明日、明後日、明々後日
- カテゴリ:日記
- 2010/12/24 08:51:50
パキスタン派遣されて帰って来た自衛官達に会った。
大きな体躯は、一回りも二回りも小さくなったように
ワタシには感じた。
ちょうど、日本があの「誰がこの映像を流出?」と
騒ぎになっていた時期にだ。
ご苦労なさいましたかと訊けば
「むこうのカレーばかり食べてました」と。
「だからこんなに痩せました」と言っていたが、
そんな事で痩せたわけではないのは、当たり前の事。
その後はどんなことが起こっていたのか聞ける範囲を聞いたのだけれど、
ワタシは、アナタに、そんな事は強いてない。
強いたのは国です。
しかしながら国は、国民の総意で動いている「はず」で
ワタシが強いたのと同じだ。
「もっと装備が欲しい。
ちゃんとした軍備が欲しい。
裸以上に危険な(中途半端に持ってるから)カッコウで
私たちは『行け』と言われ、『行け』と言われれば『行く』
この事を国民はどう思っているんだろう。」
それは本音だろう。
でも内心ワタシは「そんな軍備持たさないよ」と思う。
日本は軍備を持たない国で、その中に「違憲?合憲?」と
常に中途半端に存在しているアナタ方の存在価値を、
近頃は見出している。
昔程、声高に「違憲だよ!」とは言わない。
なぜなら、近頃「助ける事にも長けている」と知り始めたから。
災害時に命がけで人を助けたのも
アナタ方だと知り始めている。
「死んでも助けろ」と「命令」され、そうかと進む集団は
日本において、自衛隊しか今はない。
警察や消防は、「個人の良心に基づいて」行動せよと
教えられている。
「人の命を自分の命より先んじて考えてはイケナイ」のだ。
軍備を持たないアナタ方を、どう安全に海外派遣させ
他の国が出来ない貢献をさせる事ができるのか
それの方が重要だ。
それに置いては、国内に対してもだ。
一つ前のブログで、アプリの話をした。
人気商売になって来たと思うのだ。
不安定な立ち位置のまま存在して来た自衛隊は
この不穏当な時代に、人気取りをしなきゃイケナイ。
それで良いと思ってる。
管さんが、朝鮮半島から同朋を救うのに「自衛隊を派遣して」といい
どーだのこーだの言われた。
しかし、そういう時に民間機飛ばす?
飛ばせないよ。。。
飛ばしたとしても、自衛隊機が援護しなきゃ
そんな所にどうやって民間機を飛ばす?
「自衛隊は、軍隊じゃない」
そう日本は言い続けて、いま自衛隊の存在がある。
それを突き通せと思う。
おかしいだろ、軍隊じゃないんだ。
もしかして国も、軍隊だと認識してる?
そうなれば、話は大きくなるよ。根本的に崩れるよ。
災害を受けたり、戦火にさらされた国の『一般国民』が
「日本の自衛隊が来てくれた!もう大丈夫!ありがとう!」
と、そう言われる自衛隊になればいい。
なすすべもなく、がれきに座り込む人々が
飢餓に、泣くチカラもない子供が、
日本の自衛隊から、暖かい何かを受け取る。
そして「ありがとう」「どういたしました、もう大丈夫だよ」
そこに長けた日本になって欲しい。
日本は破綻してるのだろうか。
まだご飯、残してる。
「これ美味しくない」なんて話をしてる。
これでも破綻しているのだろうか。貧しくなったんだろうか。
向こう岸まで見えないような
大きな川(ガンジス川?)の上空を自衛隊がヘリで飛んでいると
誰かが川にいる。
「溺れてるのか!助けるぞ!」
高度を下げて、その川の中の人影に近づく。
ハシゴを下ろす準備をする。
再度注意して見る。。。明らかに「人は渡って」いる。
「溺れてない!渡ってるぞ!ほっといていい!」
橋から橋が、何十キロと離れてる。
川を渡る手段は、徒歩なのだと言う。
日本がここに橋を架けてあげたら、
どんなに喜ぶかなと、ふと思ったという。
自分達なら、オチャノコサイサイで出来るのにな。。。と。
日本がそんな場所に、橋をかける。
「安全を供給する」
これは国防ではないのだろうか。。。。
温かい手を差し伸べたその人に、刃を向けれるのだろうか。
今ならば、架けた橋は、また爆破されるんだろうか。
そしたらまた、架ければいい。
何度も何度も架ければいい。
黙々と。。。日本はそれが得意じゃないか。
甘いと言われるのは判る。
わかるけれども。。。
メリークリスマス、
明日あさって明々後日、小さな歩みでもいい、平和へ。。。
でもね、やっぱ国内で武器を作って欲しいみたいですよ、自衛隊自体は。
お金が外国に流れてるのがね、たまらないのと、愛着だろうなぁ。
陸での花形は戦車で、戦車は国内部分が大きくて。
やっぱ、武器無力化兵器よ。それ作ろう!
だから軍需産業も無い。
でも、防衛産業は、当たり前のようにあるんだよねぇ。
昔読んだ手塚治虫氏のマンガでね、刑罰が「0の地点」ってのがあった。
0の地点に行くとね、ひゅんっと消えるのね。
とにかく0になるのよ。
でもね、そこがねサスガに「0ってなんぞや」だから、存在がなくなる存在。
という難しい解釈だったようにおもう。
0かぁ。。。と、いつも考える。
全てがエネルギーの移動だと考えれば、この「無力か兵器」は理にはかなってる。
ナントカできると思うんだ、その遠隔操作で。
さて!撃とう!とする刹那にだ、「は?0になってる!」これは愉快だ。
なんという新発想!
コロンブスの卵!
すごいなぁ・・・☆
できないものではないよね、本気で研究すれば!
だって、兵器も電子制御だったりするやつだと、遠隔操作で何かできそうじゃない。
そこなんですよ。
それを扱える政治家がいないんです。
強い態度、そしてぶれない(この言い方、余り好きではないのですが)、これが出来ないと
あまりに中途半端過ぎて、きっと返り討ちにあうのです。
腹芸ができる国ではないですもん、日本。。。
たしかにね、おっしゃる通りなんです。
それで経済の問題も一気に解決です。しかしながら、武器商人の感は拭えない。
同じ武器商人ならば、こんなのはどうだろう。。。と考える。
相手が出してくる最新の兵器をオモチャのごとくさせてしまう、
そういう『対兵器技術』っていうんでしょうか、その研究をして欲しい。
無力化する。。。なにかあるとおもうのです。
撃って来たミサイルを、こちらから撃って空中で爆発させてしまう追随型?
なんでしたっけ、あ〜〜^わすれた。。。ありますでしょ?あんな感じ。。。
スパイ行為に長けて欲しいのです。
原子力爆弾だって、石油に火を付けたりそういう類のものではないから
プラスマイナスのゼロにできる技術というのは、理論上可能なような気がするのです。
「兵器を無力化する平和兵器」これってすごくないです?
原爆なんか、いま少々大学行って、出来たお勉強すれば作れます。
そこで大変なのは、制御する部分が一番大変で、それが無くて済むなら誰でも作れます。
この「無力化する」というものは、そう考えれば、かなりの技術力です。
他の国はしません。でも、必ず買います。
日本はできると思うのです。
KINACOさんは、平和的な自衛隊を書いているけど、ワテの意見は、違うのですわ。
平和憲法は、OK、しかし、中途半端な縛りを与えてはいけない。 自衛隊は、軍隊、日本の国軍として位置づけてあげるのが一番。 但し、先に平和憲法がある。 つまり、専守防衛を掲げるのですわ。 専守防衛と言っても、他国に取り残された邦人を救出するためには、他国にも赴くことも含める。
ワテの意見は、何度も自分のHPのボードに書いてますけど、上記は、もっと大きな日本の活性化戦略の裏打ちだけであって、戦争なんかをおっぱじめようとするものやおまへんのやで。
経済が沈滞している日本を立て直すには、下手な「平和主義縛り」を外すとこから始まるのですわ。
つまり、あらゆる資源を持たない日本、食糧すら自給出来ていない日本、この国が世界の中で生きて行くためには??
日本が世界に誇られるものは、技術力なんですよ。(アホな政治家が2番ではいけないのですか?なんて言ったけどね)
日本が今、漫然と規制している「武器輸出三原則」を撤廃するのです。 世界に向けて、メイド・イン・ジャパンの武器を輸出するのですわ。 国軍になった自衛隊には、当然、配備してショールームにするんですわ。
皆さんは、お判りでは無いと思いますが、自動車産業の上に、航空機産業があって、更に上に軍事産業があるのですわ。 これは、どう言う意味かと言うと、武器輸出をフリーにすることで、産業の裾野の一番広い部分ですから、一気に産業界が活性化するんです。 ワーキング・プアも解消されまっせ。
問題は、これだけの独自の大変化をやって、確実に非難の声を上げる(中・韓)などとの外交をこなせる政治家が居ないとね。(プッ) ワテは、同時に言ってまっせ。 非核保有国を貫き、保有国の廃棄を求めることもね。
政治的な言い方からすれば、日本がその気になれば、3日もあれば核兵器を作られる国であることも、そして、それをしない国であることも。
そうなんだよ。
そうやって存続させたんだもの。いまさら「自衛隊が出たら韓国の心情が」なんてね、オカシイ。
軍隊じゃないんですってば。
同朋を助ける為に自衛隊が出るんだよ、バカみたいに戦争しようかって国に。
ワタシは、「自衛隊機を出して」といった管首相の言った事は、正しいと思ってる。
助けにいくんだもん。
それを撃とうもんなら、民間人撃つよりヒドいよ!って言いたくなるのだ。
言いたい放題言わせてしまうのは、日本がね、ちゃんとしたスジがないからだと思う。。。
メリークリスマス
自国を守り、平和のお手伝いができる日本でありますように。。。
そんなのってきっと、「朝鮮に韓国から亡命する程」ビックリな事で、
大した話じゃないんだな。。。変わりモンなんだろう。扱いは。
憲法の成り立ちを考える。
たしかに大日本帝国憲法に在った憲法改正の手順を踏んでない。
だからそもそも無効だよ。
これはある意味正しくて、憲法改正をアタシが大好きな憲法論を書いた芦辺先生も
その意味と意義に、随分のページを割いていた。
国民の手でもう一度、平和憲法を!
でもね、今はもう、怖くて改正なんか言えない。
もう信用出来ない。
今の憲法を、守るに必死だ。。。(ワタシの中で勝手にアタシが必死なのだけれど)
すっごいスコップとか、すっごい給水車とか、そういう「すっごい」でよくて
みんなが誇れるようになり得るのに。
この時期になると、クリスマスを想えない子供がいるだろうと。
そんな事より、ご飯だったり、学校だったり、お父さんお母さんと暮らしたいだったり、
なんてないことが、とても遠い望みの子がいるんだろうと。。。
ねぇ、耳がね、聞こえなくなっちゃった。
あとね、今声が出てない。
ヒステリーなんだろうなぁ。。。どうしよっかなぁ。。。
戻んない事はないんだろうけど、なんとも今ね、不便だ。
「Self Defences 【Army】」 ではなく 「Self Defences 【Forces】」 なのだから。
でも、迷彩服も銃火器も戦車も戦闘機も必要ない。特殊車両も、保護色にする必要もない。救助・救援活動に従事するなら 「Japanese International Rangers」 と言ってしまえばいいではないですか。
または 「Japanese International (Accident) Rescue party」 と。
ホント、あの能力は惜しいですよね。
災害救助に当たるなら 「違憲だ」 「合憲だ」 と騒ぐ必要もないし、存分にその能力を活かしてもらえると思う。
そうなったら、オレンジとか目立つ色が良いですよね♪
メリー・クリスマース♪
日本に逃げてきた。
「平和憲法」は素晴らしいと。
そんなニュースは瞬く間に忘れ去られ消えてしまう。
ヨーロッパだって、闘いに疲れきって、殺し合い憎しみ合うよりは
ひっついた方がいいだろうと、事実上の国境をなくした。
もちろん経済で賛否両論あるだろうけど。
パスポートを見せなくても違う国に入っていける。
ユーロ圏だけだけどね。
レストランでは近隣諸国の言葉のメニューがあったり
それぞれの国の人々が気軽に行き交う。
みんな同じ人間だと知る。
ちょっとくらい分かり合えなくても当たり前で
だから、仕草とかいろいろで、分かり合おうとする。
庶民レベルの交流。
歴史をちょっと掘り返すと、領土問題で侵略戦争
血の流れ放題ばっかりだ。
陸で繋がっているんだもんね。
争わずに済むわけがない。歴史の中では日常なんだなぁと感じる。
日本は海があったから
近代戦争で初めて他国に負けた。
兵器も凄かったから、膨大な犠牲を出した。
全てごく最近のなんだよね。
独自なんだと思う。
だから、一気に平和憲法ができた。
他国と同じではない。
同じになるなと思います。
特に軍事で。
独自性を大事にして欲しい。
世界で独自の国で
独自の憲法で
独自の自衛隊であって欲しい。
闘わないことが実は一番かっこいいのだ。
一番難しいのだと
本当はみんな実感しているのにね。
それがどうして、こんなにも
大変なことなんでしょうね。
大体さ、アメリカの都合ばかりで民主主義だ、武力放棄だと言われ
その都合で、安保だといわれ、なんなのよ!と思う。
日本は、大きな犠牲を払って、あの平和憲法を我が国の憲法としたのに。
こんどは憲法改正の手順を踏んでいなかったから、今の憲法は元々無効だと言う。
もしくは、一度の曲解をどんどん拡大解釈してく。
アタシ達の国って、アタシ達の元に在るの?と。
そう思うんだよね。。。
違うみたいです。日本製じゃない。
日本製に近いのが、戦車だけじゃないのかな。。。
だから日本に軍需が還元出来なくて、悪循環だとも
「日本で作った方がきっと優秀だ」ともききます。
とにかくね、うん、生きて帰って欲しいの、それはワタシも同じです。
だからね、
「助けには行くけど、私たちが出れば解決する事いっぱいだけど
無駄に命を落とす危険あるなら、ウチは出さないよ、だれよりも技術も何もかも持ってるけど!」と強く外交して欲しい。
ただね、結局さ、パワー対パワーなんかになると、死ぬ人が出て堂々巡りで。
ちゃんとね、ありがとう!と言われ、よくやってきたね!と言われる仕事をね
させてあげれる環境にしてあげてよ!とおもう。
あんなに動ける集団なんか、世界最高峰だと思うよ。
「助けるんだ!」って、ホントに思って、
あの土砂崩れの下敷きの人達を、軍手で掘るんだよ。
スコップじゃ、ガツッと死んじゃうかもしれないから、手で掘るんですって。
みんなで「最後の一人まで助ける!」
そう思って手で掘ってるところ想像したら、泣けて来るんだよ。
人殺しなんかしなくていい。
標的になんかされちゃいけない。
そうらしいです。
水にヤラレタんだと言ってました。
それと、やはり「おもてなし」のココロがあまり無いので
潤沢に食べ物が出ることはなく、今あるものがなくなったら「ない!」というお国柄だと(笑
それと、ストレスなんでしょうね。。。
命が晒されるストレス。
どんどん軍隊になってる。
国がそれを求め、本能として自衛隊も「軍民」だとはばかりなく認識する。
ひとってですよ、そろそろ賢くなるべきだと思うんです。
闘ったり殺し合ったりしたって、なんにもなんないんです。
でもですね、ふと思うんです。
いま韓国や中国が、私らにどーのこーのいうのは、戦争に負けたからです。
アメリカがあんなにデバって来るのも、日本は戦争に負けたからです。。。
なんなんでしょうね。。。
広島も長崎も沖縄も、正当化されて、そしてしたことだけ言われるって
戦争に負けたからです。。。。
じゃぁ、勝てば良かったわけ?と。
納得出来ないんです。
ねぇ、おかしいよねぇ。
あれだけ人を助ける訓練を受けている人達が、
軍隊じゃないとしたいよね。
軍隊は人を殺すんだよ。
殺そうと動く人達の動きを封じる為には知る事も必要だけど
殺さなくって良いんだよ、日本は。
そんなのに加担しなくていいんだ。
命を守る人達になってほしくて、それは、ねえ、軍隊じゃいけないんだよ。
そうなんだよね、スーパーレスキュー、これは素晴らしい。
地域地域を速やかに検証し、誰にも真似出来ない活躍で、助けて帰って来るの。
パレードしてお出迎えしてもいい。「ありがとう!すごいぞ!」
軍備ってなんなんだろうね。
世界が何回滅亡するだけの軍備が今あるんだろう。
滅亡しても尚かつ、まだ核爆弾がオートマチックで発車されててさ
そんな事考えるよ。
もう殺す人すらいないのにね。。。
武装強度かぁ。。。どうなんだろうね。。。
警察がそこまでになれるだろうか。。。
でも、必要な事かもしれない。。。どんな犯罪が起こるかわからないしなぁ。。。
国境を持たない医師団みたいにね、国境を持たない持たないスーパーレスキュー
これがあるべきで、それって日本しか出来ないと思うのだ。
平和かぁ。。。なんだか考えちゃうね。。。
なんだろうね、平和。
とりあえず、集団で殺し合ったりしない事。
一番の不利益を、普通生活者が被らない事なんじゃなかろうか。。。
それじゃ、説明としちゃ、不十分だな。。。
ワタシもそうであって欲しいと思ってるんだ。
もっと「誰も殺さない、誰も死ななかった」これを誇って欲しい。
ただし、そのような状況で出発させるのであれば、もっともっと強く外交はするべきで
「ウチの自衛隊に出てほしいの?そりゃ、ウチのが出れば色々解決するよ。
でもね、そっちが安全に作業する(任務を遂行する)環境を確保してくんなきゃ
うちの素晴らしい自衛隊は出ないよ」
そんぐらい言って欲しいのだ。
「うちね、殺さないよ。いままでだって、これからだって!身内も相手もね!」
そういって誇って欲しいのだ。
誰よりも被災地から人を救うのが早く、「日本の自衛隊が来たから、もう大丈夫!」
そう言われて欲しいんだ。
どうしてもね、グレーゾーンに立っている機関なんだよね。
軍隊もたないっていったのにさ!また作っちゃってさ!ってとこだよね。
しかも勧誘が私たちの時は激しかったねぇ。
少年院行きます?それとも自衛隊入ります?的な扱いをされてた時期もあった。
あらいやだ、いまモテモテよ、安定株じゃん(笑
しかもね、死んでも家族はお金に不自由しないってことで。
でも、本当に愛して結婚したならば、家族は心配でならないだろう。。。
ねぇ。。。したことに対して、褒められないってね。
感謝されないってね。
立ち位置の問題よね。
はねっさんがいうように、「地球防衛隊」とかなら本当に良いと思う。
「私たちは、感謝されなくって当たり前で、自分が精一杯したと思えればそれでいい。
その結果が全てでいい」とね、言うんだけどね、それってさ。。。寂しいねとおもう。
派遣された先の人は、まったくそんな国内事情は関係ないから
心から感謝するし、心からもてなし、ありがとうと言ってくれる。
だから「やり残した事がある」と、退職後、再びその地を踏む人も多いんだろうし。
軍隊じゃないんだ。
そう決めて欲しい。
そしてね、「平和の為に後片付けをして来ます!」「平和の架け橋をして来ます」
そういって出掛けられないものだろうか。。。。
存在の意味と意義をね、ちゃんと表してやって欲しいんだよ。
浮かばれんし、「良きものだ」と言ってしまえば、とても右翼的になってしまうし
それに乗っかろうとするやからもでる。。。。
出発点で無理をすると、あとあと、何十年経ってもこうだね。。。
ある種のトラウマですかね。
一般国民も戦争を望んでいない人も多く、諸外国民も日本の軍隊に危機感を持ち、(アメリカ政府や中国も牽制している・・のかな?) そんな中でのキツイお仕事ですわ。
しかも誰もが自衛隊はいてくれないと困ると思っている。
多分、法律で権限を制限して、軍隊が権力を「戦争へと暴走」しないようにできるなら、かなり違ってくるのかな・・・。
まぁ、色々な思惑の人がいるから、お互い疑心暗鬼になって意見も纏まらないでしょう。
誰も未来の事なんて分からないもの。
それに備える必要性を考える時期にきているね~。
具体的な国防の方法とか、日本の外国に対する姿勢とか。
政府がって言うより、国民レベルで色んな考えを持ち始めているんじゃないかと
思う。
自衛隊の装備はすべて日本製なのかな?そうするとかなり予算が必要だよね。
私は、身内が自衛官だから、かなり偏った意見になってしまうのだけど、
自分を守る、仲間を守る十分な装備を持たせてやりたいと思う。
とにかく生きて帰ってほしい。
彼らは、色々な思いで自衛官になったと思うのだけど、彼らのほとんどは、
人の役に立ちたいとか、助けたいっていう気持ちで仕事をしていると思う。
戦争したいわけじゃない。だから、彼らの訓練が、そういう人助けのためだけに
活かされるような世の中であったらいいのに・・・って。
今より10kg以上、痩せました。
カレー味にあきてしまうので
自炊もしながらですが
水が悪くて、煮沸して飲料にしますが
それでもお腹が下ります。
自衛隊は呼び名を変え、中身は軍隊ですね。
でも国を護る機能がないと
権利はみんな奪われてしまい、隷属させられるでしょうね。
ヒトの支配欲は限りがないです。
インフラ整備するから、仲良くしよう!って。
中には、タカリみたいなパクリが得意な国も有りますがwww
政治家なんかは自衛隊=軍隊って思ってますよね。
『暴力装置』ですもんwww
戦車⇒特車ですし。
これだけスピーディーでグローバルになると、国なんて枠組みすら古い概念なっていくかもしれないし、一人勝ち的な利益の分配は許されづらい時代が来るような気がする。
今回のアサンジ事件って、その始まりのような。
よそ様の権利を意に介さないヤツが国連の理事国なんてのはふざけた話だけど、世界平和維持統一軍みたいなモノが世界共通の平和的概念の下にあれば良いんじゃなかろうか。
もう経済的にも、各国が軍備してましてや戦争をするなんてナンセンスだってことは誰もが気づいてるし。
そして自衛隊は軍ではなくてスーパーレスキュー。
もちろん支援が必要な時は互助の精神があって良いけど、各国で配備しろ。
危険な地域で救助活動をする時は世界統一軍が護衛。
で、警察はもう少し武装強度をあげる。
凶悪事件やテロに対して戦えるように。
みたいな線引きのが効率的でわかりやすいんじゃないのかな。
平和ってなんなんだろう?
世界平和のために「あいつら死んだ方が良い」って思っちゃうことって平和に矛盾する?
「災害時に一番に来て、助ける人たち」という認識です。
軍隊だの、違憲だの、何のかんの言われても
一人も殺さず、いつも帰って来る。
地球防衛隊って名前に変えたら良いかも知れないなぁ。
両者達とも普通に進学する道もなくて、途方にくれてるところに言葉巧みに(?w)
飯がアル、寝るとこもアル、同じ年頃の連中ばかりダヨ、と連れてゆかれた人ばかりだった。
でも、米軍と自衛隊で決定的に違うところは、「誇り」 だったと思う。
米軍は 「俺っちが国を守っているんだぜ。 すっげー立派なお仕事なんだぜ!」
という認識が自他共にあるんだけども
自衛隊は 「ちゃんと守ってるはずなのに、なぜか日陰者扱いなんだよ~」 という陰な雰囲気バリバリw
実際、あんまり感謝歓迎されてなくて、なぜだか、自衛隊だ、と言うのさえはばかられていた。
(すぐ解るんだけどねwww
そんなだからバーに来る女性にもてんでモテない。
折角声をかけたカワイコちゃんらも目の前で米軍のにーちゃんらに掻っ攫われたりしては
更に捻くれたり、荒れたりしてたっけw
話がそれたけど、周りがもっと彼らを褒めてあげればいいのになぁ、とは思った。
自信ってのは自分で勝ち取るものだけど、周りから認められなければ
ただのひとりよがりになっちゃうもん。
以前、同じ部署でカンボジア人の人達が働いてた、って言ったじゃない?
彼女達はいつも日本の人達が(海外協力隊とかだと思うけど、自衛隊も関係してるかも)
技術を教えてくれて橋が出来た、農業が進んだ、アンカーワットが綺麗になった
井戸が掘れた、地雷がなくなった、って言っては、アタシに親切にしてくれたのよ。
アタシ、なんもしてないのに、日本人だってだけで感謝することを惜しまない彼女達に頭が下がったし
アタシの知らないところで、奉仕してる人達を素晴らしい、とも思ったよ。
アタシ達はもっと知らなくちゃいけないし、彼らはもっと知ってもらわなくちゃいけない。
そうして、自分達は日陰者じゃない、と誇りを持って欲しい。