Nicotto Town


みっくの文句ブーブーブログ


これもついてない?

昨日ガソリンスタンドに行ったんです
車、買い変えて、1年半、まだ1度も自分でガソリン入れたことがありませんでした

最近の車は、あと何キロ運転できるとか出るんですね~
それが、残り50キロくらいになったら、
『給油してください』の、表示に変わり…
50キロ、まだまだ乗れると思っていたのに、急に焦りました(^_^;)
で、給油しようとしたら、
ない、ない、ない、給油口のレバーがないよ
ボンネットのレバーしか見当たらない

旦那が昔のってた、スズキの車は、ダッシュボードの中にレバーがあったな…
で、ダッシュボード見たけど、あるわけない…
セルフだったから、そのまま給油は諦めて帰りました

で、旦那に聞いてみたら…
レバーないんだって
そういえば、買ったばっかりの頃、聞いた気がする…
今は、これが普通なのかな~?


今日も、子供がヘアゴム失くしてきたよ
しばってって言うくせに、すぐとっちゃうから…
あ~あ

アバター
2011/01/27 22:41
みるきぃさん
そう、1時間に1本、同じ(^_^;)
今住んでるところだと、自転車あればそこそこ移動できるんですが、
子供が一緒だとどうしても、車がないと不便
自分は、チャリンコでふらふらするの好きなんですけどね…
アバター
2011/01/25 09:00
私もたまに実家に帰るのですが車は必要だなと思います
買い物するにもかなり家から距離がありますからね
私だったら車運転できないのでかなり苦労するかも・・・
バスは一時間に一本あるかないかくらいですし・・・
今住んでるとこは近くにコンビニ、スーパー、総合病院と揃っているので助かっています
住んでる家はかなりボロですけどね(^_^;)
アバター
2011/01/24 22:06
みるきぃさん
教習所で、教えてくれてもよさそうなのに…(^_^;)
都会なら、車要らないですよね…
田舎では、車必需品です…

確かに、だんだん痛くなってきますよね~しょうがないね(^_^;)
アバター
2011/01/19 22:35
私も一応教習所に行った事はありましたが教わらなかったですねぇ
結局今は車の運転もしていませんし車も持っていません(^_^;)

髪の毛ずっとくくっていると痛くなってくるので外してしまうんでしょうねぇ
アバター
2011/01/17 22:31
みるきぃさん
給油は、教習所で習わないもんね…(^_^;)
給油口は、左後ろの方にあります、
でも、車によっては右だったりする場合も…
初めての給油で困るのは、これかな?
アバター
2011/01/17 22:29
もっちぃさん
テレビ台とかによくある、磁石の扉みたいな感じなのかなぁ~?
と、私は想像してます
試さないと…!(^_^;)
アバター
2011/01/17 22:25
テンさん
自分では、まだ試してないんだけど、押すと、開くらしいです(^_^;)
他人に開けられそうで、心配ですよね!
私も、ついてけません…
アバター
2011/01/17 20:59
あう・・・
私なんて免許証持っていますが車乗ってませんねぇ
給油なんてした事もないです
ってか給油口は実のところ何処にあったんでしょうか?
アバター
2011/01/17 18:25
え?レバーないのにどうやって入れるんですか?!
触ると開くんですか?!
アバター
2011/01/17 09:56
給油口レバーない?
押すと開く?
な、、なんか心配。。
近代的になれない原始的な私。。orz
アバター
2011/01/16 21:07
魔王さん
やっぱり安く仕上げるためにないってことなんですね…
確かに最近は、セルフのスタンドが多いから、
自分で給油口あけることを考えると、なくてもいいものですね
でも、今度は、普通のスタンド行った時に、『給油口あけてください』って
、言われないか心配です(^_^;)
アバター
2011/01/16 21:03
はずきさん
給油口を押すと、パカッと開くみたいです
私は、1週間車のらないと、次乗る時もう怖いです(^_^;)
ペーパーでも、きっと運転すれば、あ~できるできるって感じでできますよ~
基本は、変わってないから…

やっぱり、すぐとっちゃうんですね~
せっかく結んであげてるのに、がっかりですよね(^_^;)
アバター
2011/01/16 20:44
non##さん
まだまだ、言っても理解できないですからね~
子供は、黙ってても大きくなるけど、自分が大きくなれるかは疑問…です(^_^;)
アバター
2011/01/16 20:42
知世さん
スタンド、空いててよかったです
混んでたら、笑いものでした~
外気温低下なんて、教えてくれたりします…いちいちうるさいんだけど(^_^;)
妹のは、ハッピーバースデイなんて表示も出るんですよ…いらないけど
アバター
2011/01/16 20:38
ヒースさん
レバーないんですよ~ びっくりです!!
ガソリンスタンドで、鍵渡してる人見たことあるけど、滅多に見ませんね…
知らなかったから、ホント焦りました(^_^;)
アバター
2011/01/16 17:50
車の仕様にも色々あるんですよ。
自動車メーカからしてみると、いかに安い車の仕様を開発するか、検討しています。
ある程度お客さんからのニーズがあれば、そう言った車も造れるんですよね。
個人的には、レバーくらいあった方がイイと思いますけどね^^
アバター
2011/01/16 17:04
こんにちわ☆
えっ!そうなの。レバーないんだ。じゃ、どうやって開けるのかしら?
普通にパカって手であければいいの?
なんか今の車、買ってもちゃんと乗りこなせなそうだよ。
まぁ、その前にペーパーだから無理ですがね(笑)

うちもよくなくしてくるよ。
結んでっていって朝の忙しい時間に結んであげると、もう帰ってくると取ってる。
もう結んでやんないよって、こんなやり取りを何回繰り返したことか(笑)
不毛だ。
アバター
2011/01/16 15:00
育児って こんなことの繰り返しですね^^
そんなことを繰り返して お互い 大きく育っていく気が
します^^
アバター
2011/01/16 12:41
それは焦りますね^^;
私ならあちこちパニックになって探しそうです。
でもあと何キロ運転できる、なんて表示もついてるなんて
最近の車は親切設計なんですねー。
アバター
2011/01/16 08:52
おおお今は給油口のレバー無いんですか??我が家の車は古いのでエヘヘ。

たしかフォルクスワーゲンは20年前からなかったです、たしかキャップに鍵をささないと開かなかったような???
アバター
2011/01/16 00:22
メタボ地蔵さん
3年前のだと、まだあるんですね~
メーカーによるのかな?
昔は、鍵で開けてたりしたのに、今は押すだけって…
なんか心配
アバター
2011/01/16 00:19
そっちさん
絶対焦りますよね~
違うメーカーならまだしも、同じメーカーだから、同じところに付いてると、思いますよね
給油口の所を、ちょっと押すと、開くみたいです
まだ確認してないので、不確かですが…(^_^;)
アバター
2011/01/15 22:51
そうなんですか。知らなかった~^^
車によって違うとか。私のは3年前だけど、ついてる。
コストダウンかなぁ。
アバター
2011/01/15 22:36
私もレバーなかったら焦りまくりそうです^^;
最近の車は無くなってるんですねー。
でもレバーなかったら手で直接あけるんですか?
謎だー^^;
アバター
2011/01/15 22:26
はるるさん
レバーなしが、普通になってきてるんですね!!
なぜなんでしょう? 気になります(^_^;)
かわいくないです…鞨鼓悪いですよ(T_T)
アバター
2011/01/15 22:18
外車は昔からレバーでなく手で直接ペコンて押すタイプだったけど
最近は日本車でもそういうの多くなってきたよねー
それにしても探しまくって諦めて帰ってくる姿を想像したら可愛いw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.