歳の離れた妹さんなら、尚の事ですものね。
・・・千歳飴で歯が取れた事を思い出しましたw縁の下に埋めたんだったか。
着物はよく知らんのですが、あまりモデルチェンジとかないんでしょうかね。