レタス炒飯
- カテゴリ:レシピ
- 2010/11/16 20:53:55
出張ネタが続いていましたが、料理もしているので、ちょっと御紹介。
日曜の夕飯です。
炒飯にレタスを入れるのって、最近まで考えもしなかったのですが、
ラジオで紹介されているのを聞いて、やってみたら、この食感がたまらなくいい感じです♪
# FM東京のブルーオーシャンで、うっちーが言っていました。
# 通勤途中のウォーキングでは、FM東京の、クロノスとブルーオーシャンがお友達。
さて、炒飯なんで、冷凍御飯+卵+ミックスベジタブルで作れるもんですが、
今回のレシピは、出張中、(奥様しかいない我家で)何の変化もなかった冷蔵庫の在庫処分も意味もあって、
# 結婚前、奥様のアパートに行って、いろいろ下ごしらえして帰っても、翌週、そのまんま、冷凍状態でしたね。。。
さて、違う方向に話が行きそうなので、戻して、、、
中華鍋を熱して、油を馴染ませ、まずは炒り卵を。
# 御飯を溶き卵で混ぜて、炒めるとパラパラになるとかいう裏技もありますが、私は、炒り卵がお好み。
炒り卵を取り出して、
改めて、油を引いて、豚挽き肉を炒めます。
# ロースハムの方が、私のお好み。
御飯を加えて、ほぐれるまで炒めます。
味の素”中華あじ”で味付け。
そして、鍋肌に醤油をたらして、香ばしい香を立て、
千切りっぽく切った、レタスと炒り卵を投入。
ざっと混ぜて、出来上がり♪
# レタスのシャキシャキ感がなくならないように気をつけましょう。
ワカメスープを添えて。
# 先の”中華あじ”をお湯で溶いて、乾燥ワカメをもどして、ゴマを振るだけですが。
大きめ、という事ですね。
更に大きく、炒飯を包んで、というのもアリかと。
今日の晩御飯は、その感覚から、パスタ⇒ご飯、と方針変更です。
はい。炊く前から、玉子と”ご飯ですよ”を入れたら、、、どうなるんでしょう?
短冊切りの厚みがあるのが拍子切りですね^^;
なので色紙切りは正方形っぽい形で色紙切りと言っちゃいます。
チャーハンには歯ごたえのある大きめがお勧めです^^
あっ!因みに炊飯器に玉子投入はご飯が炊き上がってから
・・・ですので・・・
そこに醤油と海苔の佃煮いれちゃったら○○デラックスですね(^▽^;)
お釜に玉子投入とは、栄養士らしからぬ、荒業!
栄養関係ないか。
色紙切りって、初めて聞いたので、早速ググりましたが
短冊切りとの違いは大きさ?
「だいこんやにんじんなど筒状の材料を、周囲の丸みを切り落として四角くしてから薄く切ります。」と解説があったのですが、レタスを、どう適用すればいいのか悩みます。。。
外食した時にレタスチャーハンを食べたのが初めてで・・・
作れんじゃん^^;と思ったのが始まりで
レタスを使い切りたい時とかよく作りますよ♪♪
レタスは千切りっぽくよりも色紙切り大きめのもやってみてくださいw
最近面倒になってきて炊飯器のお釜に直接
玉子を割りいれてまぜちゃいます( ̄Д ̄;;
パラパラの炒飯。
ジャスミンライスで作ってください。
香りのいいタイ米。20年くらい前、日本が米不足で輸入したのは、タイでも、ほとんど飼料みたいな米。そのせいで、タイ米の印象悪くなりましたが、タイ米は美味しいですよ。種類と食べ方次第で♪
日本のお米は、炒飯には向きませんね、残念ながら。むしろ、オジヤとかで楽しみましょう!
>ぴぴこさん
ほおおお。鍋肌に落としたら、結構、香り立ちそうですね♪
ソーミンチャンプルーなんか如何ですか。
>mako♪さん
そうそう、実は、お味噌汁に入れても美味しいです。
レタスとタマネギの味噌汁大好きです。
>しょぼっちさん
焼き飯?
炒飯ではなく、焼き飯をいうところの違いは?
レタスは生でも炒めてもお鍋に入れても美味しいですよね
私も、卵は混ぜるより最初に炒った方が好きなんですけど、
ご飯がパラパラになってくれません(T T)
へえ、ご飯を放置するというのは、乾燥させて、パラパラ感とか、出汁(レタスの水分と、ハムorベーコンの旨味&塩味でしょうか)を吸い込ませるということですかね♪
考えてみると、切り干し大根とかの、旨味がupの理屈に似ていますね。
でも、色は、、、好みに左右されますね^^;
私、秘蔵?のレタスチャーハンレシピがあります(^・^)/
なんと、緑色のチャーハンができます。
お皿に乗せて1~2日放置(冬場がbetter)したご飯を用意します。
よく熱したフライパンに油をひき、とき卵をぐるぐる混ぜて炒めます。
ハムかベーコンを入れてご飯を投入。
その上に刻んだレタスをたくさん盛って、じゅうじゅう焼きながら混ぜます。
肉は少なめで、レタスは水切りしないで切ったらすぐにフライパンへ入れるのがコツ。
レタスの水分をご飯が吸って、パラパラ食感だと成功(^▽^)
もちろん色はレタスの色素がご飯に移って緑です。添加物なし。
味はなんでも美味しいデス。
女の子一人暮らしが生み出したレシピ。
もったいない&ズボラ精神の結晶。ぜひ、お試しあれ!
めじぃさんまでもが御隅付きとは。これは間違いないですね。
# ”安い”ウェイユーにも惹かれてしまいますが。。。
ゴーヤチャンプルかぁ、、、
醤油と粉末のカツオだしでは、イマイチと感じていました。いやぁ、確かに。
ダシとしての存在感があるんでしょうね、きっと。
チャヤンクさん
ウェイパーほんと美味しいし便利ですよね。
神戸の元町中華街のお店が元祖?なんですかね。
ウェイパーよりほんの少し安い「ウェイユー」なるものも良く見かけますね。
>簡単中華丼
>炒め物
>溶かすだけでスープに早変わり!
などだけでなく、
鍋ダシに加えたりも!!
※お勧めは、ゴーヤチャンプルーにすこーし加えるとウマウマです。
まどかさんはどんな物に使ってらっしゃるのか興味あります~~~。
やはり!
COOKPADでレシピをチャックしていると、よく出てきますね。
コメントは、同様に、高いけど美味しい、と。
まどかさんが言うなら間違いないでしょう!
間違いなく、明日、ジャスコで買うと思います^^;
ところで、今日、部下の女の子から、(買い過ぎた青森の訳あり)ニンニクを貰いました。
私ぐらいでしょうね、会社で、部下の女の子からニンニク御裾分けされる上司って。。。
シャクシャクという歯触りがクセになります。
味覇(ウェイパー)ってご存知?
なかなかの優れものですよ。
購入するときは高いと思うんですけれど,
量が多くてお味が良いので,
最近贔屓にしているんです。
はぁ~、私も、人が作った料理食べたいなぁ~・・・外食じゃなく。
ちなみに、私が料理をすることは、奥様にとっては迷惑なようです。。。
>さなたんさん
炒飯にレタスって、意外と、いいですよね。
でも、焼きそばにレタス、、、これは違うんですよね(一応、試した経験あり)
是非、だぁりんに食べさせてあげてください♪
でもお店ではよく見かけるメニューですよね!^^
私も今度、作ってみます♪
もし上手く出来たら今度はだぁりんに作ってあげたいと思います!(笑)
チャヤンクさんが作るとホント美味しそうだからすごい><
それにしても奥さま幸せですよね~^^
はあ~。。。
人が作った料理食べたいなぁ~・・