Nicotto Town



ポパイ丼

冷蔵庫に一個残っている卵をどうしようかな、と。

で、いつもの悪い癖で、卵を食べる為に、ほうれん草とシメジを買って、

ポパイ丼を。

なぜ、ポパイ丼なのか、と言うと、単に閃いただけです。食べたいなと^^;

ほうれん草と、シメジをバターで炒めます。

味付けは、少しの醤油と味の素。

炒めたら、ご飯をよそった丼に。

卵は、、、迷うところです。

丼にポケットを作って、生卵を落として、ラップしてチン!で、うまく行けば理想的ですが

爆発する時も多いので、

今日は、ほうれん草とは別に目玉焼きをつくって、目玉焼きを丼にのせて、囲うように、炒めたほうれん草とシメジを。

で、出来上がり。いい感じ。

がっつり食べますか。

参考に、このほうれん草&シメジは(バター&醤油の味付け)は、パスタでもイケます。

ほうれん草とシメジを炒めると、結構水分がでるので、火が通ったところで、茹でたパスタと和えると、いい感じの和風パスタができると思います。粉チーズを降っていいでしょうね。

ところで、ほうれん草の根っこ、大好きです♪ 栄養価も高いですし、
嫌いな人がうちに一名いるので、私だけ、料理しながらポリポリ食べています♪

#日記広場:レシピ

アバター
2011/01/27 20:47
>めじぃさん

は、心の友だ。あの”赤い部分”の旨さ、至上の価値が分かるとは!(そこまでオーバーちゃうか)

WEBで見ると、黄身だけ「ポケット」に、ってありますね。

それはそれでアリですね。

白身を生なり火が通った状態で、ぐじゃぐじゃと混ぜるもの一興かと。

>うーちゃんさん

そうなんです、冷蔵庫に残っている一個をどう使うかを考えていました。

そして、本日、別の”冷蔵庫の残りもの”の為に、卵10個買いました。笑わば笑え、と。

# パスタ、いいですよ~

>ぴぴこさん

根っこの良さは、ほうれん草に限りませんよ~

「根っこ」の究極は、「せり」です。

「せり」は、是非、根っこを。

スーパーで、根っこが切られて売っていたりしますが、、、大きな過ちです。

丁寧に洗って、鍋には是非。お味に加えて、栄養満点&シャリシャリの食感。是非!

>美優さん

根っこまで食べるのって、土がねぇ、、、

一旦、根に近い部分を落としてから、挟まった土を落とさないと、食べている最中に「ガチッ」と来ますからね^^;

そうそう、オーブン機能欲しいです。機能は、茶碗蒸しのように、蒸そうかとまで考えました^^;

>サモワールさん

そうか、素材の組み合わせとしては、炒飯か、これはいいですね。
アバター
2011/01/27 17:18
これは焼飯でも行けそうな感じですねえ。
非常に美味しそうです!
アバター
2011/01/27 08:40
おひたしだったらギリギリで切ってますが
なるほど~・・・そういうのもアリですねぇ~♪♪

玉子を真ん中に入れたい時は
お持ちのレンジがオーブン対応だったら
オーブン機能で温めても行けますよ!

我が家は目玉焼きがダメな人がいるから
なかなか出来ないんですが・・・( ̄Д ̄;;
アバター
2011/01/27 05:20
ほうれん草の根っこ食べる人に出会えてよかったです~^^;
シンプルだけど美味しそうですね~^^
意外に作ったことありませんでした・・・^^;
アバター
2011/01/27 01:22
卵一個のための料理www
いいですね、そういうの~~~^^

おお~、色合いが美しいですね~~~☆
なになに、パスタでもいけるの?
パスタの方がなんだかおいしそうじゃないですかwww
それ、いただきです♪

ほうれん草の根っこって、食べられるんですか~~~@@;
知りませんでした><
今度食べてみよう~~~^^
色々勉強になるぅ~~~^^♪
アバター
2011/01/27 00:12
丼には玉子をどうしても入れてしまう私・・・。
私だったらポケット作って、
そのまま生卵入れてしまうなぁ。黄身だけ。


ところでほうれんそうのあの赤い根っこは美味しいですよね。
小さいころ、母にお願いしていつも家族全員分の赤い根っこをもらってました~。
私もお浸しとかつくりながらぽりぽりしてます(笑)



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.