焼酎ソーダ割り&梅パスタ
- カテゴリ:レシピ
- 2010/12/02 21:32:07
出先でお客さんを待っている時、ロビーにおいてあった雑誌を、パラパラ眺めていると、焼酎のソーダ割り特集。
なになに(地方の有名な、麦、そば、etc)焼酎のソーダ割には、なになに(レモン、etc)が合うと。
更に、それに合う料理(有名なお料理屋さんの)も紹介されていて、
チトまねてみようかと。
第一弾は、大葉で。
もちろん、香り付けするもの毎に、焼酎を変えるなんて経済力はないので、しかも焼酎専門店にあるような地方の有名ブランドなんてありえないので、安いプライベートブランドのリッター買い焼酎&安いソーダ水で。(私には、それで十分)
あわせる料理は、大葉を使った、梅パスタではどうかと。
# 合う料理というよりは、無駄にしないよう、同じ材料で。
パスタを茹でている間、
大葉を千切りにします。
梅干をたたきます。
そこへ、醤油と酒を少々、顆粒出汁の素、バターをボールに入れて、茹でたパスタ、大葉半量をあえます。
# 顆粒出汁の素でもいいのですが、最高のオプションは昆布茶です。梅茶、梅昆布茶も当然OKです。
お皿に盛って、残りの大葉をのせて出来上がりです♪
http://blog.goo.ne.jp/chayank/
焼酎のソーダ割り、大葉を添えて、は、、、
大葉の香りが、いまいちのってきませんね。かと言って、大量に入れてはカッコよくないなぁ。
# 明日は、別の材料で、焼酎ソーダ割り&料理を作りたいと思います♪ できれば。。。
コメントありがとうございます。
そう、さっぱりしたところは、夏場むきですね。
これからもよろしく。
おお…マジうまそうw
なんか夏場とかには持って来いなレシピですねえ。
参考になりました、有難うございます。
パスタは、ついついトマトソース、カルボナーラと行きがちですが、
梅干やキノコ系(ナメ茸とか)の和風パスタもいいですよね♪
梅酒も美味しいですよね^^
あああ、私の禁止手である、キュウリ、でちゃいました。。。
ジャカルタに”佳肴(がひょう)”という韓国焼肉屋があるのですが、
# ジャカルタは韓国人が多いので、韓国料理はお店も多いし、美味しいです。
タクシーに乗ると、100%、「あにょはせよ~」と言われます。
なぜ?と聞くと、背が高くて、ゴルフ帰りみたいな格好をしていない、と。う~ん、諸先輩方、ちょっと考えたほうが。。。
ここの焼肉は旨いのは言わずもなが、
ヤバイのは、、、
焼酎を頼むと、小さいヤカンに、冷たいJINROが入っています。
そこには、キュウリのスライスが。
これがですね、ヤバイんですよ。すっごい飲みやすくなって。。。
クイクイどころか、グイグイです。
その夜&翌日は、超反省。。。
>白ちゃんさん
なんか、お酒関係の方が、喜ばれるノリですね^^;
>うーちゃんさん
あれ?飲めないの?
体育祭の打ち上げで、ぐいっと飲んでるイメージでしたが、失礼しましたm(_ _)m
anyway、昆布茶ってすごくないですか?
その辺の顆粒出汁の素や、出汁用昆布より。料理にひとさじ♪
アジアにおける”味の素”の牙城を崩すのは、「玉露園」だと思うのですが、玉露園さん、聞いてます?
>mirukiさん
どうも、奥さんにとっては迷惑なようです。。。
>めじぃさん(again)
実際に行くようになるまで、信じられませんでしたが、本当に、三食カレーです。
まあ、日本でイメージするカレーではないですけどね。日本の煮物と一緒ですよ。醤油じゃなくて、ターメリックであるような。移動や仕事は憂鬱ですが、御飯はワクワクです。
>ぴぴこさん
え?違うの?
ググってみました。大葉は青紫蘇。紫蘇は、赤と青どっちも。う~ん、同じじゃないの???
>美優さん
焼酎は少な目にしたほうが、○○割りの○○風味は活きますね。
今晩は、違う具財で、焼酎ソーダ割り&料理を作ってみました♪
お昼に見ると余計に食べれそうです( ̄Д ̄;;
大葉を焼酎にですかぁ~
最近流行ってるのでこないだのお好み焼き屋さんで
ゆず割りを飲みましたが・・・
焼酎の分量が多すぎてΣ( ̄ロ ̄lll)
家で飲んだほうがいいな・・・って思いました^m^;
でも最近まで大葉としそって同じものだと思ってました・・・^^;
朝 パン
昼 カレー
夜 カレー
朝 コーヒー
昼 カレー
夜 カレー(そろそろうんざり)
を繰り返す、過酷な地と聞いています。
インド着機内食は
「チキン?フィッシュ?」ではなく
「べジ?ノンべジ?」
ここからインドが始まるのですね。
実地レポートが楽しみだなぁ。。
いろいろ美味しそう~~
奥さんが幸せですね^^b
しかもおいしそう♪パスタ^^
梅と大葉は抜群の相性コンビですよね~^^
ほうほう、昆布茶ね~、良い出汁出ますね~。
好きだからついつい飲み干しちゃうけど、そうか、お料理に使うのね^^;
経済的には、昆布の出汁粉末と昆布茶と、どっちが安価なのかしら~?
(貧しいってそういうことw)
お酒は飲めないので~…
私にも何かテーマを提供してくださいw
お気遣いありがとうございます。
日曜からインドに行きますが、デリー、ムンバイ、バンガロール、そしてデリーに戻ってと、国内移動が多い旅程なので、超憂鬱です。。。インド人って、悪気の無い、(日本人にとって)非常識の塊なので、国内線は空港のチャックインからストレス、ストレス、ストレスなのです。。。
ともあれ、
大葉は、二杯目、三杯目で、来ました♪
しみちゃうと見た目美しくないのですが、香りは出ます。”揉まずに”と同じですね。
でも、こうなると、いいです♪
ちょっとだけ、繊維を切って、グラスに浸すとか、いいかも。
さっぱりしていて、気分転換にいいですね。
私はお酒が大好きなので、こういうおためしはとっても興味深いです!
このお料理にはこのお酒・・・・って、難しいですね。
和風パスタかぁ・・。和風味ってところで焼酎も良さそうですよね。
大葉は香りが立たないのですか。意外。今度実験してみよう。
薄切りキュウリを切った時の汁も含めて多めに投入した物がまぁまぁイケました。
あと、好みわかれるとは思うのですが、ゴーヤとか。ちょびっと入れてみたり。
ところでこぶ茶、使えますよね。炊き込みご飯も簡単にできますし。
あと、マツタケ(風味)お吸い物のモトとか。
お弁当に重宝です~。
パスタもおいしそう!
ソーダ割りに入れる大葉を,ちょっとだけ振って見ると香りが立つかしら。
(水を切るように)
揉んでしまうと美しくないですもんね。
お仕事お忙しいようですね。
お疲れになりませんように。