Nicotto Town



こんな人とは付き合っちゃいけない

趣味でとった(進級単位に含まれないってorz)心理学系の授業で
出てた雑談より。
心理学の教授の言ってることなので信頼には値するかな?
そこから覚えているものだけをチョイス
よって一部私の主観も入っています。。。完全には信頼しないでね

・運転が荒い
運転って結構人の性格が出るそうです。普段隠していても。
んで、運転が荒い人は普段ニコニコしてても何かあったらDVに走るよーとのこと

・ギャンブル好き
借金注意。
ギャンブルはいくらやっても儲からない仕組みになってるんですよね。
ある暇な大学生が計算したところ、国中の宝くじを買って3億とか当てても赤字だってさ。
宝くじの例はちょっと違うか。パチンコだパチンコ。
実際私が知ってるパチンカスも借金すごいんだよorz
別に趣味、くらいならいいかもしれませんね
でも、家庭を持った時配偶者に言われても止めないレベルの人はどう考えてもパチンカス

・物が大切にできない
人も大切にできないんですって

・動物が大事にできない
虐待するような人はもっと駄目。
こういう人間は段々とDVに発展していくそうです。
しかも、虐待する対象は段々大きな物になっていくとか。
小動物→犬猫→子ども→女性→無差別といったように。
サカキバラセイトとかピーター・キュテルンとか確かエドガー・ゲインもそうだったような
FBIの犯罪心理の人が言ってたような気もしますが気のせいかな
ここで日本の政府は心理学を取り入れるべきだと先生がぼやいてたんだっけ

・エディプス/エレクトラ・コンプレックス(マザコン/ファザコン)
エリクソンだっけエクソンだっけの発達心理学曰く
人間の出生から死までのライフサイクルの中にはそれぞれ年代毎に心理的危機があるそうな。
例えば乳児期にちゃんと世話された子には基本的信頼が生まれ
放置された子には基本的不信が生まれると考えられています。
幼児期に自立性を大切にしたら自律性、逆ならば恥・疑惑g(略)

んで、男の子の場合は「お母さん大好きお父さん嫌」
女の子の場合「お父さん大好きお母さんきらーい」
みたいな時期がありますよね。
マザコン/ファザコンの人間はこの児童期の課題をクリアできなかったとされているそうです。
だからその時から成長できない人間なのだ、らしい(強調)
授業まともに聞いていたらもっとわかりやすい説明ができたんでしょうね、トホホ

私個人としては親を大切にしてる人は別にいいと思うんですけどねぇ
やや、マザコンウェルカムってわけじゃあないですよ。
親孝行者とか義理固い人とかって意味で
でも、私<<越えられない壁<<<ママな人間は無理無理

アバター
2010/12/19 20:35
>bird3さん
こんばんは。
初めまして、コメントありがとうございます(*´∀`*)
峰不二子懐いです…
まぁ、彼女は別次元の人間ですからね(´Д`;)

あ、語弊があるようなので訂正しておきます。
確か生きる為に致し方ない殺生は問題にしていなかったはずですきっと

>mistleさん
だからマ○オは…ってそれはちょ、違いますってwwww
でもコイン集めたら一回死んでも生き返られるのはうまやらしいですな(ΦωΦ)
あの顔で25歳前後なんですって@マリ○
確かにヒイーーーハハーーーーー言って跳び回る人は嫌だww

>妹
例外とかもあるらしいよ
おかんはもうあれだアレ
アバター
2010/12/18 22:05
へー。
母上、運転でたまに暴走するけど…(゚Д゚;)

物が大切にできない…ぶきっちょはいいのかね?
アバター
2010/12/18 19:53
[運転が荒い]・・・カートでベタ踏み余裕v
[ギャンブル好き]・・・コインは叩けば出てくるので問題ないw
[物が大切にできない]・・・イロイロ投げてやっつけますv
[動物が大事にできない]・・・キノコでもなんでも踏みつけますv
あの方・・・
ヒゲつきのおっさん顔だし、仲のよいオトートがいるし、ピーチ姫も余裕でブッチ切ります。
そうか・・・あの方は、誰とも付き合っちゃいけないのか(〃・ω・`)
その前に・・・ヒャッホ~~~イと飛び跳ね回る男は嫌だ(キリッ
アバター
2010/12/18 19:27
運転が荒い、ギャンブル好きはルパン三世にぴったり。
だから不二子はつかず離れずなのかな?

物、動物が大切にできないとかは文化的。
弱肉強食の自然界ではありえなそう。最近まで世界的な戦争していた人間とかだめですね。
日本は平和☆

マザコン、ファザコンは僕の常識が通じない世界で良くわからない。
親には感謝めちゃくちゃしてるし、神だと思うのですが、
親の葬式出るのはあり得ない、親の命令あり得ない、仕事あるのに親の金で生活ありえない、
老後の世話あり得ない、と思ってます。

運転が荒い、というか雑、だけ当てはまる通りすがりでした。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.