Nicotto Town



姫たちの戦国

ウサギは、、、とろけます。。。

が、その話ばかりでは、チト問題がありますので、最近つらつら考えていたことを。

さて、今年の大河は、竜馬でしたね。福山さんということで、注目も集まりましたし、、、(昨年末、たまたま長崎に行ったら、大盛り上がりでしたし)

でも、故郷を”朝敵”にされ、焼け野原にされた私としては、薩長側から描いた幕末モノはみません。。。

時代の変革のために、滅ぼされる役割を担ったものの、祖先の扱いたるや、許せるものではないので。

さて、それを言い出すと、方向が変わっちゃうので、それは置いといて、、、

来年は”お江”ですね。

幕末は嫌いですが、戦国は好きです。

”姫たちの戦国”は、遅ればせながら、三分冊にされたことを契機に、インド出張の飛行機の中で読みました。

面白かったです♪

このお江のキャラに、上野樹里さんは合っていますね。

小説の構成は、あたかも大河ドラマの構成のようで、大河用に書かれたもの?のような気はしなくもないですが、むしろ、歯切れがいいと感じました。(なんか、信長が、皆に思われているような人ではない、という読み物って、好きなんですよね。その一方で、光秀の理解者でもあるのですが)

お江のイメージって、他の様々な小説やドラマでは、秀忠を尻にひいて、かなり嫉妬深くくて、お福(春日の局)と争って、と”キツイ”女性として描かれることが多いのですが、ここでは、純粋な(誰かに似て。誰かから言われて。そこはネタばれなので言いませんが)人間として描かれていて、意外でした。が、こっちの方が本当の姿に思えるような後味でしたね。

# 明日からは、”クリスマス料理モード”に突入します!

#日記広場:小説/詩

アバター
2010/12/23 21:24
>うーちゃんさん

曹操好きでしたか。

どうしても劉備チームが贔屓されますが、

NHKの人形劇三国志でも、主役は曹操のように思えました。あの髯と、ニッと上がった口元がいいですねぇ。
アバター
2010/12/23 20:38
うわ~ん、Chayankさん、いいですね~^^
私は三国志、ひとつしか読んでいないのですが、
劉備が主役の物語でしたけど、その中でも曹操が好きでした~^^♪
うふふ~、うふふ~、なんかすごく嬉しい~♪
アバター
2010/12/23 16:06
>美優さん

悪役を主人公にしたスピンオフものを、自らキャスティングしたら、面白いでしょうね。

大河ドラマで、自分なら誰をキャスティングするか、なんて、しばしば考えて楽しんでいます。

>サモワールさん

おや、そちらが故郷でしたか。でも、戦いの最中に裏切った東海地方のどこかに比べれば、全然♪

大河の主人公は、一生分ですから、どこかにあわせると、どうしても無理がでますね。
天地人でも、妻夫くんの雰囲気で、関ヶ原以降を演じるのは、、、髯をはやしたところで。。。
アバター
2010/12/23 13:45
私の故郷は、奥羽越列藩同盟を真っ先に裏切ってしまい、
同盟側から攻め込まれた過去があります…<m(__)m>

ウチの殿さまは、徳川さんに移封されたのがよほど悔しかったようですから…。
なんたって、郷土に残る民話を聞くと、

『美女は殿さまがみんなこちらに連れて来た』
『魚まで殿さまを慕って着いて来た』
『この料理は、移封してきてお辛そうな殿さまを慰める為に…』

と、ほぼこんな調子w
そういえば薩摩はともかく、長州に関しては
関ヶ原以降、徳川さんに睨まれて大幅な減封をされてますもんね。

ちなみに個人的には、孝明天皇の信頼が厚かった一会桑が
代替わりの末に、あんな末路を辿ったのは、やっぱり納得がいきかねます。

上野樹里さん…。
彼女に限らず、時代モノで『娘時代』の格好って、
どうもこう、落ち着かないんですよねえ。
早く結婚して、大人の奥方としての格好がみたいです。
宣伝で出て来る馬上姿のお江は、ちょっと…なんか…こう……

アバター
2010/12/23 10:13
ヤフーの立ち読み電子漫画でさわりだけ読みましたよ『江』
小説じゃなくってすいません ペコリ(o_ _)o))

誰を主に置くかで案外キャラ設定が変わりますよね・・・
めちゃ悪役~!!を主役に持ってきたらいいのにぃ~と
相方くんと話てた事ありますが
・・・結局ものすごく悪役オンリーな人っていませんね(^▽^;)


クリスマスモ~ド料理楽しみにしてますよ゚.+:。(*≧∇≦*)゚.+:。
我が家の今晩はロールキャベツならぬロール白菜にしま~す♪♪
アバター
2010/12/23 00:02
>うーちゃんさん

確かに。自分で書いて、読んで、なんかイントロしくじっていますね。失礼しました。

主観を誰におくか、その通りですね。

三国志は、ついつい劉備や孔明が善玉になりがちですが、曹操の方が、すぐれた英雄のように思えます。

ゆえに、曹操を主役にした小説の方が好きです。(息子の曹否は、利口過ぎて、嫌いですが)

>まどかさん

歴史といいつつ、実は、最近のことなんですよね。

幼いころ、うちの祖父母に、薩長は許し難しと言い聞かされたので。

かの地の娘は嫁にもらうなと言われましたし^^;

一方、母親からは、タイ赴任の折(独身でした)、外国人は絶対に連れてくるなと言われ、、、

じゃあ、今の奥さんならよかったのか、不明ですが、、、

話がかなり逸れました。。。
アバター
2010/12/22 23:27
たぶん 何人かのニコッとでのお友達と同郷でらっしゃるわ。

うーーん,物語としての古典は好きなんですけれど,
歴史はどうもアレルギー反応をおこします^^;

もうクリスマス?っておもったけれど,
そうですよね,クリスマスだわwww
アバター
2010/12/22 22:41
なんか、お話が二転三転して、一体何を話し出そうと言うのかしら~?と
ハラハラして読み始めましたwww
なるほど、次の大河ドラマですか。

基本、テレビはほとんど観ない私なので、これも観るかどうかは分かりませんが~^^;
大河ドラマとか時代劇とか、そういう類の物は嫌いじゃないのですが、
あの長いスパンを見続けることが私には不可能に近いです^^;
龍馬は結局興味が無くて一回も観なかったけれど、
その前の妻夫木くんの兼継は頑張って観たものの、
やっぱり途中で断念しちゃいました~^^;
まだHDに残っているけど、もう観る気力無しw

でもな~、こうやって、「おもしろそう~」って言われると、気になりますね^^;
歴史って、誰に主観を置いて語られるかによって随分様相を変えますよね。
三国志とかも、それで全然違う物語になるって聞きました。
歴史の授業で、一般的に言われていることとは違う解説をしてくれると、
妙に関心を持てて、頭に入れられたように思いますw
そういう歴史って、好き~^^



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.