茶碗蒸しの中身
- カテゴリ:日記
- 2011/01/05 09:42:59
お雑煮に東西の違いがあるように、茶碗蒸しにも、地方によって中に入れる実が違うようだ。
我が家では正月のみ、茶碗蒸しを食べる。
家で茶碗蒸しに入れるのは、鶏肉、シイタケ、ぎんなん、なると、三つ葉、そして栗の甘露煮が入る。
栗の甘露煮…シロップに漬けられた、瓶詰めの高価なあれだ。
栗はふつう、茶碗蒸しに入れないという事を知ったのは、中学生くらいの時だった。
どうも、秋田地方の人しかやらないらしい。両親がともに秋田生まれ秋田育ちなので、2人ともそれがあたりまえだと思っていたようだ。
俺はどちらかというと栗が入っていない方が好きだ。ごろごろして食べにくいし、卵と出汁の味わいを急に邪魔する栗の甘さが苦手だった。しかし、茶碗蒸しには栗が入るというのが常識だと思っていたので、茶碗蒸し自体が昔から苦手だった気がする。
でも、市販されているやつや、料理番組で栗を入れないレシピがあると知ったとき、初めてカルチャーショックを受けた。
栗、入れなくていいんだ! と。
でも、母はそれを知っていてなお、栗を毎年必ず入れる。俺も何も言わずに食べている。
今では栗の入った茶碗蒸しを、おいしいとすら感じている。
ふるさとの味って、まわりから見ればへんてこなのが多いよね。
でも、変だからこそ忘れられない味なのかもなあ。
おー、栗の茶碗蒸し大反響?(笑)やっぱり家だけです、たぶん…ww
ご興味がおありなら、ぜひ作ってみてはいかがですか? 栗は大きすぎると、卵と出汁が固まりにくいので、半分くらいに切るといいですよ。^^
初めて聞きましたよ~
私は栗の甘露煮好きなので その茶碗蒸し好きかも~?
はは、これって家だけかもしれません。でも東北地方の田舎では、けいらんというお吸い物の汁にあんこの入った餅を入れる料理があったりします。砂糖を納豆にかけたりとか、ありえないと思われるコラボが多いみたいです。
家で栗を茶碗蒸しに入れるのも同じ系統かもしれませんw
うんうん…確かにごく普通の茶碗蒸しに甘い栗が入ってたら、私も食べないかも…??
白みそのお雑煮にあんこを入れる所があるくらいだから、アリなのかな~?
因みに私は東北出身で、主人は九州。
食文化も風習も違いますが、今のところ特に不自由は感じていません…www
あと10年くらいしたら分かるかもしれませんww
とはいえ、大人になっても食べられないものもありますけどね^^
wwww
ですょねーwww
大人の味覚がわかりませんっ><wwww
wwwまあ、栗入れるのなんて家だけかもしれません^^;
ぎんなんも、好みが分かれますしね~。子供のころはぎんなん苦手でしたw
栗の甘露煮と、ぎんなん以外ゎ一緒ですぉーwww
そちらはユリ根ですか~。なんだろ、父親の実家の地方だけ?もしくは、父の実家の作法なんでしょうか。
ちなみに、父方の実家は西仙北で、母は強首です。
父、母とも、栗入り茶碗蒸しについて異論はないんですよね…。やっぱり家だけのやり方なんでしょうか。
栗入り茶碗蒸しは、しょっぱいのと甘いのが混在していてもOKの方ならおいしいと思います^^
ユリ根と茶碗蒸しの思い出、面白いですね!^^
俺も昔食ったことがあります。やはり、母が大量にどこからかもらってきたもので、あの時は…シチューとかにジャガイモがわりに入れてましたね。
ノルマって、どこの家庭にもあるんですねw
家もノルマの食材に苦しめられたことがありますよ~(笑)
あ、シイタケは干しシイタケです、家も。そういえばエビも入っていますよ~。栗の存在感が大きすぎて忘れてました^^;
甘く煮たお豆…黒豆なら昔は大量に家で出ましたね~。年の数だけ食べろ!って(笑)
少年だった当時はいやでいやで仕方なかったな。豆よりお菓子の方がいいですもんね^^
現在は、両親も年のせいか、あまり多く食べなくなったので、黒豆は少しです。
旦那のお母さんが秋田出身ですが、栗の甘露煮は入ってなかったですよ!
でも「ゆりね」が入ってました。
三重では「ゆりね」って入れないから珍しく思いましたよ!
栗好きなので今度入れてみようかしら?ww
同じ秋田でも場所によって違うのかな?
茶碗蒸し、と言えば、むかし、私の祖父が健在だった頃、『ユリ根』をどこかからもらってきた祖父がそれを栽培して、大量の『ユリ根』が採れた事がありました。週1で茶碗蒸しが晩ごはんに出て(しかもノルマが一人2個以上)、必ず『ユリ根』が入っていました。……大量に食べるものじゃないですね、アレ。スーパーでパックにちょこっとだけ入っているのを見るたび思い出しますが。
知らずに 育ってきてることって けっこぅあるのかもしれないですよねぃ。。。(๑╹◡╹๑)b
我が家と よそのお宅・・・子どもの頃も 友達のうちに遊びに行くと
違ってること 見つけるたびに ┣¨キ(*゚Θ゚*)┣¨キ ((o(*^Θ^*)o))ワクワク...♡ してましたっ♪(・´Θ`・)ノ
ちなみにぃ。。。
我が家の 茶碗蒸し・・・鶏肉 ちっさな海老 干ししいたけ ギンナン 蒲鉾の薄切り そして 仕上げに三つ葉を
乗せてできあがり~っ♪(・´Θ`・)ノ
お出汁も ほんとに 薄味。。。でごじゃる(*´Θ`σ)σYO~~~っ♪
栗の甘露煮を入れるのは 初耳ですっっっ!ヽ(◎Θ◎)ノ
あれれ?σ(*・Θ・じゅ)私♪のお姑 ばばちゃんも 秋田出身。。。今度 聞いてみよっと♪( *´艸`*)ワクワク
ねぃねぃヾ(・Θ・* ) そんじゃ お正月には 甘く煮たお豆さんが てんこ盛りデザート♪ですかぁ?ヾ(≧∀≦*)