Nicotto Town


ニコットジャニーズ事務所公式ブログ


桜餅って2種類あったんだw

今日が桜の日って知らなかった^^;

桜の日でググってみたら

桜の日は、3月27日、3×9(さくら)=27 の語呂合わせだそうですねw


ついでに桜餅を調べると2種類の餅が存在してました

写真で見るかぎり、俺は江戸風桜餅しか食べたことないなぁ・・・w



【長命寺餅 江戸風桜餅】
小麦粉あるいは白玉粉の生地を焼いた皮でクレープのように餡を包んだ桜餅。


【道明寺餅 上方風桜餅】
糯米を蒸かして干し、粗めに挽いた粒状の道明寺粉を用いた皮に、大福のように餡を包んだ桜餅。


写真付き詳細はコチラ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E9%A4%85

#日記広場:グルメ

アバター
2009/03/29 19:07
>みありぃさん
ほほぉ
味の解説ありがとw
なるほどねぇ・・・
あのちょっとしょっぱい感じがいいかもw
アバター
2009/03/29 18:25
私はどちらもよく食べますが、どっちかというと道明寺餅の方が好きです。^^
道明寺餅の方が、しょっぱ過ぎずお餅っぽい感じかな?
江戸風の方が皮が桜の葉の塩っ気を吸いやすいのかもしれませんね。
アバター
2009/03/29 13:21
>美波さん
結構道明寺餅が人気高いかも?
おはぎっぽいところで食感にも人気があるのだろうか・・・

>ももすけさん
そなんだぁ
今回のことに関してもだけど
あんまり日本菓子店を覗かないので
最近の菓子事情にうとくないだけ?ww
アバター
2009/03/29 10:52
両方いただきましたが 上方風の方が好きです。
あのつぶつぶの生地がよいです。

百貨店だと両方あるんじゃないかしら。
上方風も食べてみて下さいね
アバター
2009/03/29 03:24
関東地方に住んでるから、江戸風が主流なんだろうけど

でもでも、美波は道明寺の桜餅の方が、大好きデス❤

んでもって、葉っぱは必ず、むしり取りますwww

その方が、美味しいもん(✿→‿◕)bネッ
アバター
2009/03/28 21:30
>ばぁどさん
ありゃ甘党ですか?w
俺はあんまり甘い日本菓子食べないなぁ・・・

>みっきーーさん
やっぱあのペラペラのイメージがあるよねぇ
でもひそかに分かれてきたなぁ・・・

>ルーマサさん
道明寺出ますね~
ますます互角なんだぁ
葉っぱが好きな人は食べますが、俺は食べない^^;

>ヒルトちゃ
ネーミングかぁ・・
ヒルトちゃもじゅうぶん平気だと思います^^;

>satchinさん
へぇ~道明寺のおいしさは結構好評ですねぇ

>ぷち
えーうそー
上方風の方が多いんだぁ
知らんかったぞw

>まっつー
ほぉぶつぶつ、いやなんだ
俺もこしあん派かもww

>マオさん
そっかぁ
クレープ風といっても見た目がクレープ風であって
素材は餅だけどねw

>イチゴさん
へぇ
有名店も勝負に出たんだねぇ
最近では浸透したのかなぁ・・・w
アバター
2009/03/28 21:09
こちらでも神戸風月堂の桜餅は江戸風だったと思います♪
でも最初見たときは『これが桜餅?!』と思いました♪

アバター
2009/03/28 19:58
関西では長命寺は見ないなぁ・・・。
だから食べたこと無い。
でもクレープ風って美味しそう(*^――^)
ちなみに葉っぱは食べていいものなのか
いつも迷う(っ´∀`)っY〇☆
アバター
2009/03/28 18:28
つぶあんよりも

こしあんだ
アバター
2009/03/28 17:54
昔は 江戸風が主流だった気がしますが、
最近スーパーで見かけるのは 上方風の方が多い気がする・・・。

・・・と言うことで最近口にするのは上方風。かな?
アバター
2009/03/28 17:17
そう、2種類あるんですよね。

「長命寺~」も好きですが、
「道明寺~」の方が、も~~っと好き!
アバター
2009/03/28 16:25
゚*。(o'∀')b。*゚こんにちは♪
私は一般的に江戸風の桜餅が普通に出回っていると思っていましたが、
上方風も美味しそうですね~❤
それに、ネーミングが正に上品そうです(笑)
品の無い私にはこれを食べる資格が薄そうですが・・・(;^ω^)
アバター
2009/03/28 14:34
私の住んでる地区は道明寺 上方風ですね~!
桜の葉っぱごと食べますが、
江戸風は葉っぱも食べるんでしょうか?
香りがイイですよね^^
アバター
2009/03/28 12:36
桜餅っていうと、やっぱり江戸風?を思い浮かべるね^^
長命寺餅 江戸風桜餅って言うんだね~知らなかった・・

食べるのはどっちも好き!
道明寺も美味しい^^
アバター
2009/03/28 12:20
ふふふふ
餡子好きには
嬉しい季節ですな^^
あの葉っぱの香りもどくとくで良いです

粒あんであれば(笑
江戸風でも上方風でも歓迎しますが
ぼたもち好きなので
上方風のが良いかなぁ^^

アバター
2009/03/28 03:19
>tontonさん
ほぉ
味は道明寺なんだぁ
食べてみたいなぁ・・・w
アバター
2009/03/28 03:11
桜餅って言われると、江戸風を思い出しますが、
食べて好きなのは道明寺です^^
アバター
2009/03/28 00:55
>マッキー
あら、いきなり両方^^;
そっかぁ田舎かぁ
道明寺の方は、見た目からしておばぁちゃんが作ってるイメージがあるw
アバター
2009/03/28 00:43
そんな名前がついてたのかぁ・・・・。
私は両方食べたことあるよん♪
江戸の方はお店で買って食べてます!!
道明寺餅?の方はうちの田舎でおばあちゃんたちが作ってくれる♪
だからよく食べるのは下の方だなぁ~~~
アバター
2009/03/28 00:37
>momiさん
両方食べたことあるんだぁ
貴重な存在になるか?w

>たみー
一応存在は知ってたんだぁ
道明寺と聞いて、俺は「花だん」しか思い浮かばなかった^^;

>みぃにゃんさん
へぇ
一応関東の一部が道明寺とWikiでは、なってるんだけどね
関西で一般に売られてるってことなのかなぁ?
アバター
2009/03/28 00:19
私がいつも食べてる?見かける?のは道明寺餅上方風です(大阪在住)
2種類あるなんて知らなかったです~!
アバター
2009/03/27 23:30
道明寺しか知らんかったから
江戸風桜餅とやらの存在を
こっちに出てきて初めて知ったよ
そして未だに食べたことないや
アバター
2009/03/27 23:22
momi も東北、関東系なので、
長命寺餅派です。
(長命寺餅って言うんだ、知らなかった)
静岡に来たら、少し西の方の風習が入っているので、
道明寺餅が少し多いかな。
道明寺はべたべたするので、
食べ終わったあと、手を洗うのがめんどくさいんだな。
ずぼらなやつですから。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.