Nicotto Town


肉体派?頭脳派?清純派? アハーン♪


西友「セルフレジ」

西友練馬店で「セルフレジ」が設置されていた。昨年末にはなかった。「セルフレジ」では買い物客が自分で商品のバーコードを読み取り支払いをすることができる。本来ならスピーディーに会計ができるシステムのはずなのだが、まだ新しいせいかたくさん人が並んでいた。

セルフレジが初めて世に現れたのは1992年ニューヨークのスーパーでのこと。その頃Nekoはアリゾナに住んでいたがまだセルフレジを使ったことはなかった。15年前に行った時はあった。お客まかせにして盗難・万引きの心配はないのかと思ったが、監視係がいるし、どちらかというと従業員による盗難のほうが深刻らしい。

その点では日本のほうが行儀がよいので、もっと早くに導入されてもよさそうなものだが。やはり無人ではなく接客サービス係がいないと満足度が低いのだろうか。まずは袋詰めセルフサービスの列を取り入れることから始め、ようやく簡素化しても文句がでない状況になったのかな。

アバター
2011/01/23 00:09
最近のスーパーで思った事はさ、昔のレジみたいに
お金が全部出ないこと。打ち込まれた金額しか
自動で出ないシステムを見て、スグにネコババ防止機能なんだと直感したが、
ブログを読んで納得納得。なるほどね~・・。いつかはセルフガソリンのように
スーパーのレジも、無人になっちゃうのカモね。企業としては人件費が掛からないから
いいんだろうけど、雇用の問題が新たに浮上しそうだね。うん。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.