Nicotto Town


みっくの文句ブーブーブログ


茨城

茨城って、『いばらき』って知ってましたか?
私は、十数年前まで、知りませんでした
知ったきっかけは、茨城県内を車で走っていた時
IBARAKIというローマ字が見え、
もしかして、『いばらぎ』って、『いばらき』なの?

でも、茨城県民だって、『いばらぎ』だと思ってる人結構いるんですよ!
私が、この話をしたら、『えっ?知らなかった』って…

5月31日は、茨城県民の日で、ディズニーランドに行くと、
知ってる人にたくさん会えるらしいです
大学1年生の時、県民の日は、休みか休みじゃないのかとなり、
結局休みではなくて残念でした
でも、みんな休んで、ディズニーです(^_^;)

当時、福島県民の日はなかったので、東京と並んで、輝いて見えてました

でも、私の住んでた地域は、みんな、茨城をバカにするんですよ~
なまってる~とか、田舎とか…
私も、その1人でしたが…
でも、そんなことないです、なまりは変わんないし、
福島よりは都会ですよ!!

アバター
2010/12/01 21:33
t-kokoさん
茨城って、程よい田舎ですよね…
素敵な場所、探しに行ってみようかな~
アバター
2010/12/01 21:29
みるきぃさん
宗教、興味がない人にとっては、面倒でしかないですよね…(^_^;)
アバター
2010/12/01 11:55
親類が茨城に住んでいますが
確かに福島より都会ですよね^^
素敵な場所です♪
アバター
2010/11/30 01:24
親が宗教していて良く連れていかされてたんですよね・・・(宗教名は控えておきますが)
今はもう私自信行く事ないんですけどね
興味ないですし・・・(;^_^A
アバター
2010/11/29 23:51
みるきぃさん
小さい頃だと、耳でしか残ってないかもしれないですもんね…
茨木に何があったのかも、気になりますが…
アバター
2010/11/28 04:59
私はよく「いばらき」駅に行く事があったのですが漢字まで知らなかったんですよねぇ
小さい頃の話なんですけど(;^_^A
アバター
2010/11/27 20:50
まさるさん
千葉県民が、対抗意識持つのは、埼玉か神奈川かと思ってました
茨城には、負けたくないって感じなのかな?
こういうのって、はたから見るととっても面白いですよね!!
アバター
2010/11/27 20:46
はずきさん
確かに、『ぎ』のほうが、言いやすいのかもしれませんね~
私は、テレビ見てるとつい、この人『いばらぎ』って言った、って言ってしまいます(^_^;)
住んでても、あまりにも、『いばらぎ』が浸透してて、気付かなかったのかな?
でも、『いばらき』だと、知ってれば、こだわりたくなりますよね!
アバター
2010/11/27 20:36
花歩さん
やっぱり、『いばらぎ』派でしたか(^_^;)
茨城と茨木で、使い分けをしてたんですね…なるほど
これからは、どっちも『いばらき』で、お願いします
アバター
2010/11/27 20:33
みるきぃさん
了解してくれましたか! ありがとうございます
大阪のいばらきは、城じゃなくて、木なんだと、ふ~ん
って、思った記憶があったので…
アバター
2010/11/27 19:56
以前千葉に住んでた時、昔からの千葉県民は茨城県にミョーな対抗意識をもった人間が多かった気がする・・・(爆)
俺も「いばらき」だと知ったのは道路標識で、もー20年以上前だった気がします☆
アバター
2010/11/26 23:35
こんばんわ☆
あっ、私もついこの前まで知らなかったですよ。
何で知ったんだか忘れちゃったけど、”ぎ”の方が言いやすいなぁ、と
漠然に思いました。
茨城の人は”いばらぎ”じゃなくて”いばらき”だということに
こだわるって聞いたけど、そうじゃないんだね。住んでる人も知らないもんなんだぁ。
アバター
2010/11/26 22:16
私も「いばらぎ」だと思ってました。
大阪の茨木に友達が住んでるので、今まで、茨木→いばらき、茨城→いばらぎ、と区別してました。
同じだったんですね~^^;
アバター
2010/11/26 20:49
了解しました
「いばらき」ですねっ
もう間違えません(*^_^*)
大阪のは「茨木」なんですねっ
よくご存知で~
アバター
2010/11/26 19:16
non##さん
筑波山、一度行ったような記憶があります
夜だったので、違うところだったかもしれませんが、夜景がきれいなんですよね!?
南の方は全然わからないので、筑波山見てみないと…
筑波山の見えるところに住むことになったら、遊びに行きます!
アバター
2010/11/26 18:25
もっちぃさん
福岡はないんですか?
都会は、どこもあるのかと思ってました…
ないところも、結構あるみたいですね
できたら、いいですね! いらない?
アバター
2010/11/26 18:23
テンさん
知ってても、『いばらぎ』って、言っちゃうんですね
怒られますよ~(^_^;)
私も、県民ショー見てました
でも、あんな大きな家は、見たことありません…
山梨も県民の日、あるんですね
そして、県民の日のディズニーチケット、どこも同じなんですね…
でも、やっぱり安いから、行きたくなりますよね!!
アバター
2010/11/26 18:19
ヒースさん
通過して、どこ行ってたんでしょう?
アイナメというと、海ですか?
釣りする人の家に行くと、結構、アイナメの魚拓とかありますね(^_^;)
私は、桧原湖で、わかさぎ釣りとかしてみたいです…

アバター
2010/11/26 18:12
みちろうさん
知ってたんですね、すごいです
都民の日は有名ですよね、お休みだって…
私も、憧れてました…羨ましいなぁと
茨城は休みで、福島は、夏休み中なので、関係なしです(^_^;)
福島は、市が、ポツンポツンとあるので、それ以外のところは、とっても不便なところが多いです
茨城から、通勤、通学してる人、結構いますよ
つくばエクスプレス付近とか、どうですか?
アバター
2010/11/26 18:05
みるきぃさん
これからは、『いばらき』で、お願いします(^_^;)
大阪のいばらきは、茨木だったと思います
こちらも『いばらき』なんですね
ここを『いばらぎ』って、言う人はいないのかな?
アバター
2010/11/26 18:03
魔王さん
他に県名、間違えられるようなところないですもんね…
だから、『いばらき』だよって、言いたくなるんだと思います
電車無料はいいですね!
福島は、県の施設(体育館とか)が、無料になるくらいで、
大して面白みがないです(^_^;)
アバター
2010/11/26 13:04
茨城はいいところで私は好きです。
一時期、つくば市に住んでいたこともあります。
何度も筑波山へも行きました!
余生は筑波山の見えるところで・・・・もいいかな~^^
アバター
2010/11/26 11:40
県民の日なんてあるんですか~!!
福岡もあるんだろうか?・・・知らないだけだったりしてw
アバター
2010/11/26 08:55
知ってはいましたが、ついつい「いばらぎ」と言ってしまいます。^^;
昨日、県民ショーで茨城をやっていて「いばらぎじゃねー。いばらきだ!」と言ってましたw
住人にとっては大事なことなんですね~。

山梨にも県民の日があります。
やはりディズニーチケットが格安で買えます。
一度行きましたが、この日は甲州弁でいっぱいでした。( ´艸`)ムププ
みんな同じこと考えてるんですね~。
アバター
2010/11/26 08:23
今までは福島も茨城も通過していく県…でしたが

最近は福島も茨城も行って見たい県上位ランクです…だっていい釣り場がいっぱいありそうだから。

これからの季節アイナメ釣りいいなぁ。
アバター
2010/11/26 07:58
道産子なのに、なぜか子供の時からいばら「き」と認識していました(;´∀`)
北海道には道民の日などなかったため(いや、あったかも知れないが休みではなかった)
ニュースなどで都民の日はお休みと聞いてあこがれを持ったものです☆
福島ってそんなに田舎ですかね~?茨城は…まぁもうちょっと電車の便がよかったら
住んで通勤してもいいかなと思うくらい、自然が多くて良い感じ♪
アバター
2010/11/26 02:19
私も「いばらぎ」かと思ってました
大阪のJRの駅名で「いばらき」ってのがあるんですけどね
漢字は一緒でしたっけねぇ・・・?
アバター
2010/11/26 00:32
茨城県民は、結構読み方に、こだわる人が多いですよ。
よく「いばらき」って注意されました。

都民の日は10月1日で、子供の頃バッチを付けて、電車に無料で乗ったことがあります。
今でも、いろんなものが、割引対応していたと思います。
アバター
2010/11/25 23:02
エリカさん
教わったんですか? 誰も教えてくれませんでしたよ~
誰も気付いてなかったってことかも?
県民の日って、嬉しいですよね!
でも、福島県は、夏休み期間…残念
アバター
2010/11/25 22:58
こっちでは「いばらき」って教えられたので…。
でもあんまり大差ないですよね。読み方も訛りも。

県ごとに県民の日とかあったりするといいですよねぇ^^
アバター
2010/11/25 22:57
そっちさん
アナウンサーでも、たまに『いばらぎ』って、言ってる人います(^_^;)
知らなかった人は、みんな多分びっくりしますよね!
大阪は、府民の日ないんですか…
東京があるから、大阪もあるかと思ってました
アバター
2010/11/25 22:47
今の今まで『いばらぎ』だと思ってました!
ビックリです(^^;)
県民の日もあるんですね。大阪府はないと
思います~><



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.