Nicotto Town


nekoyama の つれづれ日記♪


小さな幸せかぁ…

ニコットおみくじ(2010-12-28の運勢)

おみくじ

ここ数日悩んでたコトが解消しました.

たいしたことじゃないんですが(笑)

Pinta (" ピンタ "と読むらしいです)というペイントソフトの導入をしていて~

インストールは出来るのに, 起動出来ないとゆー事態に遭っていて,

インターネットで検索してても類似の不具合情報が全く見つからないのです.

(ニコッとのブログはweb検索に引っかかるので, ここに記事を掲載して置きます.)


Pinta は,
Paint.NET とゆー Windows の .NET FrameWork 上で動作する
ペイントソフトのソースを, .NET FrameWork 互換の mono とゆー
FrameWork に移植するかたちで開発されたソフトです.

mono は,
Windows 上の .NET FrameWork と互換性のある FrameWork を
UNIX/Linux/SUN Solaris etc に提供して, ソフト開発での
OS の垣根を取っ払おうとゆーものです.

つまり, Pinta とゆーソフトは,
Windows や Linux でも使える便利なソフトということです.

Linux で使えるということは,
Andoroido や, Google Chrome OS でも使える様になるだろうと
いうことで, 今後増えて来る軽量端末の殆どで使えるものに
なるんじゃないかな?


今回は, Windows 7 Starter に導入しようとして問題に遭遇.


問題点は, 先に導入してた, GUI ライブラリ Gtk2+ と,

Pinta 導入で必要な mono 対応の ライブラリ Gtk# (シャープ)

が, 入ってると, なぜか Pinta は Gtk2+ を呼び出してしまい

起動に失敗してしまう様です.


環境変数 "path" に設定されてるライブラリへのパス順番を

入れ替えてもダメで, Gtk2+ をアンインストールすることになりました.


Gtk2+ を使う Windows 向けソフトは, GUI ライブラリを,

ソフトのインストールディレクトリ以下に持つ様になって来てるので,

GIMP2 や Inkscape では, Gtk2+ ライブラリを別に導入しなくても

よくなっているので,

わたしの様な問題に遭遇することは希かも知れません.


ともかく, Pinta が使えるよーになって,
少し幸せ…なのかな?(笑)

アバター
2010/12/30 21:44
パチッ☆-(^ー'*)bナルホド
分からんww
アバター
2010/12/29 14:15
よくわからないけど、問題が解決すると幸せな気分になるよね。
( ^^) _U~~ お疲れ様w



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.