インドねたアゲイン(スーパー)
- カテゴリ:日記
- 2010/12/21 21:36:24
なんとなく思い出したので。
マトン(豚でしたが)カレーを作りましたが、そのカレーの素を買った、スーパー。
JETROが「日本フェア」なんてやって、醤油とかカールとか売っていましたが、、、
それはともかく、スーパーに入るのも出るのも一苦労でした。
タイやインドネシアで経験済みではありましたが、まず、カバンは持ち込み不可。理由は言わずもがな。日本人とは違うんですよね、、、
パチンコ屋隣のカウンターみたいなところで、カバンを預けます。
これがエライ混雑で。預ける方と、引き取る方と。。。しかも、列に並ぶなんてことはありえなく、わさあああああ、と人が群がっているだけで、順番待ちなんて感覚は当然なく。なんとか最前列まで進んで、後ろから差し出される手を払って、払って、払いまくって、ようやくカバンを預けて、スーパーに入店。
スーパーの中は、まあ問題もなく。というか、外の方が混雑しているような。
レジも混んではいなかったので、割り込みもなく。(もし、混んでいたら、、、想像したくない。。。)
で、買ったものは、店員さんがレジ袋へ。で、その口を、縛るんです。。。
そうです。会計後に、品物を入れたりしないように、、、ですね。
そこまでしないといけないんですね。
そして、店を出るとき、そのレジ袋がちゃんと閉じられていることと、レシートをガードマンがチェックして、ようやく外へ。。。そして、ごったがえす荷物預け所へ。
まあ、路上生活者がうじゃうじゃいるムンバイだからなぁ、、、
経営者の視点からは、仕方ないよね、、、でも、なんかなぁ。。。
でも、そんな甘い感覚は、日本人だからなんだろうな、、、自分がスーパーを経営したら、オープン初日で商品なくなりそう。それではね。。。
そんな褒めても、年末ジャンボは当たりませんよ。
ま、力になれることは、僅かですが、自分が誰かの役にたっていれば、と思います。
なお、うちの奥さんには、おおいに役に立っていると思います。評価は不当に低いと思いますが。
少しの手助けが大きな力になっていくといいですね~~~><
すごいな~、すごいな~^^
私も、そうやって自分の仕事にしっかり誇りをもって頑張ろう~^^
いつもここに来ると、なんだかやる気をもらって帰ります♪
そう育てば、普通なんでしょうけど、、、
並ばないのはねぇ。
初めての海外赴任@バンコクで、当然、かの連中は並びません。
でも、ある人に言われました。
日本は豊かだから、待てば手に入るけど、ここでは待っていては手に入らないんだよね、と。
なるほど、と。でも、それは間違っていると。だから、アジアでの仕事をがんばろうと思ったのですね。
みんな、礼儀正しく列を作って、他人に不快な思いをさせず、欲しいものがキチンと手に入る社会になるよう、少しだけ手をかせるようになりたいと。
>まどかさん
ありがとうございます。
でも、最近では、アキバ、通勤電車の中など、日本の現状も、異文化に感じられます。。。
お仕事されているんですね。
あらためて,敬意を表してエールを送ります。
なるほど~、カバン持ち込み不可なんですか~…
私としては、買い物をするだけの間とはいえ、
そんなところにカバンを預ける方がなんか抵抗あります~~~^^;
それでも買い物できないとどうしようもないから預けるんだろうけど…
あ、そうか、財布は持っていっていいのかな?
(じゃないとお会計できないですものね^^;)
すごいですね~、並ばないんですね~^^;
私もそんなところに生まれていたらそうやって育ったんだろうし、
それが当たり前だと思うんだろうか?
日本に生まれて育ったので、日本に生まれて良かった~って思いますw