Nicotto Town



ときどきだけど

よっぽどショックなことが起きると

声が出なくなったり、腕が上がらなくなったり
とにかくカラダに出る子で

はじめのうちは、驚きもしていたんだけど
もうかれこれ30年以上付き合っているので
自分でも「ああ、またか。。。」
この程度だ。

昨日は、声も出ない上に、大きな耳鳴りの後
全く音が聞こえなくなった。

誰の話も聞きたくないと思ってるんだろうねと
自分で勝手に納得して、
アタフタしてもしょうがないので、様子を見る事にした。

12時近くにスイカが帰って来て
「耳まで?」と泣きそうにしていたが
ご飯でも食べながら、深夜のテレビを見ていた。

中川家が出ていて、「これは幽霊タクシーの漫才か?」と訊くと
「そうだ」とスイカが答える。
筆談だけどね。

「あんた、まるっきり暗記してるの?このネタ」
うんうん、ゆー管で、恐ろしいほど見てるよ。
「笑うところで、ちゃんと笑ってるね」

「耳が聞こえなかったり、声が出せない人と結婚する人に
不自由だろうなと思っていたけど、そうでもないかもな。
ヤラレルね、愛おしいもんだ。」

そのうち治る事を知っているから、
そんな吞気な事を言うのもあろうけれども、
あたしも、耳が聞こえない子達が一生懸命話しているのを見て
可愛いもんだ、と感じた事があった。

ハンデってなんだろうと思う。

目が見えないと、辛いだろう。
腕が使えないと、不自由だろう。
足だってそう。
耳だって、鼻だって、そうね、五感というものは特に。

五体満足に生まれたアタシが言ってはいけないが、
いつ何時、ひとつずつ、その自由が不自由になるかなんて
だれも「ありえない」っていえなじゃない?

きっとね、何かのビハインドを持って、
何かのハンデを持って、そうね、生まれてとしても
楽しい事も嬉しい事も、ある。

であれば、やっぱり哀れんじゃイケナイ。

『対等』にケンカしたり、言い合ったり、喜び合ったり
楽しんだり出来るように、

そんな環境作りだけは、しなくっちゃいけないなぁ。

目が見えない人が、カレとケンカして
立ち去るカレを追っかけて、杖で叩く事が出来るように
道がね、目が見えない人にも歩みやすい、

そんな道じゃなきゃいけないな。

ワタシはここだよ、と、なにか判るようなセンサーがあって
その立ち去ったカレが、「こんなもの!」と街路樹に結びつけて
「あのやろ〜、やりやがったな!木に結びやがったな!」

なぁんてケンカが出来たり。

もっともっと、便利なように、
もっともっと不自由なくココロが通わせられるように。


アバター
2011/01/01 12:34
>西の魔女さま
ビックリした事。
段差ね、無きゃダメっていってるのね、とあるロウケンの先生が。
なぜかって、それで運動してるんだからって。
適当なストレスを与えないとボケると。。。

そりゃ判る、正論だ。
しかしながらそれが命取りに成るだろう、しかも火事のときどうすんのさと
ちょっとスパルタにビックリした話だった。
アバター
2010/12/31 19:56
バリアフリーって言うけどさ
上から目線じゃダメなんだ。
心が同じ場所にないと、使える環境は作れない。
アバター
2010/12/31 04:16
>らてぃあさん
アタシはね、手がなくなるのが怖いわ。。。
運動神経がトコトン鈍いので、身体的な事が怖いんだ。
それでも、きっとそうなったら、
そうね「自然に付き合って」いかなきゃいけないねぇ、そういう自分と。
アバター
2010/12/31 04:02
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
目が見えないとかすごく怖いと思うけど自然に付き合うのが礼儀ですね。
アバター
2010/12/27 00:09
>かりネコさん
????
なにがヘンな事なのだ?(笑
大丈夫って事?
大丈夫だろうと思ってるよ、多分ね、難病というものになったにしても、大丈夫。
いまでさえ、結構なもん持ってんだ、それでも大丈夫なんだもんね。

あ〜、そうかもしれないね。
とんでもなく自分中心に。。。そうだろう。
修正、良心、そうなんだろう。
人は一人で生きてるわけではない、その「気付き」なんだろう。

フェアトレード。。。そうだね、そうだ。
その流れって、もともとさ、
植民地政策だったり、奴隷制だったり、傲慢の上に成り立って来たよね。
だれかを踏み台にして来た。。。
そのことなんだろう。。。

先日、水俣病患者のドキュメントがやっていた。
いまだ、隠す人もいる。。。なんかね、解せない事ばかりだ。
アバター
2010/12/26 23:24
ごめんね、変なこと書いて☆
なんか後になって思いおなして消そう・・・と思ってね
今しがたインしたら、既に返信があった^^;
遅すぎ☆ 面目ない☆
今日は朝からずっと休みなしだったら、ちょっとテンパッテるのかもしれない☆


世の中の文化、文明は、とんでもなく自分中心で進んできたのかもしれない。
人のやることだから往々にして欠陥も含んでいるが・・・
ユニバーサルデザインは、それを修正しようという良心の表れなのかなとも思う。
フェアトレードもそう。
今までフェアじゃないことを堂々と押しつけていたわけだ!
アバター
2010/12/26 21:46
>かりネコくん
でもさ、知らないから不自由と思えない、これもスゴいと思うんだ。
ああ、確かになぁとは思うけど、やっぱ世の中は、見える人中心だもの。
ユニバーサルデザインという言葉が出初めて来た5年前ぐらいかな?3年かな?
考えるようになったなぁ。。。
皆に等しく。。。

間違った使い方もあるね、ユニバーサルデザインという言葉を、
「どんな好みの人にも」という使い方をしている人もいる。でもちがう。
どんな条件下にある人にもというのが、ワタシは正しいと思ってる。

なんだろうね、自分でも大丈夫だと思ってる。
過信するわけに行かないけれど、たぶんね、大丈夫だろう。
なんかね、そんな気はしてる。。。
アバター
2010/12/26 21:33
「知ってるから幸せ。想像できるから」 これを言えるとはすごいことです。

なぜかわからないけど、不思議と「姐さんは大丈夫だ」と思っているんだ。
何がどう大丈夫なのかわからないけど・・・大丈夫なんだ!と。
何の根拠もないかもしれないが、何があっても大丈夫な人だ。
姐さんは特殊な能力を備えておられる。 
ま、チベットの高僧だから当然なのだが・・・

それに姐さんにはスイカさんがもれなくついているし♥


アバター
2010/12/26 18:09
>南の島のヒロさん
ここでです、日本のイマジネーションと技術力これが欲しい。
さっきの話と(自衛隊の話)と同様です。
できるはずなんです。

ちょっと話はそれますが、乳ガンの乳房再建、全摘の場合はパッドみたいなものを作ります。
その乳房をオーダーで作っている会社のドキュメントを見ました。
「さらにさらに」と追求していく。
そして最後は、乳房を無くした母の抱きしめた我が子が「ママのおっぱいだ」と
喜ぶものが出来た。
ワタシは幸い半分の片方が大きさになっただけで済んでるのもんですから、
乳房をなくしてそこまでココロに傷を負う人の気持ちが、全くわかっていなかった。
でも、そのテレビを見て、「乳房って」と、初めて気が付いた。
それを追求して諦めなかったその会社がね、スゴいなぁと思ったんです。

道を歩いて、もっともっと安全に以上に楽しめるように。
楽しめるって言い方じゃないなぁ。。。なんて言えば良いんだろうか。。。
安全は当たり前で、それ以上にそれ以上にって。。。

NPO。。。なんだかなぁ。。。
アバター
2010/12/26 16:07
KINACO さん、こんにちわ。

 ウン、あんたの意見は、凄くエエがな。 五感のハンデって、大きいからね。 それだけにフォローも難しいんよ。
それ以外に、身体の欠損ハンデがあるよね。 ワテの友人に(ここで書いても大丈夫やろ)バルタンさんってのが居ますわ。
彼は、高校時代にアホをして、両手を肘の先から失ったんよ。 で、特殊な義手を付けてる姿がバルタン星人なんよ。

 こんな、目に見えるハンデキャップ、それにも甘える人と甘えない人が居てますやん。
目に見えないハンデキャップ、これだって甘える人と甘えない人が居てますんやで。

 だから、ハンデキャッパーのヘルプとサポートには、慎重でないとアカン。 ヘルプをかざしたNPOの汚い裏も見せてくれたのが居るからね。 人間・・・・・・・・神でもあり、鬼畜でもあるもの。(キッパリ)
アバター
2010/12/26 14:47
>おおくまねこさん
いやいや、こっちのは今始まった事じゃないから、大丈夫だよ。
長い間、こういう自分と付き合って来てるよ、大丈夫。

いろいろ考える暇が出来ていいんだ。
もう一回考えた方がいいぞと、そういう意味なんだろう。。。

ありがとう!
アバター
2010/12/26 14:37
こっちの心配してくれてる場合じゃなかったんじゃないか!

もう、ホントに!!!!
そっちこそ、ちゃんと体の声を聞いてあげてね。
アバター
2010/12/26 13:44
>にぼしさん
ほんなこっちゃんねぇ。。。

今日は少し声帯が動く感じだ。
ちゃんと戻るよ。
明日は病院も行くしね。大丈夫。ありがとう。
アバター
2010/12/26 13:42
きなさん、大変だぁ><。。。
早く良くなりますように。
無理しちゃダメですよ。

音と声が早く戻ってきますように。
アバター
2010/12/26 13:10
>ぷっちょ
自分のイマジネーションで食べる、クリエイティブで食べる、そういう技の人は
きっとね、他よりアセるよ。ジレンマとの戦いだね。
ほら、なんだろう。。。
レジ打だったら、生き甲斐よりお金に直結だ。「パート代」に直結。
でも、そういう仕事は「ワタクシ」に直結。
だから落ち込むんだ。取り残される焦りも出てくる。取って替わられる恐怖もある。

でもね、表現はココロで、その感性が荒れなければ、必ず入り込める。
そしてね、今の時間が、必ず無駄じゃないんだ。

アバター
2010/12/26 13:03
うん。
そうだね。

ちょっと涙が出てきた。
アバター
2010/12/26 12:34
>ぷっちょ
ヤメたがいいよ。
アタシね、恐ろしいほど白髪がある。
この歳じゃ、普通じゃないほどだ。

全身麻酔3回、その他強烈な痛み止め。飲み薬。。。
その所為ではないと思えない。
負担は掛かってるはずだ。

しなくて済むなら、ヤメておこう。
1号2号相方様、悲しむよ。
薪なんざ、相方さんに運んでいただけばいいじゃないか。
「なんで自分で運ぼうとするんだ」と怒られたでしょ?

うちもスイカに掛かる負荷は大きいよ。
それでも向こうが「一緒に居よう」と選択してくれたのだから、甘えるよ。
こちらもできる限りのことは、出来る事でする。

鍼がきいたなら、良かったよ。
そういう相性が合う先生に出会える事がまず、至難の業だ、恵まれてるよ。
その分の通院費も掛かってくるし、ちょっと負担だけど、それでもね。。。
それでも家族は幸せなんだよ。

あせっちゃだめだ、
大きな事でも、日々の生活でも。。。
アバター
2010/12/26 12:26
>KOOL
うん、おぼえてる(笑
中川家が伸び悩んでる事を、ちょっと悲しんでる。
正統な漫才で、あんなに面白い漫才師はいない(笑
オール阪神巨人亡き後(あはは、まだおるよ!)中川家しかいないと思ってるのに。

多指症、いまどのくらいの割合で生まれるんだろう。
昔は足り過ぎたり、足りな過ぎたり、結構いたように思うわ。
そうか、生まれてすぐに手術するから余り見なくなったのか。。。

なんだっけ、人間って能力の何パーセントかで日々生活してるんでしょ?
だから伸びしろってたくさん在るんだよね。
それを「押し並べて」となると、そこそこで揃えてくる。
無いとなると、他が伸び代分伸びてくる、こういう事なんだろうね。

ワタシにどんな能力が在るんだろうか。。。

アバター
2010/12/26 12:16
>黒猫手毬さん
その夢、何の暗示だろう、難しいなぁ(爆
何かが在るんだろうけどなぁ(笑

「またか」と。
だってね、耳って鼓膜が在れば勝手に音は聞こえるはずで
それを「聞こえてるよ!」と伝達する部分が、多分「聞きたくない」と思ってるから
聞こえなんだろうと思う。
声だって、放棄だ。話したくないんだろう。

「業」を考える。
ゴクゴク薄いと思っていた「業」
これの所為か?とまで考える。それはちょっとショック。

鈍くしてる、その表現は判りやすいです。
ドカンドカンと来るものを、かわしかわし柳のように(笑
そうしてるつもりなんですけどね、フト気を抜いたときに、べしゃっと(笑

顔面神経痛にもステロイドかぁ。。
ステロイドって、万能だなぁ(笑
自分のカラダで作れてるものだから、もともとカラダってスゴいな。

今は良いんですか?寒くなるとちょっと突っ張りませんか?
先日の件も在るし、心配です。

ワタシは、そうですね。。。あんまりアセらずにいようと思います。
アバター
2010/12/26 11:35
頚椎の病だよう。
首、おそろい♪
マウスが全然動かせなかった。
いっしょだよ~。
顔まで痛くなるし、吐くし、痛み止め飲み過ぎても吐く。
ブロック注射良い感じ?
一度打ってもらおうと思い病院行ったけど説明聞いていたら
んん~と思い止めたのであった。
施術院も行っているけどそこの先生すごいよ。
週4だった鍼がそこ行ってから週1になったの。
ムチ打ちの近所の奥様を紹介したら1回で治ったと大喜びしていたよ。
今悪いのはね、分かってるんだ。
薪を一度に沢山持ちすぎたの。
1本ずつ、丁寧に運ばなきゃいけなかった。
ストーブに毎日入れているからね。

アバター
2010/12/26 05:15
レイ・チャールズとか、スティービーワンダーとか、すっげーなーって常に思ってるけど
街で見かける目の見えない人や、耳の聞こえない人や、車椅子の人に対しても
同様にすっげーなー、って感服する。

スロウ・ガラスさんのトコにも書いたけど、欠けてるのではなく、彼らの能力の無限大を感じる。
人間の、生き物の、可能性の凄さを感じる。

甥っこの L は、生まれた時に指が6本あったんだけど、直ぐに切り取られたのね。
彼が5つぐらいの時に、イトコのお姉ちゃんにそのことでからかわれる、って泣きながら言ってきたんだけど
アタシが 「惜しかったねぇ。 指6本あったら、誰よりも早くタイプできたり
ゲームが上手くなってそうだったのにねー。」 って言ったら大爆笑してたw
そんな風に考えた事も無かったって、嬉しそうに言ってた。
もちろん、彼は綺麗な5本指だし、言わなければ他人には自分が6本指だった
なんて事は知られやしないんだけども、今じゃ、「惜しかった~。」 と自分で言っている。

ちょっと話がそれたけど、自分達とは違うものを持つ人たち、に対する発想の転換が
人のココロのリミットを外す鍵だと思ってる。
人種差別も同じだ。 同じだけど、どっちも難しいんだよねー。

耳、お大事にね。
とにかく、ゆっくりかまえて、身体もココロも休ませてあげて。

しかし、ネタ覚えてるってwww
そりゃ、アタシのビルコスビーと同じだな!www
アバター
2010/12/26 04:14
顔がね、歪んだ時、のんびりと親知らずの虫歯をほっておいたから
腫れたんだと勝手に思い込んでいた^^;

酷い顔だった。片目が閉まらないし、口の端に力が入らない。
鏡を見ると、ずいぶんと堪えた。
それでも前向き仕様にできているから、神経系の顔面麻痺だとは思わなかった。

それ、違うんじゃないかと言われ
そうかもと、病院に行って訪ねて、即、ステロイドの点滴が始まったの。

大変だった時期が続いたんだと
休めと、わからんのかと、体が最後通告をだしてきたんだと
ベッドに横たわり、毎日3時間の点滴を受けながら
ようやく気付いたよ。

いろんなことは、本当に経験して初めて分かるね。
失って初めて、傲慢であったことと
贅沢であったことに気付くよ。

おばかさん。
本当におばかさんだなぁと
わたしもそうだけど、ほら、あなたもね。。

ややこしいことは考えずに
ゆっくりとお休みしなさいね。
心のどこかがものすごく疲れているんだよ。

わたしね、今、頭、鈍くしてるの。
ストレスをため込まないようにしようという時期。
ただぼんやり。
ぼんやりと映る景色だと、なんだか幸せに見えてくるよ。

何かが不自由な人は
それを補う為に、違う何かがスゴイ。
そこに、感動したりする。

ゆっくりと、おやすみしなさいね。
頭のネジをはずしましょう。

わたしの連れは変わった夢を見る。
あさがおの男子トイレで用を足そうとすると
オバサンがやってきて
腰に手をあててくれるんだそうだ。
結構ですから
断っても、気にしないで、ニコニコと
横に立って腰を支えてくれるんだそうな。。。

爆笑したあとで
トイレに行く時ついて行って
真似してやったwww
怒りよったワ。

おやすみ。
日が昇る頃、声が戻って風の「おはよう」が聞こえますように。
アバター
2010/12/26 01:40
>天王寺mioさん
まだ、出せないよ、声。
こういう時ね、声帯が全然動かないんだ。
あんまりほっとくと固定してしまうからいけないんだ。
だから、月曜日まで戻って来なければ、病院だ。
少しはね、動いてるようにも思えるんだけどね、昨日よりは。

あ〜、アタシも考えるわ。
もう、生む気もないけれど、でももしもねって考えるじゃない?
高齢出産だから、ダウン症とかの危険度は俄然増える。
羊水検査をしなきゃイケナイ。。。どうするかなぁ。。。それで判った時。。

助け合って。。。負担だお荷物だと思わせない精神教育。。。関わり合い。
ここなんだろうね、天王寺mioさんが言ってるのは。。
人は一人で生きてるわけじゃない、そうなんだよ。。。

たださ、ワタシが生む時は、もう兄妹は作ってあげれないだろう。
そしてワタシが早く死ぬだろう、スイカも死ぬだろう。
だれも生まれて来たその子より、長くは生きない。
そう考えると、その子のその後の孤独を考えると、私は産めないかもしれないなぁ。。。
アバター
2010/12/26 01:34
>ゆみさん
ワタシの知ってる人は、後から視力がなくなった人で
「知ってるから幸せ。想像できるから」といいます。

すごいね、幸せと感じるチカラがさ、なんていっていいんだろうねぇ、
幸せを感じるアンテナが違うっていうのかなぁ。。。
持ってると、かえって疎かにしてしまうのかもしれないなぁ、五体満足。。。

ほら、なんだ、健康食品のあの使用者の感想のところでさ
毎日膝が痛くて、「もう死にたいと思っていました」なんて書いてあったりするじゃない?
やらせかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
どっちにしても、「は?死にたいってあんた、簡単に言うわねぇ」とちょっと不愉快になる。
「じゃ、死にゃいいじゃん!」とも、極端に感じてみたりもする。

ちょっとね、ちょっとでいいからその気持ちになって考えると
町の作りであったり、そうね、手助けの仕方であったり、
もっともっと出来る事、それさえすればきっと垣根がなくなる事
在ると思うんだ。。。
アバター
2010/12/26 01:25
>ぷっちょ
初めてなったのはね、中2か中3か。。。
その前はね、熱出したりだけだったんだけどね、ヒステリー症状で出たのは
その中学の時だった。ビックリしてさ、朝、2段ベットから転がり落ちたよ。
大体ね、あんまりストレスを感じてないように本人も思ってるし、回りもそう見てる。
自覚症状がないまま、ストレスを感じてるようなんだ。
親はね、すぐに判ったんよ。あ!これはヒステリーだろうって。

腰、これは起き上がれないじゃないか。。。きついだろう。
自分のカラダがいう事を聞かないこと、これぐらい悔しい事はない。

あのさ、ワタシね、ヒドいムチウチでさ、顔面まで痛くなるのね。
もう全く動けなくなる。腰ほどではないと思うけど。
持病のデパートだし。
その中でね、仕事どうするってなるじゃない?
もうね、カラダに悪くってもなにであろうと、苦痛を取り除くの。
ブロック注射だったり、飲み薬(かなり強い)だったりするんだけど、
とにかく苦痛を取り除く、そして考えるの。
この方法が良いとは思わないけど、「仕事が出来ない!」というストレスだけは
なんとか一つ、除けるんだわ。

すると気分だけは少し上向くじゃない?

自分のペースしかないって諦めるか、仕事するから少々カラダは蝕まれるぞって覚悟するか
どっちか一つなんだよ。
家族がいるからね、それは出来ないでしょ?カラダと引き換えは。
だったらね、責めちゃダメだよ、自分のカラダを。
いいんだよ、悔しさは、先延ばしして。。。必ず思うようにできる日も在るさ。
アバター
2010/12/26 01:13
>故障中さん
ねぇ、そう考えるとさ、「ささ、みんな横並び!」って、競争をさせないいまの学校
可哀想だよね。
前も話したけど、勉強ができて体育が出来ない子は、勉強で評価され
体育が出来る子は、その時間に評価され、音楽の子は、美術の子はって
それぞれがゾレゾレの特性で、評価されて良いのにね。
華々しい舞台がそれぞれに有っていいのにね。
体育祭だの、期末試験だの、県展だの、音楽祭だの。。。
アバター
2010/12/26 01:10
>toruzoさん
満足の線引きって、難しいですよね。。。
ほんとに、かりネコさんがおっしゃるように、どこが満足の線引きかなんか
それぞれで決める事で、それが幸せなんで。。。

なんてことを、ちょっと考えました。
ありがとうございます。
アバター
2010/12/26 01:07
>かりネコさん
ありがとうございますぅ〜、一番乗り!www

五体満足、これね、私たちがいっちゃぁいけないけど、
なんなんだろうね。。。
オナカの中でさ、一生懸命頑張ってるんだよね、きっと赤ちゃんは。
何事もなく大きくなる事自体がね、きっと奇跡で、五体満足は奇跡なんだよ。
それが「ありがとう」で、そうじゃなかったにして「ふありがとう」では無い気はするんだ。

生まれて来ても、なにがあるか判らないし。。。

そうだね、満足って、自分で決めるよね。
こんなに満足出来る状況なのに不満が在る人だっている。
ねぇ、それは寂しいねぇ。
アバター
2010/12/26 00:18
いいいいい今声出ないんですか(@_@;)
病院とかには行かなくても大丈夫ですか?
それにしてもスイカさんはほっこり安心系ですね。

障害を持った子を出産したらどうしようと考えてます
どう考えても私は生んで育てるくらいの答えしか出なかったので、兄弟をたくさん生もうと思います
私が死んだら障害を持った子の面倒を見てねじゃなくて、どの子も一人で生きて行くんじゃないんだよと
思って欲しいです。
アバター
2010/12/25 23:14
昨日の夕方のニュースで早産で生まれてしまって全盲の21歳の男性の方の半生を観ました。
小さい頃から音楽に優れていて今では日本のスピーディーワンダーと言われていて、
世界中で活躍されているそうです。
取材の人が失礼だけれど、目が見えないのは不便だと思ったことがありますか?
と聞いてみたら、学生だった彼は「見えたことが無いから不便だとは思ったことがないです。」
と言った言葉がとても印象的でした。
私なんて五体満足で生まれて何の不自由なく生活しているけれど、
ハンデがある方はそれをハンデとは思わなくてむしろ、
普通の人より力強く生きているので勇気づけられます。

心が不自由なく通わせられるようになりたいというKINACOさんの
心もとても素敵だと思います。
アバター
2010/12/25 21:44
想像すると怖い。
初めてなった時はショックだったでしょ。
今痛みがすごく酷くてさ。
なのにこんな時に、昔から御ひいきにしてくれたお客さんが
以前私が作った物の改定版制作を依頼してくれたの。
何とか請けたいと思って会社行ったものの、腕は動かないし痛みで頭までぼんやりしてきて
泣く泣くボスに発注してきた。
明日、立会いには行くけど…
身体が全然思うようにならなくて泣けてくる。

でも鍼の後少し楽になってお買い物してきたんだ。
良いもの♥
来週そっちにおくるよん
アバター
2010/12/25 21:43
使い古された言葉ですが、『ハンデ』ではなく『個性』と思ってます。

あと『コンプレックス』も個性。

そう考えると、世の中楽しいですよ~^^

コンプレックスゐっきゅうさんでした。
アバター
2010/12/25 20:57
KINACOさま かり猫さま  ただただ感服いたします。

すばらしい感性を ありがとうです ^^
アバター
2010/12/25 20:41
お、一番乗り♥

不自由だと言っているのは、「不自由でない」私たちであって、本人はそれが「普通」なのかもしれないよね。
私たちだって色々なことが不自由だもの。

目に見える範囲は狭い。
耳に聞こえる音も動物より劣る。
鼻だって優秀とは言えない。
でもそこそこで満足してる^^

どんな境遇でも「満足」はできるのぢゃないかなぁ。
だとしたら、幸せだって等しくあるはず。

ま、健康だけが取り柄の私が言っても説得力ないが・・・☆



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.