Nicotto Town


クワークの酒場。


名前を言ってはいけないあの人の映画


あの人の一人称が『俺様』なので、以下
ヴォルデモート
の事を『俺様』とします。
はっはっはっ。俺ン家きてみろ。アバダ・ケダブラでも何でも唱えてみやがれ。
ハナクソくっつけるぞ。いや、『俺様』の穴だけの鼻に杖を突っ込んでハナクソ穿ってやる。
ま、そんなことより。
以下ネタバレも含まれるので、見てない人は読まない。文句言わない。

今までも、映画版は色々なエピソードを削りに削って2時間半弱に収めてきたわけですよ。
前後編2部作の最終章は私としては、もうエピソードを削って欲しくなかった。
しかし初っ端からダーズリー家の不死鳥軍団の護衛やどら息子との握手の和解もなく、
ただ、ハリーを捨てて行った様な演出はいかがなものか。
ああ、そうだ、マルフォイ父ちゃんに俺様が『杖よこせや、ゴラァ』ってシーンが
あるんだけど、杖を取り上げるとゆーことは、そいつは魔法使いとして基本なんも
出来なくなるので、『おまえ、なにもしなくてええわ。能無しだから。』とゆー意味らしい。
この辺も説明がない。

ロンの兄ちゃんの結婚式も突然始まり、ビルとフラー二人の馴れ初めは勿論、
モリー母ちゃんの反対があったこともカット。

最大の問題は、タイトルでもある『死の秘宝』。この3つの秘宝の話、
魔法界では古くからある御伽噺だそうなのだが、ハリー達が実在のものだと
確信する理由が端折られている。ヒドイじゃないデスカー。
宝のひとつが透明マントとしか思えない記述であったり、
ダンブルドアの遺言の形見として、この童話がハーマオイニーに渡されたり
この辺を強調して演出せんかい。

で、河辺とか、寒い森とか充てのなさそーな逃亡生活の部分の尺とりすぎ。
3つ4つもいらないから、キーワードをキチンとやんなさい。と、いいたい。

魔法省でハリー達を早足歩きで追い詰めるデスイーターのヤックスリー、
あまりに強そうに描かれてるので、誰かと思って調べちゃったよ。
すでに一回ハリーにやられてんじゃん。尺をとるなー。

でっ。原作にもないハリーとハーマオイニーの裸で絡みながらキスをするシーン。
いらないから。エロ大好物の私ですが、これはいらない。
(ホークラックスの幻覚ですが)
日本中の小学生やら親御さん達がこまっちゃうだろーが。

後半どうするのかな、心配だ。
秘宝最後のひとつ、『最強の杖』説明むずかしいのに。
もうすでに2つまではハリーは手にしてるってどうやって伝えるのかなー。

ホークラックスと秘宝同時に2種を探すという演出、
実は秘宝の方は身近にあり、頭で整理して考えると出現するというシステムなんだが
ホントはもうすでに3つ目の『最強の杖』の所有権ですらハリーにあるのね。うはは。


アバター
2010/12/11 10:21
艦長>
俺様の人生目的はヒトをビビらすことです。
キシャー。
アバター
2010/12/11 00:13
後編は3Dになるとか・・・?。
俺様の3Dはこわいかも。
アバター
2010/12/09 22:12
和哉殿>
『吟遊詩人ビードルの物語』の中の三兄弟の話の部分は
影絵のアニメで構成されて大変よく出来ておりました。
この部分だけは褒められる。

実は私は原作は一冊も読んでいないのでしたぁ。ががががーん。
アバター
2010/12/09 21:56
空木殿>
これなら『賢者の石』と『秘密の部屋』の監督は偉かったなぁ。と思いました。
当時は散々叩かれていたらしいけども、あの尺の中で最小限のエピソード削除だと思うですよ。
いつの日か、カットされた部分を補った完全版が観たい。
アバター
2010/12/09 20:18
後編で撮り直しが出ちゃって、エマ・ワトソンがカツラ被って撮影したという
ものすごくどうでもいいニュースが出てましたネ(笑)。
撮り直したのは19年後の3人+ロンの妹が出演するシーンだそうです。
ということは、あの4人は死なないのね。
そーいうネタバレの仕方はいかがなものかと思うわあ(笑)。
アバター
2010/12/09 19:30
演出とかは、本当に映画に係わった人次第なので、どんな事になるのか戦々恐々でした。
やっぱりそんな結果ですか。
原作ものの映像化(アニメ化含む)はあまり好きではないのですが、色々と残念なようですね。
ちょっと溜め息が出そうです。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.