児童虐待防止推進月間 (;一_一)?
- カテゴリ:日記
- 2010/11/04 02:07:33
11月は児童虐待防止推進月間なんだそうです (^_^;)
町でオレンジリボンを配ったりして
PR活動などをしているようです (^_^;)
ただ、個人的にこのフレーズが気に入りません (-_-;)
読書週間
愛鳥週間
動物愛護週間
人権擁護週間
・
・
・
などなど色々ありますが
児童虐待 = ネガティブな言葉
防止 = 前文の打ち消し
という組み合わせがどうも気になります (^_^;)
何故、素直に
児童愛護月間とかにしないのかな (;一_一)?
発案者、発起人がひねくれ者だったのかなぁ (^_^;)?
キャンペーン化すると却って軽いような。
言われてみるとひどい日本語だ。
児童虐待・防止・推進
いったいどーしたんいじゃ!と突っ込みたくなりますね。
でもなんか「児童愛護」は違うと思います・・・。
でも今の世の中、わかりやすい名前のほうがいいのかも。
ひねくれ者が多そうだし。
年間通して当然の事になって頂きたいものですねぇ〜〜><;
本当にそうなっている人は、気が付かないのかもしれませんけど((゚゚((Д))゚゚))ガクガク
子供は、おおらかに育ててもらいたいかも・・・・
でも育ててない私は言う資格がないですが。。。。。。
世の中のママさんがんばって!!感謝!!
児童虐待がマイナスであることを強調したかったのか。どうなのか。
児童虐待してる人には、その言葉の方が届くのかも?
愛護だと、関係ないと思ってしまうのかも知れませんね~。
それで少しでも虐待がなくなればいいですね。
児童愛護月間の響きはいいですね♪
しかし甘やかしと勘違いしないように気をつけねば^^