てゆう事は。
- カテゴリ:日記
- 2010/12/03 13:27:32
なんとか湖という高濃度のヒ素を含む塩ッ気の強い湖に生きる細菌を、NASAが発見したそうだ。
どんな発表があるか、ンもうワクワクして待っていた。
生命が生きるには、炭素・酸素・水素・窒素・リン・硫黄の6つの元素が必要。
これはもう絶対で、地球上の命あるものは全てこの元素で構成されている。
ところが、その湖に、リンがなくてもヒ素を食べて生きる細菌が発見されたのだ。
地球上の生き物は必ずこの元素が不可欠である。
が、ヒ素を代用して生きられる細菌の存在。
て事は。
その細菌は、地球上の生き物じゃないのかも知れない。
とも解釈できる。
ΣΣ(゚ロ゚;)
そういえば、ウイルスって解明されていない。
宇宙人といえば、タコのお化けみたいな火星人とか、
やたらダラダラしたよだれみたいなのをズルズル出しながら直ぐに人殺しちゃうエイリアンみたいなもの想像しちゃうけど、
宇宙レベルでは、そういった身体のようなものを大きく維持して存在する事すら過去の事で、
物凄い進化を遂げて、小さな細菌やウイルス程度のサイズで存在しているのかも知れない。
て事は。
とっくに地球に侵略しているのだ。
毎年ウイルスでどれだけの人や動物が亡くなっている事だろう。
一体、その細菌はいつから存在しているのだろう。
うひゃぁ~。
一昨日の夜、NASAから発表があるという話をテレビで知った。
その直ぐ後か、朝に、日本の大学かなんかのチームか教授か誰かが(凄くアヤフヤ…)、
もう直ぐ何億光年もうーんと離れた宇宙のどこかで、二つのブラックホールが衝突すると発表したらしい。
ブラックホールの衝突って、ビッグバン!!
また、銀河系ができるのか!
しかも、もう直ぐって地球時間で500年後くらい。
うひゃぁ~。
なんかもう、
石黒耀の「死都日本」や「震災列島」や「昼は雲の柱」読んで、
地震が~とか、火山が~とかどころじゃない。
なんか、凄いわ~。
宇宙なんてわかんないわ~。
さっさと入力しよ。
太陽って大きいのね。
大きいってわかっていたけど、地球の100倍って大きいわね。
そんな大きなのが燃えているんだから凄いわね。
それだけ離れていても、暖かいんだから、これ以上近づいたら大変ね。
宇宙を解明するのも良いけど、眠気を飛ばすいい方法も考えて欲しいわ。
もう駄目、寝ちゃう。
早起きして残りをしよう。
おやすみなさい。
地球の直径は太陽の約百分の一ですから、地球の大きさは、0.1ミリくらいの小さな小さな粒。
でも、1㎝の太陽から、0.1㎜の地球までの距離は、何と約一メートルだそうです。
つまり、太陽と地球の関係を正しい比例で模型にしようとすると・・・・・・・・
十倍にして、太陽を10㎝にしたとして、十メートルほど離れて、約1ミリの地球。
そんな模型は、とても作れないよね・・・・・・・・・。
ではでは、
最初の1㎝の小さな太陽を、富士山の頂上に置いたとして、太陽から一番近い恒星は、どの辺にあるか?
何と、京都くらいの距離にあるそうです。
1㎝くらいの小さな玉が、富士山頂と、京都にぽつんとある。
でもそれが、我らが太陽から最も近い星。
宇宙の、何と広大なことか・・・・・・・・
Σ(゚Å゚)えっ!?
ドーン!!バーン!!となって、ホヤホヤホヤァ~ンと新しい銀河ができて、もう一つの地球ができてって、
物凄く想像しちゃったよ?
宇宙付いちゃったけど、現実は厳しい~!!
入力が進まーん!!
眠くなっちゃーう!!
ええ、何だか凄すぎてピンと来ません。
すごぉーい!
と驚きと興奮を胸にせっせと入力ですぅΣ(o>艸<o)
ブラックホールそのものは見えませんが
融合して大きくなり摩擦でX線やγ線が出るだけです
壮大すぎる。
何回生まれ変ればいいのかな。
まず目の前のお仕事だよねーヽ(´ω)ノ フフ