Nicotto Town


nekoyama の つれづれ日記♪


わたしはおんちなんですよ…




今夜のSONGSは佐野元春さんでした.


" SONGS "はNHKの歌番組です.

毎回, 若手から, 佐野さんのよーなベテラン歌手.

先日はオリビア・ニュートンジョンのよーな海外の歌手まで取り上げられていて,

そのひとの代表曲と, それに関する本人の語りとで構成されています.



その楽曲の生まれた背景や伝えたい想いを

アーティスト本人の口で語られると,

歌詞の言葉が全く別の輝きを帯びてきます.



佐野さんさんと言えば, 同じNHKの

"SONGWRITERS" では, 大学で講師として

若手シンガーソングライターの書く歌詞を教材に,

作詞者にインタビューしながら, 聴講生とワークショップまで行い,

歌詞のみならず曲作りの姿勢や想いを引き出して

楽曲の中に込められた精神性みたいなものを,

聴講生と視聴者に届けてくれます.

未視聴なら是非見てみて下さい. おもしろいですよ.



若い…と言うよりも子供の頃と言った方がいいかな?

わたしは佐野元春とゆー人の楽曲の歌詞に, 共感出来なかった気がします.

FMラジオのDJの声も, 語り口が少し硬い気がしてあんまり好きじゃ無かったかな?


"SONGWRITERS" で講師を務めてる佐野さんは,

白髪まじりの髪, ベージュを基調にしたスーツ姿で,落ち着いた感じで

どこの大学の講師にも居そうな雰囲気. その場に良く馴染んでいて,

でも, 喋り始めると,独特の雰囲気で引き込まれてしまいます.


毎回取り上げる教材としての歌詞は, 授業で取り上げてない

他の楽曲も良く聴き,歌詞を読んでいるみたいで, 代表的,

特徴的なものを選んでくれています.

歌詞をノートにびっしり書き写してあるのが見えた回がありました.

…どれぐらい時間かけて準備してるんだ!(笑)


あと, 印象的なのは, 若手…後輩達の詩文に対しての

素直な感想と賞賛の言葉が自然に聞こえること,

心からの尊敬の念が感じられることでしょう.

ゲストへの質問ややることは毎回同じことを決めてやっているけれど,

ほとんどぶっつけ本番でやっている緊張感(ホストもゲストも聴講生も)

の中に, 毎回違う授業が繰り広げられていて, おもしろいと感じました.



佐野さんのひとがらが判ってきて,

今回の "SONGS" で流れた楽曲の歌詞への見方も

わたしの中でだいぶ変わって来てるんだと思いました.


CD借りてきてまとめて聞いてみたいなぁ

アバター
2011/01/29 23:43
うろ覚えで申し訳ないのですが
私は谷村新司さんがテレビで同じような話をされてるのを
見た時があります。
ただ音楽を聴いてるだけの私でも 
大変楽しく 関心した記憶があります^^

きっとそんな感じなんだろうなぁ~
私もNHK見てみます^^
アバター
2011/01/27 12:14
SONGSの放送は,毎週3回です.
NHK総合 水曜日 22:55 - 23:24
NHK総合 金曜日 01:30 - 01:59 (再放送)
NHK BS2 月曜日 17:30 - 17:59 (再放送)

"SONGS" Webページ
http://www.nhk.or.jp/songs/songs.html


今回の地上波の, SONGS " 佐野元春 " の再放送は,
2011年01月31日 17:30 - 17:59 NHK BS2 である様です.

(金曜日の01:30は, 今回放送設備点検で電波停止するそうです.
ちぇぶさんのお住まいの地域の番組表でも調べてみて下さい.
放送が予定されてるかも知れません.)

曲名は, "ヤングブラッズ", "ジュジュ", "サムデイ", "月と専制君主"

アルバムの若い歌声とは違った, 年輪を重ねた歌声が良かったです.

楽しんで下さい~♪


次回は, スターダスト・レビューです.
2011年02月02日 22:55 - 23:25 NHK総合 地上波

こっちも楽しみ~(笑)
アバター
2011/01/27 10:31
わたしも音痴です…笑。
NHKのSONGSという番組をはじめて知りました。
私自身そこまで音楽がよくわかっていないので(幼かったのもありますね…)、興味わきました♪
今度聴いてみますネ^^*



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.