スンドウ・チゲ
- カテゴリ:レシピ
- 2010/11/07 19:09:08
先週、ジャスコのキムチ鍋の素を使って、餃子鍋にしたのですが
まあ、いつも「素」が半分残ります。
で、今晩は、残りの「素」を使おうと。
でも、またキムチ鍋では芸がないので、僅かでも、何か手を加えたく思い、スンドウ・チゲを作ります。
スンドウって、豆腐の事ですね。
白菜やニラを抜いただけのキムチ鍋とはしたくないし、キムチ味の湯豆腐とも言われたくないので、ちょっと、アレンジを加えましょうかね。
豆腐は、絹ごしを、よく水を切っておきます。
鍋(ホットプレート)に、キムチ鍋の素(100mlくらいかな)、コチュジャンとテンメンジャンをそれぞれ大匙一。
コチュジャン&鶏ガラスープでも、立派なチゲ鍋になるので、
今晩は、かなり豪勢なチゲになります。
水を加えて、強火の状態(ぐつぐつ言っている)で、牛肉を投入。
一般的には、豚肉かもしれませんが、牛肉もありだし、いつものキムチ鍋にしたくなかったので、あえて、牛肉で。
火の通った牛肉の周りに、豆腐を並べて、更にグツグツっと。
卵を割りいれ、(冷凍)青ネギをふりかけ、白ゴマを振って、見た目は、かなりいい感じ♪
(出来上がりは、gooブログにて)
白いご飯と一緒に、食べましょうか。
なんか隙間感があるので、急遽、お麩を投入。お麩で周りを固めます。
で、さらにいい感じ。汁をすったお麩は、とりわけ、いいお味です♪
辛いのが苦手な方にも、これはお勧めできます。
コチジャン、テンメンジャンを入れると、コクが増して、辛さと甘さがいい感じに調和します。
コチジャンって、「辛味みそ」とか言われるけど、辛いとは思えないんですよね。むしろ甘い感じがします。
仰るとおり!卵って、不思議な魅力ですね。
ははは、お店やっても、自分が食べたいものを作って、自分で食べるだけではね^^;
はっはっは、芯の方では巻きにくいですね。
むしろ、甘みのある芯をみじん切りにして、餡に混ぜて、いっそ、肉団子にするという案は?
サムゲタン!
私も食べたい。というか作りたい。鶏を丸ごとじっくり煮て。
鶏を丸ごと、といえば、クリスマス料理ですね。そろそろ綿密な計画を立てねば。
不覚にも、卵は結構、固まってしまいました。
くずしながら、やや固まるのが理想ですね。
でも、辛味が調和されて、調和はバッチリ。
しばらく前に、すき焼き用に買っておいた車麩も、有効活用できました。
鍋やおでんの残り汁を、お麩にすわせるのって、いい考えかも。
私、辛いもの苦手なんですけど、
キムチは平気なんですよね~~~^^;
キムチ鍋とか、もうもう大好きです~~~~(T T)(←泣くほど?^^;)
卵って、卵って、
なんでこんなに食欲をそそるような容姿をしていらっしゃるんでしょうね~~~><
たまりませんね~~~~(T T)
やっぱり、味はもちろんのことですけど、
料理って見た目もキレイだと、食欲増しますよね~~~^^♪
あとは食べやすさも大切ですよね♪
Chayankさんのお料理、ちゃんとどれも条件満たしていて、
すごいおいしそう~~~^^♪
今のお仕事辞めでも、なんか「世界のお料理」とかでお店開いてもやっていけそうwww
キャベツが最後のほうのだったので
ほぼ肉団子( ̄Д ̄;;
白菜ですればよかった・・・・>_<。
ってブログと関係ないコメでしたww
・・・・・・・・・・関係ないか・・・・・・・^^;
卵をくずしながら召し上がったんでしょう?
これいいなぁ,
「素」はないけれど,コチュジャンはあるから明日の献立はこれにしよっ^^
車麩かしら,
おいしさ全部楽しめますよね。