クリスマスの過ごし方
- カテゴリ:日記
- 2010/11/29 22:27:12
さて、この時期、クリスマスには何をつくろうか?どんなテーマでつくろうか?と、電車の中や、つまらない会議の過ごし方、うざい上司の独り言の流し方には、事欠かさない期間に入りました。
が、思えば、毎年、そんな事を考えつつ、実は、クリスマスを日本で過ごしていないんですよね。
去年、一昨年は、デリーでした。下戸の上司と何の盛り上がりもなく。。。
その前は、ハノイ。意味なく走り回るバイクの渋滞に巻き込まれ、動きがとれず。。。
その前の年は、クリスマスっぽさを味わえた、フランクフルト♪
その前は、ジャカルタだったな。椰子の木のツリーはそれはそれで。。。
日本も宗教的には、クリスマス無縁のはずですが、関係なく盛り上がっているので、ハノイやジャカルタの独特も盛り上がりは、それはそれで面白かったです。
ここ2年のインドは、ニューデリーのせいか、イルミネーションはあるのですが、盛り上がりは、特に感じず。現地の社員に聞くと、家族で過ごすので早く帰るとか。ホテルでのノリもなんかイマイチ。
で、印象深かったのでは、フランクフルトですね。
本場(?)ですよ。
未だによくわかっていませんが、世界遺産(?)の市庁舎前の広場に、いろいろなお店が出来ていて、おもいっきり、”これがクリスマスなんだ!!!”と感じました。
印象的だったのが、クリスマスだからということはないのですが
”アップル・ワイン”
これをホットで。
半端なく寒いってのもあって、めっちゃくちゃ美味しい♪
街中にもカウンターがあって、ビジネスマンが、立ち飲みで飲んで去っていくのは、すっごいカッコイイ♪
有楽町のガード下で、日本のサラリーマンがやっていることと、何も変わらないのですが、この違いって一体。。。
我が家御用達のKALDIでも、ホット・ワイン(ラベルを見ると、りんごと書かれているので、たぶん同じ)と書いてあるのを買ったりするのですが、何か違いますね。雰囲気の違いなんでしょうけどね^^;
なんか、象徴的なクリスマスが、そこにありますよね。
寒さは、、、北海道より上の緯度のドイツですから。
こんな感じで
http://www.travelplatz.com/europe/latitude.html
クリスマスマーケットはとても綺麗です。とても寒かったけど…
なるほど、とは言え、耳にする機会ないですね。
かれこれ20年ほど前、同期の間で、酒屋の立ち飲みが流行ったことがありました。
小僧達が、田端の酒屋の入り口に立って、湯のみに日本酒注いで飲んでいる光景は、今見たら、笑っちゃいそうです。偉そうに、会社への不満を並べて^^;
私ごとき、年輪を経たなぁ。。。
でも,これは関東あたりの方言らしいと,最近知りました^^
ま、なんと言いましょうか、それもクリスマスの風情かと。
>白ちゃんさん
おやおや、羨ましい限りですね~♪
オーストラリアのクリスマスって、サンタがサーフィンやって、なんてTVに見ますが、本当?
パスポートの期限が切れちゃったよ、フンッ
そういえば海外のクリスマスは二回体験しました。
ヨーロッパ(ロンドン・パリ・イタリア数カ所巡り)とオーストラリア。
オーストラリアはリッチにホームステイしたから、パーティ三昧で、すごかった(@_@)
ヨーロッパはお金もないし、毎日、サンドウイッチで栄養失調になりそうだった゚(゚´Д`゚)゚
それです。その雰囲気です。That's Christmas! ですね。
そうか、家で作るのいいですね♪ レシピいただきました♪
そうそう、シナモンですね。やっぱり、そうだ!あの感じは。
スティックを一緒に煮ちゃダメ?
>うーちゃんさん
まあ、キリスト教関係ない国にばっか行っているので。しかも雪降らない国ばっかなので、クリスマスのイメージ全然違います。でも、それはそれで面白いですよ♪
なんか意外ですね。園児もクリスマスは、それこそデートはなくても、家族で過ごすために、幼稚園は休みでいいような。あれ?それとも、親御さんは、園児を幼稚園に預けて、クリスマスを楽しまれるとか(一緒or別々に)?
>まどかさん
”角打ち”って、、、”升酒を飲むこと”と。勉強になります!
今年は、ようやく日本で、のはずです。
今週末からインド行きますが、サウジは年明けみたいです。。。
>mako♪さん
折角の自宅でのクリスマス(たぶん)なので、
せいぜい、クリスマスっぽくアレンジするつもりです!
>ぴぴこさん
そうですね、考えてることがHappyです。
独身時代のように、チャレンジは不可なのですが。
>美優さん
おーーー、京都で、ホットワイン、いいじゃないですかーーーー!
情緒おおあり。相方さんとご一緒したです。ワインすなわちライスワイン(日本酒)のホットでいきましょ♪
ホットワインっていろんな香辛料やフルーツを入れて手作りができると
どっかのTVで観てからいつか飲みたいと思いつつ・・・
京都の寒空の下だったら情緒あるかも・・・ですよ^m^
その際はぜひお呼び下さい♪♪
たらふく飲める相方を持参いたしますので( *´艸`)クスクス
どうやって過ごそうかと考えるだけで楽しいですよね~^^
串に銀紙巻きつけて
それらしい雰囲気だけ味わってもいいかも。。と さて 今年は何処でクリスマスなのかなぁ?
さて,今年のクリスマスは何処でしょ?
私なんか、大しておいしくない料理でも、
ちょっと高いお金出して雰囲気盛り上げられただけで「おいしい」と言えますもんw
(って、それはダメ^^;)
海外のクリスマスはとても興味ありますね~~~><
宗教的な意味合いはこの際置いておいて、
イベントを思い切り楽しむのって、やってみたいです~~~^^
で?
今年はChayankさんは、日本で過ごせるのでしょうか?
ちなみに私は、イヴが遅番で、
クリスマス当日が土曜出勤で、
クリスマスは無視して過ごそうと心に誓っている次第です(T T)
フランクフルトのクリスマスって下りで、
vin chaud美味しいよね・・。とか想像しながら読んでたのですけど。。。
アップルワインというキーワードでめっちゃびっくり。
それそれそれそれそれ!
と、興奮してしまいました。
vin chaud(ヴァン・ショー)=フランス語のあったかいワイン
クリスマスに、ちょっとした屋台が出て、売られてたりするやつですよね。
イルミネーションと、屋台の感じがザ・クリスマス!
すごい好きです。思い出深い!
家でも作ります。
作り方>
アップルジュース
ワイン
角切りリンゴ
をどぼどぼどぼと鍋に入れ、加熱してアツアツに。
カップに淹れてからシナモンパウダーをパラパラ。
寒ーい冬に、めちゃくちゃあったまるのですよね。