Nicotto Town


何もいらないから、全てを下さい。


二輪教習2回目。

今回で対面教習が取れて、次回から自由に予約が取れるようになりました。

今回は、教習所内外周をぐるぐる。障害物を避ける。他の車との流れを考える。
脇に入って、発進、停止のくり返し。リアブレーキうまいこと使えません。
短い距離で発進停止をくり返して、リアブレーキが間に合わずフロント使ったら握りすぎてつんのめり、転けました。
初転け☆彡 ごめんなさい。オイルくさかったー。
後半は少しずつこつを掴み、楽しくなりました。

混んでいるのと予定があるのとで、次の予約はまた10日後…;

いやぁ、重たくてえらかった。

#日記広場:日記

アバター
2009/03/18 16:34
開店さん>>
 どうやら、乗りやすいこと乗りにくいこがいるようです。
だいぶ慣れてきましたが、やっぱり力が入っているのか、疲れます;
4月になれば予約も取りやすくなると思います^^

YRVSR400さん>>
 今日も倒してしまいましたが、割と楽に起こすことができました。えーと、でも腕力だったかも^^;
その後のエンジン始動はボタンのみではかかりませんでしたが、ふかしたらかかりました。
傷つけてごめんね><と思いながら…。
アバター
2009/03/14 21:54
倒れる場合、通常左に倒れると思うので、左が倒れた場合ですが・・・
最初に、ハンドルの左側グリップを左手で持ち、右手はシート下を持つ。
ハンドルを左一杯にきった状態にし、完全に倒れている上体から、前後輪が接地するまでは比較的簡単に起き上がるはず。

前後輪が接地したら、右ひざをサイドカバー部下側に入れるような感じで入れて、両腕で車体を引き起こすというよりは右ひざで車体を起こすような感じで引き起こす。

簡単に手順を説明しましたが、コツは腕の力で起こすのではなく、右足の力で起こすような感じです。
アバター
2009/03/14 15:57
まだ扱い切れていないのかも知れないようですが・・・
じきに慣れると思うのですが・・・
手と足同時にいい感じでかける感覚を覚えることがポイントでしょうね?

もうちと詰めて通えると上達も早いんですが・・・
予定と人多過ぎだと思うようには行かないですよね><
ま、楽しみながら頑張って・・・免許取得してくださいね^^



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.