Nicotto Town



鰊の昆布巻き

飛び石連休なんて、埋め立ててしまえ!とはいかず、会社に行きましたし、午後は健康診断にも行ってきました。

ここのところ、コンスタントに料理をして、尚且つ、冷蔵庫の中身整理もできているので、かなり充実したクッキング・ライフ♪

# 3ヶ月間くらい議論していた案件も、ようやく偉い方々の承認を得て、スタートとなりましたし♪

さて、今晩は、ニシンの昆布巻きを作ろう!

そういう季節になってきましたよね。

昨日、本干しを買って、米ぬかを溶いた水に丸一日つけて置きました。

# 日頃、無洗米で楽をしているので、大根の下茹で等のために、糠を入手しておく私。

# 普段は、ソフトなんですが、昨日は、本干ししか売っていなかったので、本干し初挑戦。

それを、新しい米ぬかの水で、軽く煮て、軽く洗って、鱗も残っていないようなので、ニシンは準備OK!

昆布は、水で戻して、もちろん戻した出汁はとっておきます。なんか、ごみ(?)が浮くので、それは除いておきます。

干ぴょうも塩で揉んで、洗って戻します。

# ニシンひとパックに5本入っていたので、一本を3つに切るとして(1:2:1の間隔で)、昆布巻きは10個。それにあわせて昆布は20枚(だし昆布なので、二個一で)。干ぴょうは、あるだけを10等分に。

さて、ニシンを巻いていきます。胴の部分はひとつで、胸(?)と尻尾(?)は逆さに重ねて。

# 昆布が小さいので、ついついキツく巻きたくなるのですが、ぐっとこらえて、干ぴょうは緩めに。煮ている時、昆布が膨らんで切れちゃうんですよね。

圧力鍋に並べて、昆布の戻し出汁、砂糖、酒、味醂、醤油を注いで、加圧!

# 加圧の時間って悩みません?昆布巻きは結構時間かけていいと思うのですが、肉じゃがとか、角煮は、やりすぎるとドロドロになっちゅうし。。。(下茹でで、ドロドロになると目も当てられない)

圧力が抜けて、蓋を開けられたら、昆布の硬さを確認して、足りないようなら再加熱。

OKなら、鍋を変えて、落し蓋をして煮汁がなくなるまで煮ます。

# 私は甘い、とろとろが好みなので、砂糖多め、加圧時間多めとします♪

ここで、一個だけ味見。。。今日もバッチリ♪

本番は、一晩寝かせた明日の夕飯。

# 土曜日に仕込んだ、別の料理(肴)もあるので、乞うご期待♪

#日記広場:レシピ

アバター
2010/11/23 17:05
>美優さん

ニシンのパサパサ感、なるほど、そうですね。私も生を焼いて食べることはないなぁ。

保存食として、に加えて、そう言う部分も含めて、干したり、漬けたりしているのかな?

ドリアにカボチャのクリームスープですか、オシャレですね。

>うーちゃんさん

圧力鍋だと簡単ですが、普通の鍋でもOKです、時間はかかりますけど。実家の母親は、電子レンジで簡単にできると、のたまわっております。

無洗米は、一回やっちゃうと、、、楽ですからね。
アバター
2010/11/22 23:30
しゅご~い、そんなのお家で作ろうなんて思ったことないです~~~@@;
本格的~~~><

圧力鍋もないし、私にはできないかな~^^;

あ、我が家も無洗米です♪
一人暮らしなので、少量のお米を研ぐのも大変で、
無洗米だと1合とか炊けて炊きたてを気楽に楽しめるのが魅力です♪
アバター
2010/11/22 23:28
ニシンですか~・・・
これも相方くんがキライで美優さんも出来たら食べたくないので
見なかった事にします^m^;
あの甘すぎなのとパサパサが苦手な美優さん><

昆布といえば・・・昨日ふろふき大根したんですが
お出しと昆布をそのままにして今日のお昼に昆布だけ食べたら
もうウマウマで゚.+:。(*≧∇≦*)゚.+:。
お出しは雑炊になりました・・・
Chayankさんとは雲泥の差のご飯だなぁ~・・・と思いました(^▽^;)

あ・・・でも今日はドリアにカボチャのクリームスープでした♪♪
アバター
2010/11/22 23:11
>白ちゃんさん

そうそう、にしんそばに乗っているやつです。

琵琶湖の畔のドライブインで食べたことがありますが、

住まう場所で印象は異なるものですね。

三センチ角というもは?果たして、どんなものか興味深々です。
アバター
2010/11/22 23:00
ニシンって、にしんそばの上に乗っている初めはどんな姿かわからなくなっている魚?
食べてみたい。正月っぽい(←?)
高い弁当を頼んだ時に入っている三センチ角の昆布巻きのこと??
おぅおぅ~(←難解すぎる料理に悶える)

私も健康診断が近づいてきました。先日の結石は薬を胃が受けつけてくれなくて(美しい表現☆)、点滴で矯正注入!!(;゚Д゚)!
アバター
2010/11/22 22:10
>ぴぴこさん

鯛の昆布〆なんて、ハードル高いですね。

自分で作ろうと思うと、難しいですね。難しい、から、、、スーパーで買っちゃいましょ♪

いつの日か、一緒に呑める日があるといいのですが。
アバター
2010/11/22 21:49
× よころで

○ ところで
アバター
2010/11/22 21:48
>まどかさん

そんな難しくもないですよ。まどかさんには余裕ですよ。

昆布、鰊、干ぴょう、それぞれ水で戻すだけだし、後は、圧力鍋の魔法で♪

よころで、昆布巻きって、ソールフードなんです。

シンガポール駐在時代、母親に「昆布巻きが食べたい!」と言ったら、

本当に持ってきてくれて(飛行機代は、もちろん息子持ち。エライ高くついた昆布巻きでしたが)

インドネシアとマレーシアの友人に大好評でした。熱帯には昆布も鰊もないし、ね。

いつか、ロシア人を唸らせたい♪
アバター
2010/11/22 21:46
ステキ~~♡
もう眺めるだけで満足してお酒が呑めそうです^^
個人的には鯛の昆布〆とか食べたいんですけど~^^
あはははは~~^^
チャヤンクさんのレシピがあれば呑めます^^
アバター
2010/11/22 21:24
こらこらこら!

なんちゅう本格的な料理を作ってらっしゃるの!
趣味の域を超えてますがな!!!

わたくし昆布巻き未体験ですorz



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.