Nicotto Town


ふらんふらのフラフラな思考


人が友人にしたがる相手とは


※だらだら長いウンチク話です※


一人っ子で、客商売の家の娘でもない私は、
相手に合わせる話し方というものを知らず、
両親も、自分の意見をハッキリ言うことが大事だという
西洋かぶれな教育方針の中で育ちました。

幼稚園から小学校2年までは、イケイケキャラでも何ら問題なく、
それはそれは陽気な日々を過ごしていました。

なぜなら、自分よりイケイケキャラがいないクラスばかりだったからw

しかし運命の、小学校3年のクラス替え。

自分よりも自我を押し通すのが上手い
男兄弟と熾烈な弱肉強食の世界で育った、
イケイケジャイアン系女子と同じクラスになり、
人間関係というものについて、考えざるおえなくなりました。

脳内フル稼働で、考察とシミュレーションを続けた結果、
小学校6年の時、ようやく1つの結論に達しました。それは、


人は、
自分よりナナメ上の異性&斜め下の同性と仲良くしたがり、
自分よりナナメ下の異性&斜め上の同性を煙たがり、
自分より真上の人間を、別世界の人種として自分と同じグループに入れたがらず、
自分より真下の人間を、面倒なので視野に入れたがらない。


中学・高校と女子校に通い、この推測を元に過ごした結果、
これでほぼ間違いなかったと、高校3年の春に確信しましたv

そしてその確信通り、虚弱体質なりに陽気な大学生活を終え、
社会に出て働き始めると、事態は一変します。

なぜなら、職場とはお友達をつくる場所ではなく
生活費を捻出する場所だからです。

職場では当然、同性・異性問わずナナメ上の人間が求められるのです。

しかし、ナナメ上では同性受けが良くないw

ので特に女性は、お昼ご飯を食べるグループに入るために、
性格なり人間性なり、どこか自分よりナナメ下の部分があると、
同性に思ってもらえなくてはならないw

これを怠ると、もれなく給湯室でのヒソヒソ話のネタになりますw

だから職場の人間関係で、ストレスを感じる人が多いのかもしれません。

でも、同じ会社でも京都より、大阪の方がもっと大らかだったりするんですよねぇ。(;−ω−)


結論:京女は腹黒い。


・・・?えぇ、わたくしも京女(きょうおんな)ですが何か?(・ω・)

アバター
2010/11/22 18:56
こんばんは。

京都に女友達がいますが、10年ほどの付き合いのうえで、その結論に同意したいですw。
でも悪い人間ではないですよ~。
むしろ愉快な人ですw。

アバター
2010/11/20 18:22
ふらんふらさんは強そうな一人っ子ですねぇ (⌒~⌒)
私は弱めな(?)一人っ子です^^
アバター
2010/11/20 11:14
結論:青森県民は1歩下がるww
アバター
2010/11/19 17:47
ま、魔界…www

恐ろしいものを想像中 ガクガク〟(TωT)゛ブルブル
アバター
2010/11/19 07:59
俺 おとなしくしとこーっとw
アバター
2010/11/19 07:17
www
ふらんふらさん学生の時から
そんな事考えてたんですねww
うちのクラスにもいますy、
(( ギャル系イケイケ女子 ))v



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.