Nicotto Town



オトナのオタクか、オタクのオトナか


事務局からのお知らせ「今年の建設予定」
を読んで。

建設予定中で、
 ・2011年の大きな方針として、携帯版を作る検討をしています。
を見ました。

携帯電話によるゲームのコマーシャルを見るたびに
嫌な気分になっていた自分は、携帯版という言葉に良い気分がしません。

社会の要求に応えて、利益を追求する機関 = 企業
とすれば、市場規模は携帯のほうがはるかに大きいでしょうから、
致し方ありません。

ただ、人間関係が希薄化する現代社会において、
コミュニケーション手段の一つの方法として、社会に提案する
これが、スマイルラボが考えた社会の要求(ビジネス)と思っていました。

釣り堀で時々現れる、注意テロップや12時で閉じるタウンなど、
若年層に対する配慮があり、
こういう、場(ニコッとタウン)から
自然発生的にネットマナーが身につき定着するといいなと思っていました。

ニコッとタウン携帯版が、
既存の携帯ゲームのビジネスモデルを踏襲しなければいいなと思います。

だって、あのコマーシャルを見てやってみたいと思う方と、
リアルで一緒に仕事や家庭ができますか(゚ペ)?

なお、
僕は、理系の者なので、社会や経済や倫理は特に苦手です。
女子ドラ呼んでいません。
株価がどうして上がったり下がったりするのか解りません。
全国の都道府県の県庁所在地もすべて言えるか自信ありません。

でも、リアルを最も大切にする方とバーチャルで交流したいと思います。

アバター
2011/01/05 20:51
ブログ広場からこんにちは。
ケイタイ版に関しては私も同じ気持ちです。
ケイタイゲーム独特の雰囲気をニコットに持ち込んでもらいたくない。
そんな感じです。
アバター
2011/01/05 09:22
携帯版、どんなものになるんでしょうね~




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.