Nicotto Town



星の流れに

コメ返を書いていて、ふと書きたくなった。


昭和22年にテイチクから発売されたこの歌は
菊池章子が歌って、大ヒットした。

「べつに売れて欲しい曲」ではなかったらしく
発売当初は、娼婦達の間で愛唱されていたに留まっていた様だ。

藤倉修一アナウンサーの街灯インタビュー中
有楽町の娼婦の姉御「楽町おとき」が口ずさんだことで
ジワジワと火が付き、大ヒットとなった。

発売から、2年が経過していた。

戦争の終りは、戦後の始まりで
貧しさと餓えから、売れるものを全て売る女性も多く居た。

生活苦から娼婦に身をやつした元従軍看護婦の女性の手記を
目にした作詞家が
戦争への怒り、その想いを歌詞にぶつけたものだという。

帰国した彼女を待つ家族は一人としておらず、
身寄りが全くなくなっていたのだ。
戦争が奪った。

『淡谷のり子大先生』は、この歌の吹き込みを
「汚らわしい」と拒否し、菊池章子が吹き込んだ。
菊池は、「反戦歌」として捉えていたのだ。

http://www.youtube.com/watch?v=GXUBBsAsmN0&feature=related

街頭インタビューの後に、歌が入っています。

力強い、それでも生きていく哀しさを、
菊池章子はよく歌い上げている。
愛情がある人だったんだろうなぁと、今聴いて思う。



『星の流れに 身を占って どこをネグラの 今日の宿
 荒むココロでいるのじゃないが 泣けて涙も 枯れ果てた
 こんな女に 誰がした

 タバコふかして 口笛吹いて アテもない夜の さすらいに
 人は見返る 我が身は細る 町の灯影の わびしさよ
 こんな女に 誰がした

 飢えて今頃 妹はどこに 一目逢いたい おかあさん
 ルージュ哀しや 唇噛めば 闇の夜風も 泣いて吹く
 こんな女に 誰がした』


死ぬのが怖いんじゃない。
戦争は、本当に哀しいものだと、
誰が知らないんだ。知らないヤツは誰だ、と
TVの画面を見て、想うのだ。

お金を取る子もどうかとは思うが、
ロハで性病になってるご丁寧な女の子達にも、
この歌の意味が届く事はなくなっている日本なのだ。

アバター
2010/12/02 19:27
>西の魔女サマ
ええ、理不尽っすねぇ。。。
わかんないんですね、きっと。。。大事に仕方が。。。
大事にしたくても、出来ない環境にみんながあった、その事の想像もつかないでしょうね。。。
アバター
2010/12/02 19:25
>かりネコさん
コメ返おくれちった、ごめんよぉ〜

たださぁ、希望ってのがね、全く見えないんだわ、今きっと。
あの頃どうだったかって、まぁ生きてくのに必死じゃあったろうから、
もっと辛いんだろうけど。
「戦争はおわったんだんぁ」って気持ちだけはあったかもしれないよ。。。

なんなんだろうねぇ。。。
アバター
2010/12/02 19:23
>ぷっちょ
あら、コメ返遅れたねぇ、ごめんごめん

ウチのチビ共は(部屋数よりも住人が多かったため)屏風で(爆)仕切って
「私のスペース!」と騒いでおったなぁ。
まるで香港のボート生活者のように雑多だった。
なにしろ、家から一歩も一人で出たくない父がさぁ〜、事務所に二部屋使っちまってさぁ〜
どうしょもないわけよ。
ひろ〜いひろ〜い一畳以上のテーブルで、みんなで引っ付きもっつきしてたわぁww
今考えれば、いい想い出よ。

まぁ、そうね、そろそろ自分の部屋は欲しいだろうけどね、1号ちゃん。
アバター
2010/12/02 18:06
自分を大切にすることができる環境にいるのに大切にしないっていうのは
自分ひとりすら大切にできない環境から見れば、理不尽極まるよね。
アバター
2010/11/30 21:44
生きるだけで精一杯な時代だよね・・・。
戦争に翻弄されて、人のことなんかかまっちゃいられない事情があったり、どうしようもないのだ・・・
今は物質的に恵まれているけど、空虚さはあの頃に通じるものがあるのかも・・・。
アバター
2010/11/30 20:34
それがさ~
そろそろ子供部屋(個室)もいる年頃じゃない??
今はロフトの片隅仕切って1号コーナーにしてるんだけど
いつまでもこのままじゃ可哀想かな~と。
で、今2階の大部屋に仕切り入れて個室作ろうかと。

そうだねww
個室欲しい人は自分で作る!!
にするか。
アバター
2010/11/30 20:16
>ぷっちょ
だろうね、なんとなくそう思うよ。
あの子は賢いよ。そして人の気持ちを読み取る力も優れているだろう。
2号ちゃんは、ポヤンとしてそうで理系の子だわ、きっと。優しいけど理系(笑
理論建ててモノが言える子になる。だからね、協力し合えばきっとね。

背骨かぁ。。。
そりゃきついね。動くの自体がきついじゃないか。
それもきっと、二人で完成させるだろう、チビ達が。
ってか、なんで目先かなぁ。。。今しなくって良い事は、イマしちゃダメだ。
仕事だってそこそこ詰まってるみたいじゃないか。

家なんか、雨風凌げれば、それで大丈夫なんだぞ(涙
アバター
2010/11/30 20:03
2号はまだ分かんないけど、1号は恐ろしいほどの読書家で
二宮金次郎もまっつぁおだ。
あれはいつか何かの形になる気がするww
と言う訳でママは目の前の課題にゆっくり急いで落ち着いて取り掛かろう。
あれもこれも~と背負い込むと
背骨を病んでるからつぶれちゃうのだ。

ほんとね
まいるよ
先週少しばかり二階の工事をしたら1週間寝込むことになちゃってさ。
この家も生きてる間に完成するのかな??ww
アバター
2010/11/30 19:51
>ぷっちょ
ありゃ、あなた、さっさと託す方向かよ!(爆

筆力がね、私は多分母よりもあり、そしてチビの方が私より上だ。
だからね、そう思っただけよ。
それとね、1号ちゃんは、どうも聡明な子だ。頭の回転も良い。
多分賢明なのは2号ちゃんだけど(笑

覚えておく事、伝える事、そしてこれを誰かが形にするよ。
アバター
2010/11/30 19:45
そうか!!
1号や2号に託すことも出来るんだ!!
なんだか肩の荷がおりたよ。
ほんとありがとう、きなちゃん。
とにもかくにもまずは証言だよね。
急がないと…
アバター
2010/11/30 11:33
>南に島にヒロさま
ああ、ちょうどほんと父と変わらない御歳でいらっしゃいますね。
父は、インドアな子だったので(結核を患ったりして)、
二階の窓からその様子を見ていたようです。
そのサマがあるので、女の人は哀しいものだと、あの人の頭の中にずっとあるようです。
よっぽどチョコレートが羨ましかったのか、いまでも「ハーシーズ」のチョコレートの
あのザラザラした舌触りが好きです。
ジジイがミルクホールをさっさと営んだので、そういうものは手に入ってたようです。

その父も、いまでも全部歌えるでしょう。
私が歌うと怒りますが。
アバター
2010/11/30 11:06
こんにちわ。

 ワテ、この歌は、良く知ってまっせ。 音痴やけど、今でも歌えますがな。
 これが流行った頃、ワテは、神戸のキャンプに面した通りで、良く遊んでいたがな。
 パンパンを連れたGIから、チョコやらガムをもらってた。
 最初に覚えた英語、ギブ・ミー・チョコレート(プッ)
アバター
2010/11/30 09:48
>ぷっちょ
ぷっちょとわたしはとても似ていて、頑張らなきゃイケナイときに、万全で臨める事なんか
絶対にないんだわ(笑
健康上の理由だったり、いろいろだけれど多分。無理はしないで、上手に無理をしてね。

気長にでも、少々アセって。
書くコトは後でも良い。でも、話を聞けるコト自体が、もうすぐ出来なくなるからね。
1号2号に、伝える事すら出来なくなるからね。知らなければ。
私の後悔は、事実関係の確かめようが、もう皆死んできない、そのことよ。
ザックリとしか話してあげれない。
1号が書く事になるかもしれない、2号かもしれない。
正確な記録だけでも、残しておかないとね。

密やかにがんばって。
アバター
2010/11/30 09:18
あれを書くことにはちょっと行き詰っている。
一番にしたいことはあと数人になってしまった祖父の同胞の方々に祖父のことを聞くこと。
でも時間や…一番問題なのは身体。
思うようにならなくて、もやもやとした責任感に苛まれたりであああ~って…
でも頑張るよ。
幸い(いや、困るんだけどさww)これからあまり仕事のない季節に入るのよね。
動いてみるよ。
ありがと、きなちゃん。

アバター
2010/11/30 00:03
>天王寺mioさん
でもね、お金取らないでしない方が良いと思うの。
手段として考える事ね、たしかに「いかん」と思うのよ。
でもね、その時にね、幾ばくかのお金を得るためになくしたものを、
あとから思う事ができる可能性があるんだわ。
でもね、お金貰わないでそれを繰り返す子はね、何の理由も無く繰り返してるの。
それはね、あとから振り返るモノがね、無さすぎると私は思うんだ。

だからね、タダで男を喜ばすな!
愛して愛されてるわけじゃないならば、金を払う痛み、もらう痛み、これをね「知れ」と。
今わかんなくってもね、そのむなしさを、いつか知ると思うの。
本当に好きな人が出来たときね。
アバター
2010/11/29 23:57
>スロウガラスさん
ええ、ちあきなおみのは私も随分前に聴きましたが、哀しさを歌える人なんだなぁと。
日吉ミミは、初めて今日聴きました。これは、ソノモノ過ぎて、困ったもんです(笑

「わるびれ」というのは、とても大事な事なんだなぁと思い始めたんです。
盗みでも諌めるわけでもないのにそうも後ろぐろいとか、良心の呵責があるとか
そういうのって、大事だったんだなぁと。

道の向こうに赤線があって、違う世界だと感じるのは、今考えれば大事な事だったんだなぁと。
バカにするとか、軽蔑するとかでなく、何らかの理由があると
幼心に感じていました。

開放かぁ。。。
アバター
2010/11/29 23:48
あの家出少女サイトに書きこむ女の子がわかりません
H無しで留めてって・・・・・
そんな男いるわけないじゃん
世の中どんだけ甘く見てるんだ

お小遣いくれたらHありってのは許せん
アバター
2010/11/29 23:21
すぐ上の「ちあきなおみ」のも
なかなか良いですね。

原曲も、もちろん声に厚みがあって心に響きます。
「塒」の文字を初めて知りました。

戦後のバイタリティが
こうした女性を開放するためだったかどうかは分かりませんが
今は、新しい指針・価値観を表出する時期なんですね。
アバター
2010/11/29 20:44
>空豆さん
父と母は、いろんな事を教えてくれたと、今感謝します。
父が口ずさんでいた歌を、覚えているだけで、その事が私にいろんな事を教えてくれます。
父が歌っていた歌に、渥美清の「泣いてたまるか」もあります。
あの時代背景を思います。
「無責任一代男」を、植木等は晩年後悔していたと何かで読みました。
こんな世の中になると、きっと思っていなかったのでしょう。
責任の一端があるように思えたのでしょう。

私なんか、戦争を知らない最たるもので、でも朝鮮戦争の傷跡を見、ベトナム戦争を見
そしてイランイラクを見、いつでも平和が「不安定な上に建っているもの」と感じていました。
とてもとても危機と感じています。

アバター
2010/11/29 20:35
久しぶりに聴いたなぁ。歌えちゃったわ。

ぞくぞくきましたか。
なんとなくね、お米とか買い溜めなんてした方が良いのかなとか
心の隅でちょこっと思ったりしてる。しないけれどね。
ただ、安穏としてないで、目を凝らしていなくてはと思ってるわ。

日本政府に決断する力があるとは思えないけれどね。

それにしても、KINAたん 古いことを知ってるね^^
アバター
2010/11/29 20:24
>ぷっちょ
悪い男に騙された女の哀しい歌みたいにとられがちだけど、
それじゃ3番の「飢えて今頃 妹はどこに 一目逢いたいお母さん」
の意味が通じないんだわ。。。
それでね、ずっと前に調べたの。おかしいぞって。
そしたらね、こうだったのよ。

昭和23年にね、一度売春禁止法に近い法案が国会に提出される。
厳格過ぎた事と、時期尚早しと、立法には至らない。
昭和33年(厳密には32年)に売春禁止法は施行されたわ。。。
ねぇ、10年で何が変わったと思う?
きっと暮らし向きなんか、何一つ変わっちゃ居なかったはずよ。
だから私は、神近市子が大嫌い。あの人晩年は「主婦の貞操の守るには娼婦の存在は致し方無し」
なんてコト言い出して、あまりにバカにしてるインテリジェンスだわ。ヒステリック。

もうすぐ生き証人は死ぬわ。
どうかね、頑張ってアナタ、書いてよ。
アバター
2010/11/29 19:45
やめてよう~きなちゃん。
ゾクゾクだなんて…
きなちゃんがそんな事言うとほんとになりそうだ…

聞いてきたよ。
痛い。
この歌は知っているけどそんないきさつがあるのは知らなかった。

祈るしかないのか…
無力だ…
アバター
2010/11/29 18:54
>モウモウさん
ナカナカのもんやろ?ステレオwww

これね、父が歌ってくれてたのよ。
学校では歌ってはダメ!と言われてたらしい。
歌ってはだめ!と言っていた教師が、帰り道口ずさんでいたと、父は笑うわ。

なんかね、ゾクゾクするんだわ。
イヤなゾクゾクよ。。。何かが起こる前のゾクゾクよ。
アバター
2010/11/29 18:51
>故障中さん
兵器は、とってもキレイだ人間の持てる英知のスイだというところが、実に哀しいがキレイだ。

勝手にうらぶれるのはどうでもいいけど、
「うらぶれざる得ない」そういう環境が空から降ってくるってどういう事よ。。。
って思うのよ。

テレビでさ、韓国の青年が今日徴兵に行くってのをやってた。
どこの国も母も、泣くわ。。。。
ねぇ、与謝野晶子さぁ、勇気があるね。。。
アバター
2010/11/29 18:13
(ステレオ)が泣かせるw

戦争のことなんか知らないまま幸せに暮らせるなら、それはそれで良いけどね。
誤った歴史認識で生まれながらに憎みあってるより。

でも、残念ながらまだそうじゃない。。。
アバター
2010/11/29 17:11
戦争は全てを、人はもちろん心さえ奪います。

兵器に興味は有りますが、戦争はイカン。
アバター
2010/11/29 14:04
>KOOL
決定にはいつも蚊帳の外の人達が、一番悲しい思いをする。

フランスとかでさ、戦争が終わった後、随分と女の人がリンチにあった。
ネチスの現地妻とかさ、お世話をしたりしていた女の人。。。
生活の為だったと思うんだ。丸刈りにされたり、それはもうサラシモノだ。。。
自殺した人も多かったよね。。。

あたしのそう、淡谷のり子大せんせーのようにご清潔でもなければ
威張れたもんでもないよ、でもね、なんだかなぁと思う。

韓国と朝鮮、ちょっとばかし慎重にはなってるようだけど、
もとは1つの国で、それも外国の所為で分断した国なのにね。。。

アバター
2010/11/29 13:35
今更ながらだけど、戦争の爪痕ってのは大きいよね。
戦地に赴いた兵隊達も、残された人達も
その時代に生きた人達は殆ど皆が同様に傷付いてしまう。

娼婦だけに関して言えば、戦争に勝ったアメリカでさえ
街角に立つ女性の大半は口に糊するためなんだよ。
貧しさのせいで、そうしなくちゃ、生きてゆけない境遇の女性が多い。
それしか生きる術を教えられてないから、逃げ道なんてのもなくて
辛い現実から逃れる為に、酒や薬に手を出して、命を捨ててゆく。
女性に対して狂気を持った殺人者に殺されることも多いと聞く。

でも、それは決してブランドバッグのため、ではないのだよ。

アタシだって若い頃は決して褒められる生き方をしていたわけじゃあないけど
最近は何かが狂っているなぁ、と寒くなることが多い。
絶対に、歳のせい、だけじゃあないと思う。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.