ちくわぶと里芋の炒り煮
- カテゴリ:レシピ
- 2010/11/27 20:05:35
今日の晩御飯は、
ちくわぶと里芋の炒り煮
鮭と大根の葉のまぜ御飯
春雨梅風サラダ
(最後の)昆布巻き
です。
メインディッシュは、ちくわぶと里芋の炒り煮。
鍋に油をひいて、鶏ひき肉を炒めます。
醤油、砂糖、酒、味醂を加えます。
そこへ、冷凍里芋を。冷凍である必要はありませんが。
さらに、一口大に切ったちくわぶを。
出汁をひたひたに加えて、煮ます。
煮汁がなくなるあたりで、別に軽く茹でておいたキヌサヤを加えます。
で、煮汁を絡ませ出来上がり♪
鮭と大根のまぜ御飯は、御飯を普通に炊いて、そこへ焼いた鮭をほぐしてくわえ、更に、大根の葉のふりかけを混ぜ込みます。お茶碗によそって、白ゴマをまぶして食べましょう♪
春雨サラダは、春雨、キュウリの細切り、玉葱スライス、カニカマをほぐして混ぜ、味付けは、物珍しさで購入した”シバ漬けの素”。
です。
私もお麩大好きです。
子供の頃、お腹が弱くて、学校でみんなと同じ給食を食べることが許されず、
毎日、お麩&はんぺんを持参させられ、、、
普通は、これで嫌いになりそうですが、逆に好きなままです。
美味しいΣ(゚д゚lll)白ちゃん特製イエローカレー敗北!
ふの料理って、フーチャンプルしか知らなかったけど、煮物もいけますね。
いや~、恐れ入ります。
そんな面倒なことはしていないんですよ、実際。
これなんて、鮭ほぐして、ふりかけ混ぜているだけだし。
台所には、どの位立っているのでしょうか?テレビみながら、ビール飲みながら、だらだらやっていますが、集中してやったら、たいした時間かかっていないかもしれませんね。
まさに、私の理想とする食卓です~~~^^;
私は混ぜご飯とかに手をかけちゃったら、
メインディッシュはお肉焼くだけとか、お魚焼くだけに留まってしまいます^^;
サラダも、切って盛るだけの野菜サラダですね、毎日www
これだけのお料理をしていても、手際よくやるんだろうな~。
台所に立っている時間はどのくらいなんですか?
私は大体、ご飯のスイッチを入れて炊きあがるのと、
CD1枚流して聞き終わるくらいで1時間くらいかな~?
昨夕はどうも。まさに、ちくわぶを煮ていていました♪
それほど大変なことでは^^;
でも、ビール片手に、至福の時です。
>美優さん
鮭フレークだと、何となく味わいが薄い気がして、あえて、「一品」をほぐして!
知らずに食べている奥さんは内緒ですが、箸でほぐすの面倒なので、
手で、ぐにゅぐにゅぐにゅ~と。。。ちょいもんです。
たまたまスーパーで見かけて買った、シバ漬けの素のパッケージに、
記載されていたものを作ったまででして。結構、アリです。
>まどかさん
昨日は、味付けもあっさり目にできたので、非常に満足な一品でした。
# 色合いに絶対欲しかった、キヌサヤも、見切り品コーナーで、お安く買えて♪
花壇のバラは、来るべきクリスマスに向けての練習です♪
この時期、飾り切りやらキャラ弁のHPを研究し、今年はどうやって、クリスマスの情景を料理で表現しようかと、頭を悩ませ。。。
おいしそう!
おちゃわんもっておじゃましていいですか?^^
ところで,松前漬のところにあった,
花壇のバラの美しいことと言ったら!
盛りつけてらっしゃるお姿を想像してしまいました^^
鮭ご飯大好きなんですが、やっぱり『ほぐす』のが面倒で>_<。
塩焼きの段階で1品になるのでなかなか作れないです・・・
同じ理由でカツカレーも・・・・( *´艸`)クスクス
シバ漬けの元をサラダの味付けにしちゃうなんて!!
・・・シバ漬け好きですが・・・
そんな発想なかったですよorz
先程は作ってる楽しい時間におじゃましました~^^;
そんな大変なことをしてたんですね~><