初冬の京都☆ぶらり一人旅~1日目②~
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2010/12/20 22:30:33
えー、まずはご報告。
親父は無事です。
梗塞も一時的なもので規模も小さかったらしく、後遺症等もないようです。
この年末進行で仕事が立て込んでいたことと熱い風呂から寒い脱衣所に移動したときに瞬間的に血圧が上がったのが主な原因のようです。
とりあえず、明日退院ですが、仕事自体は週末までキャンセルし、自宅療養に努めるようです。
…あー、でも自宅で仕事してそう………(^^;
母にしっかり見ておいてもらわないと。
それでは、京都の話に戻りたいと思います。
お昼を食べ終わった後、石塀小路に戻り、途中を曲がってねねの路を横切り高台寺の前に出ました。
高台寺山門
http://photozou.jp/photo/show/1170601/60402165
ここは豊臣秀吉の妻であるねねが夫の菩提を弔うために建てたお寺です。
実はここ、前日(12/7)の夕飯時にやっていたBSの旅番組で放映されていて、それが凄く奇麗だったので楽しみにしていました。
拝観料を払って中へ。
高台寺の中には、いくつかのお茶室が点在しています。
お茶室(名前忘れました。すいませんorz)
http://photozou.jp/photo/show/1170601/60402190
臥龍池(がりゅうち、と読みます。)
http://photozou.jp/photo/show/1170601/60402213
お茶室+臥龍池
http://photozou.jp/photo/show/1170601/60402235
この写真を撮った後、臥龍池を回り込んで、小高い丘の上に登りました。
そこにあるのが、『傘亭』と『時雨亭』という二つの茶室。(写真撮り忘れましたorz)
傘亭は、屋根を支える柱がちょうど番傘の骨のようになっているのが特徴。
時雨亭は、二階建…というか、入口が二階(地面より1m位高いんです)にあって、そこまで階段を登っていく、という珍しい茶室です。
二か所とも、落ち着いた雰囲気で非常に和めます。登るのがちょっと大変ですが。
あ、ちなみに二か所とも内部は立ち入り禁止ですが、写真撮影は可です。
高台寺は紅葉の時期もいいんですが、桜の時期も美しいらしいんで、ご興味のある皆様は混雑覚悟でどうぞ。
高台寺を拝観後、そのままねねの路を進み、八坂神社にお参りして、祇園に出ました。
この時間になると、お腹もちょうどおやつごろ♪
本当は『茶寮都路里』の新しい店にいきたかったんですが発見できずorz、結局いつもの『家伝京飴 祇園小石』へ。
いつも食べてる黒糖シフォンパフェもいいけど、新作のキャラメルあんみつも捨てがたい…と色々悩んだ結果、選んだのがこれ↓
黒蜜ミルク+ミニ黒糖サンデー
http://photozou.jp/photo/show/1170601/60402255
黒蜜ミルクは、牛乳に別添えの黒蜜を溶かして飲みます。
が、存外混ざりにくいので、よーくかき混ぜて飲まないと黒蜜だけ飲むことになりますので、注意^^
味は凄く美味しかったです❤
おやつを堪能した後は、祖母の土産に京手ぬぐいを買おうと思い、記憶を頼りにその店を探しましたが、見つからずorz
あ、通ったついでにばっちり写しときました。
某Eさん事件でよくTVに映ってましたね^^
京都南座
http://photozou.jp/photo/show/1170601/60402287
ちなみに、南座前は観劇終了後のおばさま方+野次馬+報道陣で凄いことになっていて、近づけませんでした^^;
そして私の隣にはカメラ+三脚のN●Kがいました。。。
で、京手ぬぐいなんですが、結局来た道を戻って八坂神社近くの『RAAK』というお店で購入しました。
そしてその後、おやつのカロリーを消費すべく、八坂神社から五条坂バス停まで歩き(大体バス停2つ分位)やってきたバスに乗って京都駅までもどり、荷物をロッカーから回収し、ホテルに行きました。
この日の夕飯は、京都駅地下街の喫茶店で、サンドイッチとお茶ですませました。
翌日は、嵐山に行くために早めに寝ました。
あ、このホテルのベット、凄く寝心地良かったでえす❤。
あい、ご心配おかけしました~(ペコリ)
実家の脱衣所には、前まで温風機があったので、さほど寒いという思い出はないんですが、…10年近く使ってるやつなので、ついに壊れたかな?
なんにせよ、脱衣所に何かヒーター系のものを設置するように、母にも打診しときました。
これで少しは環境がよくなる…というか、よくならないと困ります。。。
親父殿、とりあえず今日はおとなしく寝てたようです。
ただ、体調はいいらしく、「明日は仕事する!」と宣言している模様。
…倒れた後なんだし、無茶しないといいけど…。
高台寺の山門は、自分でもお気に入りだよ♪
京都は、どこをとっても『THE☆古都』って感じで、この4日燗さくらたんフルスロットルで活躍しまくってました^^
黒蜜ミルクは、思ったより甘さがマイルドで、バチグー^^b
ミニサンデーも、底の方に入っている黒蜜ゼリーが美味かったです❤
南座…。まさかこんな形で全国区になってしまうとは思わなかったっ><
でも、雰囲気があるたたずまいで、ここ来ると「あ、京都に来たんだ~」って実感がわきます。
ちなみに、ここの隣のお蕎麦屋さんが、京都名物ニシンそばの元祖でつ^^食べたことないけど。
☆ どあらんw
その節は大変ご心配おかけしました~(ペコリ)
親父は熱いお湯が好きなので、まずは入浴時の湯温を少し下げさせるか、検討中です。
写真の方、楽しんでもらって幸いです❤
高台寺山門は、我ながらうまく撮れました。
南座は京都来るたびになんやかんやで写真に収めています。
写真下の方で京都バスが壁になって見えませんが、その向こうは凄い人ごみです。
写らないでよかった^^
京都の写真、楽しませていただきました。
一枚目の高台寺山門と京都南座がお気に入りです!!
この時期、朝起きた時と風呂場で倒れるのが多いらしいね
本人も無理しないといいけど。。。
でも良かったね (u‿ฺu✿ฺ)ウンウン
高台寺山門~いかにも京都って感じが出てるなぁ~
京都はどこを撮影しても絵になるから、さくらたん大活躍だねっ
京都らしいおやつも満喫して。。。美味しそう!
京都南座は私もTV見たことある~~~~
そそEさんの件でねっ^^