利根川箴言
- カテゴリ:マンガ
- 2009/03/20 15:42:52
昼間は日韓戦を観ながらWiiFitしてました。
無事、日本の勝利で終わりましたね。嬉しいことです♪
今日は私の運動貯金もずいぶん貯まりました。
今大会では不調を取りざたされることの多かったイチロー選手ですが、
そうは言ってもすごい選手だと思うんですよね。人間的にも。
野球に造詣が深くはないので、詳しく知っているわけでも
特別にファンだというわけでもないのですが、
自制心が強く非常に努力家だというイメージがあります。
そんなイチロー選手(+その他)について、黙示録カイジの1巻で
利根川先生が評価を下していた部分がありましたね。
私はアニメ版カイジを原作より先に観ていて、
アニメ版の方では利根川先生の喋りがかなり端折られていたので
原作でこの部分を初めて読んだ時は度肝抜かれました。
利根川先生…。
これ、きついながらもいいこと言ってるっていうの通り越して
普通に暴言じゃないっすかね…?
「ドジャースの野茂 将棋の羽生 イチロー…
彼らが今脚光を浴び 誰もが賞賛を惜しまないのは 言うまでもなく
ただ彼らが勝ったからなのだ…!
~中略~
もし彼らが負けていたらどうか…?負け続けの人生だったらどうか…?
これも言うまでもない おそらく
野茂はウスノロ 羽生は根暗 イチローはいけすかないマイペース野郎
誰も相手にさえしない わかりきったことだ」
エスポワール船内では感涙する者大挙だった演説だけど、
私の感想は「ひどいや利根川先生!(涙)」でした。
言いたいことは分かるけど何か他に言い方ってなかったのか。
真理をついた名言に定評のある利根川の言葉の中で
これはどっちかというと迷言だと思います。
ところで、タイトルの「箴言(しんげん)」って言葉は
「戒めの言葉」「格言」、また「旧約聖書の中の一書」といった意味があるらしいですが
私はカイジで見るまでこの言葉を知りませんでした。
福本漫画を読んでいると、普通は口にすることも聞くこともない、
日常生活で応用できない語彙のバリエーションがやたらと増えてきます。
「僥倖」とか「運否天賦」とか…。覚えてもどこで使えばいいんだ。青ガチャ回してる時?
>キラッ☆ した カイジ
零なら似合ってただろうに…。と思えてくる妙な爽やかさと、あと、
カイジが言うな!って感じのセリフがどうにも笑えるコマでしたw
堕天録を読み進める機会がおありでしたら、ぜひまたご感想聞かせてくださいませ。
お待ちしていますv
美心・・・ 名前を 聞くだけで 笑ってしまう^^プッ
キラッ☆ した カイジは どぉ~しても 見たいので 見てみます^^vフフフ
読んだらまた 感想を 言いに来ますね^w^ククククク(しつこい?!ww)
カイジは逆境にいないとダメ人間になっちゃいますからねw
破滅の危険と隣り合わせじゃないとまともに生きられないなんて、業の深い男です。
裏社会でも名が知られてしまったし、たぶん嫌でもこれから先ずっと逆境でしょうね。
(それが哀れなような、私としてはちょっと望ましいような…?)
美心とのデートから始まり、キラッ☆としたカイジで終わる堕天録って、ギャグだろwと思います。
以前、1巻だけでも…みたいなことをコメントで書いたのですが
やっぱり最終巻も見るべきかもしれませんw
利根雄・・・ 自己紹介は もっと後でした^^;
あははは^^確かにww
カイジは 汚く 常に切羽詰ってないと 萌えじゃないbbb(←私的にですよww)
そして見てみたい・・・カイジの キラリ☆
利根雄って、まだ名前は出てないんですが、
ドリームキングダムでゲームの説明をしていたあの人ですよねw
まだ暴言は吐いてないけど、やってることがまさにエスポワールの利根川でしたね。
カイジを真人間にして、ビジュアルを「主人公らしい」感じにして
少年向けにアレンジしたのが零って感じがします。
見た目キラキラで優等生っぽいのに、中身が男らしい…いや、「漢」らしすぎる!
結構口調が荒っぽいのもいいですv
でも、零がカイジっぽいのはかっこよく感じるけど、
カイジが零っぽいのはなんかやだな…と思います…。
堕天録の最後でちょっとだけ、キラッとしたカイジが出てくるんですが
それがムカつく以外の何ものでもなかったのが笑えました!(零みたいな目のカイジではないですw)
でしょでしょ♪♪ 何気に 1巻読んじゃうと 続きが気になって・・・
そして また一巻 また一巻 と 泥沼に・・・クククク
( ↑ 福本センセの 回し者でゎないですよ^^b)
零ねbb 福本作品としては かなりキレイ(主人公が)ですよね^^
今となっては あのキラキラ ありwww ってねb
それに 頭のキレ具合が 半端ないbb そして カイジと同様 仲間想いで☆
あははは^^ カイジがキラキラしてたら ヤダァ~^^;
ミツル・・・ 私も同感☆生きていて欲しいです
利根雄・・・出てきたでしょwwwククク
誰と勝負…かは、言いたいけど言えませんね…♪
私もようやく、「賭博覇王伝 零」を1巻だけ買いました!
全然わからないのも寂しいから、とまずはお試し購入のつもりだったのに
自分でも意外なほど続きが読みたくて仕方がないです。何これ面白い…!
零は笑顔が爽やかだし、正義感が強いし、ダメ人間でもないのに、
それでもなんだか、瞳が美しいカイジに見えてなりませんw
お人よしに見えて一筋縄ではいかない所や、不敵な笑みのせい?
1巻の時点での主な感想は「ミツルは生きていてほしい」。
それと「やっぱり福本漫画は体を切り刻みすぎ」。でした。
あと、零の仲間達三人が車の中で排ガスで死にかけていた時の顔、
どこかで見たことある表情だと思ったら、美心とデート中の目が死んだカイジの顔だ…。
と不謹慎ながら思ってしまいました。堕天録の1巻はなんなんでしょうね…本当…。
えぇぇぇぇ>< 誰と勝負なのかしら?! 気にりゅぅ~><
麻雀編・・・1巻だけ 読んでみたよん^^♪
笑えたww・・・初めから 笑えた^^ククククク ・・・欲しいですねぇ~ ん"ーーー
利根雄・・・ リボーンキャラなんだぁ~
やっぱしねbb どうりで 顔が似てるわけだ!!!(・・・鼻は整形だなww)
零って新刊出てからそんなに経ってないのに、もう来月?早いですね!
福本作品の進行が早いのはいいことですが…w
一応麻雀編(「17歩」)は勝負の決着がついていて、
次の勝負への誘いを受けたまま、まだ話が再開していないという感じです。
早く見たいなあ、○○(秘密)との勝負…!
あと、ウィキペディアによると、
「後藤利根雄は利根川幸雄のリボーンキャラ」とのことですよ!
(「リボーンキャラ」っていう言葉の正確な意味がわかりません…汗
生まれ変わりキャラとか復活キャラと翻訳すると、なんとなくはわかりますが)
果たして、福本先生の中では同一人物の設定なのか、そうじゃないのか…?
すごく気になります。
確かに・・・ 福本氏は映画に忙しいのかなぁ~・・・
なぬ?! カイジ・・・麻雀編まだ完結じゃなかったのねぇ~ あらぁ~
すごぉ~い><bbb 凛子シャン 麻雀のルール覚えたのぉ?!素晴らしい☆
実践でやると より覚えますよ^^b
でゎ 図形の応用 数字の規則・法則などを 一緒に覚えましょうか・・・**;ウウウ
利根雄・・・利根川センセ似です^^ククク 焼きどころを 整形して這い上がってきたのか?!ってカンジww
さくら・・・見ちゃったのねん><☆イヤン 坂崎のおっちゃん似だねプププ
色々 先に言ってしまって ごめんなさい><b でも 見る価値ありなので是非www
零は8~9巻あたりでひとまず完結、ってところでしょうかね?
第一章・完から続きがちゃんと出てくれればいいなー…と
中断したばかりの今からすでに心配です…
カイジも、次の勝負を控えたところで「堕天録」が終了したままなので…。
掲載誌がマガジンでも、やっぱり福本漫画なんですね~。
少年誌だから描写はヌルめなのかと思えば、そうでもないようで。ますます楽しみです。
どうやら数学パズル的な?要素が強いみたいで
数学に弱い私がついていけるかは不安ですが、いざとなったら
堕天録を読むのに麻雀のルールを覚えたみたいに、数学の勉強です。
福本作品は全体的に、キャラの名前がかぶりすぎです><
にしても「利根雄」は狙いすぎじゃないでしょうか??
偽名で密かに復活した利根川先生じゃないの?と思ってしまいますよ!
あと、ネットで見ちゃったので、末崎さくらが女の子じゃないことは知ってます(汗)
読んだら 是非しえて下さいね^^bbbbb
☆零☆の報告
まだ 最新巻(8巻)が 出ていないようなので 早く続きが見たいです^^
マガジンでは この間 とりあえず終了したみたいですよb(第1章は終了 みたいな かたちですが)
零は 相当 頭キレます^^b ほぼ 頭脳戦(数学的なものがチラホラ) あとは運否天賦^^v
エグイ感は 健在ですのでご安心を^^vククク
スリルがあって面白いです^^ ・・・後は 数字が・・・^^;ハハ(←数字弱いもので;;;)
一応 大まかに 話してしまいましたが・・・ 大丈夫かな^^;
末崎さくら^^プププ ←覚えといて下さいwww あと利根川似の 利根雄が 出てきますwwwククク
悲哀と侠気と器を感じる肩書きです。利根川の器なら返り咲けると思うんだけどなあ…。
>あおさん
うんぷてんぷはカイジがなければ本当に読めなかったなあ、と思います。
「倍プッシュ」はステプの際に使わせてもらっている語彙ですw
>梅。さん
あまりの自重しなさについ、発言の趣旨とはそれた部分に注目してしまいましたが、
利根川の言葉は厳しいながらも常に世の真理をついたものなんですよね。
どんな人と出会えるかは、それまでの自分の積み重ねによるところもあれば
運を天に任せるしかない(運否天賦)ところもありますよね。
私の場合はいいお姑さんに恵まれたことが僥倖といえるかもしれません。
>ジョン万次郎さん
利根川先生、「Fuck You…ぶち殺すぞゴミめら…!」の名言といい、無駄に口が悪いですよねw
暴言っぷりも好きですけどw
>きらら13さん
ひどい言い草ですよねw しかも大真面目に!
利根川の言動が厳しいのはいつものこととはいえ、その言葉選びのセンスにびっくりでした…w
福本漫画のセリフや単語、使ってみたい願望はありますが
「僥倖」よりはまだ「野茂はウスノロ」の方が使用できる機会がある気がします。
(使ってかっこいいかどうかは別の話)
零とうとう集め始めたんですね~!黒沢を先に揃える腹を括った私には、まだ届かない作品!
内容がバレてもいいので、面白かった感想などあればぜひ聞かせてください☆
関東土下座組
組長
利根川先生
僥倖:ぎょうこう
運否天賦:うんぷてんぷ
倍プッシュ:ばいぷっしゅ
最初から頂点に君臨し続ける者にも、最後にのし上がる者にも、
それぞれ苦悩があるわけで。
ま、モノは言いようってことですw
「運否天賦」は……まあ、自らを鼓舞するときとか? に使えそうですw
人間関係的なツキが強く、ここ一番の勝負強さを自負する自分には響く言葉ですねぇ。
利根川センセ?? 言いすぎでゎ???
あははは^^ 確かに 分かりますbbb
日常で使えないですよねwww 使ったとしても 伝わるかどうか・・・^^;
P.S
ついに・・・ついに ”零” 買っちゃいましたぁぁぁぁ><(←400円だと思ったら・・・カイジとかと同じ金額だった;;;)
あと Eカード編 最後まで 集まりましたぁ~wwwシシシ
これから 読みます^^ウフフフ