Nicotto Town


ジョシィー


もみの木祭り

毎年、友達達が集まって、もみの木祭りと称して、冬至を祝います^^


太陽を表す朱のかぼちゃを食らい、陰を極めさせます。
そうすれば、陰極まれば、陽に転ず、で ここから陽に向かって進み始めます。

今年、私はカボチャのサラダを大量に作って持って行きました。
今年のカボチャは色が薄く、とっても太陽を表すとは言いがたかったけれど、
お味は良かったらしく、残った物も友達が「持って帰っていい?」とお持ち帰りw
残ったらどうしようと思っていたので、ほっとしました^^

年に1度か2度しか会わないので、近況を話したり、楽しい時を過ごしました♥

そんな中で、話題に昇ったのが、ジャンプで連載している、バクマンでした。
NHKでもアニメ化になって放映しているらしくって、かなり評判に成っている様です。私は読んでいなかったので、ただ、ふむふむと聞いていましたが、読んでみ!
と言われて読み始めると、とっても面白そうw
デスノートの原作、作画のコンビなので、絵は抜群に上手いし話だっていい筈w

漫画をパラ見していると、アニメも録画してあるよーWと見せてくれましたが、
やはりアニメの絵は辛い物がありましたね;;
原作があまりにも絵がうまいので、そのギャップに引いてしまいました^^;
アニメーターにとっては所詮他人の絵の真似なので、仕方はないのですが、
デフォルメした表情のときなどに、デッサンが狂うとか骨格が分かっていない!
等と文句を付けながらみんなで見ていました。

ちなみに、このもみの木祭りのメンバーの4人は漫画家です。

中の一人が、「うちの子がこれ見てから漫画家に成るって言い出したのよねぇ・・
こんなに楽にデビュー出来るもんでもないのにねぇ^^
そこまで、凄く短くかいてあるからねぇ・・・^^;
私なんか、小学校の3年から漫画家めざして、勉強するのも漫画の為、結婚するのも漫画の為、出産するのも漫画の参考に成るからって、経験しとこうって思ったのよ。生活の全てが漫画の為だったわ。」って言い出しました。

すると、別の一人が、「私は大賞デビューまで4作だったよ^^;」とかw
「この漫画で言ったら○○先生タイプだね〜^^」とか言ったりして、
「月に5本連載してたときは、死ぬかと思った^^;幻覚みてたからなぁw」
「そう言えば過労死した漫画家居たよねぇ;;」
なんて、怖い話も出たりして^^;

この漫画の主人公も、おじさんが過労死した漫画家で、デビュー前からその仕事場を手に入れるという、とってもラッキーな状況で漫画道を歩み始めるのですw

現代版「まんが道」とでも言う作品で、二人の原作、作画のコンビが漫画界を
暴露していくみたいな話です。小畑、大場コンビが一応モデルなのかなぁ^^;

今、10巻まで単行本が出ているので、帰りに早速手に入れてきましたwww
これから、ゆっくり読もうと思います^^

楽しみです♥


アバター
2010/12/29 04:17
>>たろさん
バクマンってかなり、リアルな部分はあるけれど、
本当は、あんなにきれいごとじゃないと思うわ^^;
漫画家と言うお仕事に、夢を持たせる為にかなり奇麗にしてみせてる気がする。

そして、所々見える、受ける為のあざとい演出が計算どおり行っているか、
アンケートのグラフを見てみたいと思ったのです。

ジャンプ方式って言うのは、業界でも異質なんじゃないかな?
そりゃ、商売だから、利益だして、なんぼのもんなんでしょうけど。
あれによって潰された漫画家は、掃いて捨てるほどいますね。

はっきり言って、鳥山先生はマシリトに潰されたと思っています。
それなのに、あの漫画ではマシリトは「神」だよね。
アンケート良かったら止めさせて貰えないのよね・・・
会社に利益が上げられるのなら、作家は使い捨て!
そんな世界よ;; ジャンプはね・・・

そうじゃない出版社は一杯ありますよ^^
漫画を文化と捉えて、売れないかもと思っても、頑張る出版社はあるのです^^
アバター
2010/12/29 01:14
バクマン、業界の人にとっても、かなりリアルな内容なのでは?原稿料等、普通明らかに
しない所にまで触れているので、かなり信憑性というか説得力があるように感じています。
**が出来るまで的な、工場での製造工程を紹介している番組がありますけど、業界外の
我々から見たバクマンって、ノリとしてはこの番組が紹介してくれているような、興味を判り
やすく満たしてくれる作品という位置づけなのかもしれないです^^;
アバター
2010/12/27 02:21
う〜んやっと10巻読んだわ^^;
結構時間かかっちゃった。昔の漫画みたいに、読みではあったかな?w
バトルものじゃないから、そりゃそうなのかもね^^

これ、漫画家になろうと思っている人じゃなくっても、面白いのかな?
5巻くらいから、漫画として面白く成った感じがしたのは、わたしだけ?
良く出来ているけど、アンケートがどのくらいなのか、経過のグラフ見てみたいなぁ^^;

ジャンプ方式は知ってたけど、リアル・バトルよね^^;

はっきり言って、これ読んで胃に石が詰まった感じに成った、私は負け犬・・・
アバター
2010/12/24 22:48
>>こぶさん
本屋さん無く成ると、きついですね^^;
私はレンタルしてきちゃった^^;
作家さんには、申し訳ないけど、買うとお金も置く場所も大変だからねぇ…
まあ、稼いでいる作家のだから、許してもらおうw

お母様のカボチャの煮物は美味しそうね^^
アバター
2010/12/24 22:42
>>たむたむさん
「ヒカルの碁」良かったですよね^^
サイがとっても可愛くって、大好きでしたwww
あの衣装、今度の黒ガチャのみたいですよねwww
烏帽子もあるといいのにねぇ^^
アバター
2010/12/24 22:39
>>タコヤキさん
私も単行本しか読まなくって、限られた決まった物しか読まなかったので、
このバクマンは読んでいませんでした^^;
なかなか忙しくって、まだ、一冊しか読んでいませんが、
やっぱり、構成が上手ですね。
単行本なので、一回ごとの最後に宣伝のページが在った所を埋めるのに、
原作のネームと、その同じページの作画のネームと、完成ページが掲載されていて、
とっても、興味深いです。
アバター
2010/12/24 13:48
最近、すっかり漫画から遠ざかってるので、さっぱり読んだことないなぁ。
近所に本屋もなくなっちゃったから、手にする機会もないの~(T_T)
ネットで購入しかないけど。。ちょっと読んでみたいかもww

それにしても、楽しそうな会で良かったねww ウチは冬至の日には
カボチャの煮物を食べました♪
アバター
2010/12/24 11:59
デスノートのスタッフ、相変わらずの根強い人気なのですね^^。
小畑健さんは、「ヒカルの碁」が好きでした♪
ジョシィーさんのお友達は皆さん漫画家さんなのですね。凄いなぁ。
私はなりたかったですが、持ち込む勇気が無くてなれなかったです^^;
ニコタで、十代の子達のプロフィールで漫画家になりたいというのを見ると。
頑張ってと応援したくなります^^♪
アバター
2010/12/24 06:50
人気のある漫画のようですね^^読んでませんが^^;;
最近漫画は単行本しかも決まったものしか買ってないですねぇ^^
また感想を聞かせてくださいな(^-^)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.