Nicotto Town



ポン酢醤油

妙な切欠ですが、

醤油が切れました=1Lの空ボトルができました。

ってことで、先日少々反響のありましたポン酢(正確にはポン酢醤油)を。

基本的には、醤油、柑橘系の酢、味醂をブレンドすればよく

7:5:3だったり、5:5:1だったりします。

私は、7:5:3派です。

悩むのは、柑橘系の酢を何にするか、です。

手元に柚子が何個かあったりすると、柚子を絞って、皮ごと馴染ませたりするのですが

今日は、シークァーサーの果汁を。

これは、酎ハイで飲んだら美味しかったので、ポン酢にしても美味しかろうと、以前試したら美味しかったんで。(コスト的には、多少高価感があっても、柚子を絞った方が、結果安く済むのですがね)

今回、1L作るので、大体500ml:360ml(ボトルの容量):200mlくらいの割合です。

醤油の入っていたボトルに、昆布をねじ込み、かつお節も漏斗を使って、割り箸で押し込みます。

そこへ、シークァーサー、醤油、味醂を入れて、シャカシャカと。

冷蔵庫でまずは一週間寝かしてから食べましょう。

一週間経ったら、昆布とかつお節を取り除くというか、ポン酢醤油だけ別容器に移して、さらに寝かしつつ食べることにします。(数ヶ月寝かしてからが美味いと言いますけどね)

私のお好みポイントとしては、昆布のとろみかな^^ 

#日記広場:レシピ

アバター
2011/01/17 21:14
>まどかさん

割合とか、柑橘系の酢を何にするか、いろいろお試しくださいませ♪

>サモワールさん

ポンスですか。いまWEBでみたら、

【pons】(オランダ語)柑橘類の果実をしぼった汁

ポン酢の由来なのでしょうかね???
アバター
2011/01/17 16:22
僕の広島出身の知人が『ポン酢』を『ポンス』と読むので、
非常に不思議に思っていたのですが、
正確には『ポンス醤油』と言うらしいですねえ。
ただし『ポン酢』はあくまで『ポンズ』と読むそうですがw

それにしてもポン酢までご自分で調合なさいますか…さすがです!
アバター
2011/01/17 07:33
これはいただき!
ためしてみます!

アバター
2011/01/16 11:03
>美優さん

味醂は必要ですね。
分量は、最初は味見をしつつがいいかと。
入れすぎると甘くなるし、少ないと酸っぱさが目立つので。

実は、料理酒の1Lボトルが空きそうなのです♪
醤油ボトルから料理酒ボトルに移し変え、
醤油ボトルは、昆布、かつお節ごとポイしようと^^

一晩~一週間、ボールに入れておき、ビンに移し変えては?
アバター
2011/01/16 10:53
ポン酢なのに味醂もΣ(・ω・ノ)ノ
醤油と味醂・酢だけは個人的にこだわりのを使ってるので
絶対おいしいのができるだろうなぁ~と
思うのですが・・・・
一升瓶だと昆布入れたら取れないかも( ̄Д ̄;;
うぅ~・・・容器が必要だ>_<。
アバター
2011/01/15 22:23
>うーちゃんさん

長く寝かせるにこしたことはないのですが、まあ一晩でもOKですよ。

みかんでは、、、どうですかね^^;
トライして、結果を教えてください。

かつお節や昆布は、粉末で十分だと思いますよ。
(私も普段は、粉末です。)
自家製感をUPさせるには、実物を使うに限りますがね。
アバター
2011/01/15 21:07
へ~~~~~、おいしそう~~~~~><
一週間も寝かせるんだ~~~?
え~、すごい。

果汁が思っていた以上にたくさん入るんですね~@@
ああ、なるほど、ジュースを使ってもいいのか…
みりんも入るっていうのが、全然感覚的に分からなかった~@@
すご~~い☆
ふむふむ…あちらのブログで写真も見て学習してきましたw
これ、作ってみよう~♪
みかんが大量にあるんだけど、みかんじゃ酸味が足りないですかね?^^;
まずはカツオ節から買って来なきゃだわw
(鰹ダシは粉末を利用しているのでw)



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.