Nicotto Town



新春恒例・名古屋と米原、強行軍の旅(本編初日の9

峠にはいる前に夫君はコンビニで
○眠打破とかいうのを買います。

第二秘書も飲んだことがあるらしいですが
めちゃくちゃ良く効くらしい(笑)

峠にはいる前から所々に雪が残ってる
景色の見える長野でしたが、幸い
峠はしっかり雪かきができてて
心配するような所はなかった
ですね。

去年は凄かったんですけどねー。
JAFが大活躍してました。

無事に県境の峠も越えて愛知です。

いつもの心霊スポットトンネルも
夫君も飽きたのかなにも言わない(笑)

そーそー通るたびに思わず「?」な地名も
あるのですが、毎度なので言わないで黙ってたら
今回は第一秘書が、やっぱり口にする(笑)

山の中になぜ?
みたいな地名なんですよ。
海の魚の名前としか認識できないのですがσ(^-^)

まあナニカきっといわれとか由来が
あるんでしょうけどね。

ともあれ無事に山を越えて香嵐渓。
最近は来るたびに道路が良くなってます。

続きは明日

<昨夜のわたし>
くまん登場♪

さあ今日の一冊
「大奥 第四巻」白泉社
犬公方はこういうワケだったんですねー。
いやー、アレが伏線だったとはっっ。

アバター
2011/01/18 08:37
ほぉほぉ、カタカナ地名ねぇ。
山岳信仰というか修験者たちの通り道だからかな。
アイヌ語の地名という可能性もありますね。多分「和人」の
領域ではないのでしょう。怖いことはないと思います♪
アバター
2011/01/17 22:57
長野県下伊那郡平谷村靱
たぶんこれだね。

ところで、↑を調べていつものルートをGoogle Mapで仮想ドライブしてたら
峠のあたりがやたらカタカナの地名ばかり出てきてとても怖かった



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.