Nicotto Town


まぷこのぶろぐ・・・か?


炊飯器で作る、手抜きしょうがシロップ

酸っぱいのとトウガラシの辛いのは苦手だけど、ミントと生姜は結構平気だ。
冬場はのど飴を常備したい。
昨年の冬、スーパーの棚に「生姜はちみつ漬け」なる商品を見つけた。798円と、結構なお値段。買ってみたら、おいしかったけど、あっという間になくなってしまった(/_;)

……で、自分で作れば安上がり、と考えた次第。

その前に行きつかのサイト↓で『しょうがシロップの作り方』というのを見ていたせいもあるけど。

http://portal.nifty.com/2010/12/13/b/
http://www.1101.com/ginger/2009-11-27.html
http://www.1101.com/ginger/2010-11-09.html

要は、

生姜と砂糖を合わせて煮詰める。
焦がさない。

という事がポイントらしい。

という事で、炊飯器の保温機能を使えば焦がさないんじゃないの?という事でやってみました。

生姜のスライス1パック分
ひたひたの分量の水
はちみつ(目分量で生姜の半分くらい)

を炊飯器に入れて、「おかゆ炊き」をON。
炊きあがったらそのまま保温にして約6時間。
生姜と水分を分けて出来上がり。

『シロップ』というなら、水はもう少し少なめでもよかったかと思いましたが、どうせお湯で割るんだし。

……ただ、その後ご飯炊いたらほのかに生姜の香りが……
生姜の炊き込みご飯にすれば気にならないかな?

#日記広場:レシピ

アバター
2011/01/25 21:29
そうか!炊飯器を使うという手段があったか!!
しかし、炊飯器とオーブンレンジがあれば何でも出来そうですよね♪
でもやっぱり圧力鍋は欲しいし・・・・火力の強いガスレンジも中華には必要だし・・・・
それに、それに、だったらあれも欲しいし(^^ゞ汗!

はっ!いかんいかん!発想で切り抜かねば(≧∀≦)b
アバター
2011/01/23 22:49
イカズチです。

真空断熱調理鍋なんかでも出来ますかね?
実は料理にも興味があるイカズチでした。
アバター
2011/01/23 17:20
そっかぁ~炊飯器で出来るんだ
アバター
2011/01/22 22:37
生姜の炊き込みご飯したら、また生姜の香り残ったり?!
でも、うまそう!
アバター
2011/01/22 20:03
なるほど・・・
生姜蜜あっという間に終わったから、今度自力で作くるかなぁ
アバター
2011/01/22 20:00
なるほど~。炊飯器万能ですね。蒸しケーキもパスタも作れるし。
でも保温6時間は長すぎませんか?(^∇^;)
放置しておけばできるみたいなので、楽と言えば楽ですね。俺もやってみようかなw
リンクにあった、イトイ新聞が面白かったです^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.