Nicotto Town



山中湖 ワカサギ釣り 2011年1月

山中湖 ワカサギ釣り 2011年1月

2011年1月26日(水曜日)、山中湖に

念願のワカサギ釣りに行って来ました。

思い起こせば、2年前の冬は飯能の『 宮沢湖 』で

ワカサギを釣りに行って3人で6匹。

去年の冬は秩父の『 円良田湖 』で

ワカサギ釣りに行って4人で、屈辱のボウズ(0匹)。

腕が悪いんじゃない、近場じゃ駄目だ。

いないところじゃ釣れない。

この汚名を晴らすべく、知人に聞いて、

ネットで徹底的に調べた。

今年こそ…今年こそ・・・・その思いで・・・・

一番いいのは、諏訪湖らしい。

でも私の住む練馬区からは片道3時間はかかる。

しかし、ここに来て湖が凍ってしまって釣れないらしい。

皆さんはワカサギ釣りと言えば、氷に穴を開けて釣る

イメージをお持ちじゃないでしょうか。

東北などではそれが主流みたいですが、

東京から日帰りで行けるところでは、

ほとんどありません。

榛名湖などは穴を開けて釣りますが、

ここ数年の温度化の影響で凍らないシーズンもあり、

釣りが出来ないこともあるそうです。今年はそれなりに

凍っているらしいですが・・・・

そこで、わたしが目指すのは、日帰りで行ける

凍らない湖、それで、山中湖を選びました。

ここならウチから2時間で行けます。

朝、2:30に起きて、3:30に自宅を出発。

現地には、少し迷って6:00くらいに着きました。

ようやく夜が明けて来ました。

凍らない湖のワカサギ釣りは、

貸ボートに乗るか、桟橋があるところでは桟橋からも

釣れます。

前置きはこれくらいにしまして、06:30にようやく乗船。

ちなみにこの時の気温は-11℃です。

最近はこんな感じのドーム船があります。

船が屋形舟のように なっていて、寒さと風をよけれます。

中にはなんとストーブが二つあり、とても暖かく

また、クッション付きの座イスがあり、

超快適です。

平日にかかわらず、20人ある釣り座はすぐに満員になりました。

なんと、船の底が開き、そこから糸をを垂らすのです。

凍っていないところで、初めの1時間は誰もまったく釣れず 、

またワカサギ詐欺の悪夢が頭をよぎります。

もうワカサギ釣りなんて2度と来るのをよそう。

もう釣りなんか引退しよう。そんな思いでいました。

湖の半分は、凍っています。

そこで、船長が移動、北海道の砕氷船、ガリンコ号のように

氷を割って湖の奥に進みます。

みんなで協力してざるでそこに溜まった氷をかき出します。

船にはトイレもあり、女性でも安心です。

カップルで来ている人も多かったです。

船から見える富士山がきれいでした。

釣れなくてもよい、こんなきれいな富士山が

見れたなら・・・・

その後はようやくあたりが出始め、入れ食いの時間も

あり、それなりに楽しめました。

結果は2人で20匹と 微妙な結果で終わりましたが・・・

私なりにはそれなりで満足で有意義な休みの日の

釣行となりました。

帰ってから、釣ったワカサギは、家ですべて、片栗粉を

まぶして、塩をふりかけて食べました。

新鮮でほろ苦く、とても美味しかったです。

(つちやボートさんの案内)

401-0501

山梨県南都留郡山中湖村山中90
ルート・乗換案内

0555-62-1567

料金はドーム船が一日で4,000円です。

別に入漁料520円がかかります。

***お得情報1***

3日前までに電話予約すると3,500円になり、合計で4,000円です。

エサは無料で船の中で配ってくれます。

竿、リール、仕掛けも有料で借りれます。

手ブラで行っても大丈夫。

船長が親切に釣り方も教えてくれます。

コツは、3回誘って待つこと、餌をつけて

半分をはさみできること、豆に得餌を交換することです。

***お得情報2***

船の中はお湯がわいており、カップラーメンを持っていくと便利です。

電子レンジもあります。

船の上から注文も出来て、ビールとか天丼とかを

ボートで出前してもらえます。

中央道 調布IC→大月IC→河口湖IC降りて左折して山中湖方面へ20分くらいです。

http://www.tsuchiyaboat.co.jp/

気温が0℃くらいなら、200匹以上釣られる方もたくさんいらっしゃるので、

是非皆さまも、お出掛けください。

                             by セノーテ

このブログの記事の写真も見てね。
写真をご覧になりたい方は以下のHPからブログをごらんください。 コメントお待ちしております。
  
   http://www.izumifudousan.jp





#日記広場:日記

アバター
2011/03/04 12:40
吉祥寺の真希は、私も行った事あります。
お蕎麦だけじゃなくて、おつまみメニューも充実していて
美味しいお店ですね。

あの店は朝の5時まで営業しているので、
真夜中におそばを食べに行ったこともあります。


富士山の花火は、写真を撮ろうと思ったんだけど、
シャッターのタイミングが難しくて
まともに撮れたのが1枚もなかったんです(o´_`o)ハァ・・・
アバター
2011/02/27 16:13
HIROさんへ
ごめん。コメントくれていたの気づいてませんでした。そうですか富士さんも花火もきれいでしたか。羨ましいです。ブログか写真ないのですか。3月か4月にまた、ワカサギ釣りに行くつもりです。
アバター
2011/02/22 13:08
山中湖では、釣り船がたくさん出てましたよ~

また行きたくなっちゃうでしょう!
アバター
2011/02/20 19:37
こんばんは。
河口湖に行ってきました。
湖畔で部屋から花火が見られるホテルが取れました。
幸い、天候にも恵まれて富士山も二日間とも、丸見え!
花火もたいへんキレイで堪能できました。
帰りがけに山中湖ドライブしながら帰ってきました。
アバター
2011/01/29 11:06
toHIRO from セノーテ

コメント有難うございます。
そうですか幼いころ、ワカサギ釣りに行かれた事があるのですね。

あのビクビクした引きがたまらないのですよ。

そういえば、花火大会のポスターが張ってありましたよ。
行けると良いですね。

報告ブログ楽しみしております。

              by セノーテ
アバター
2011/01/28 13:40
ワカサギ釣り 楽しめたようでよかったですね。
これでまた現実の日常を頑張れますね。

至れり尽くせりの船にビックリです。
トイレまでは想像がつくけど、お湯が沸いているのはうれしいですね。
カップ麺や暖かい飲み物は何よりですよね。

その上、船での出前には驚き!
色々なサービスがあるものですね。
それでその値段だったら、納得以上の価値アリですよね。


それにしても富士山のすばらしさ!
それを見るだけでも早起きの価値はありますね。
写真見ました。まるで絵葉書のようです。
こういう富士山が見れると日本人に生まれたことに
幸せを感じます。



私も小さい頃(たぶん小学校低学年だったと思う)に、
家族でワカサギ釣りに行ったことがあるんです。
その時は、湖(どこだかは忘れちゃった)の氷の上で
「かまくら」みたいなテントの中で氷に穴を開けての釣りでした。
キリの親分みたいな道具で、氷に穴を開けるのが面白かった記憶が残ってます。

テントの中に七輪があって、暖まったり、から揚げしたり出来たように思います。


私も来月に河口湖に行こうかと思っているんです。
釣りではないですが、ちょうど冬の花火大会があるんです。
きっと夏の花火よりキレイだろうなぁ。
花火と温泉で現実逃避してリフレッシュしてこようと計画中です。
まだはっきり決まったわけではないんですが・・・・

アバター
2011/01/28 09:40
to 猫帝御猫様 from セノーテ
コメント有難うございます。

海の船は波があって揺れますが、湖は風が強くなければ、ほとんど揺れないので、酔わないと思いますよ。
ドーム船で検索してみてください。
アバター
2011/01/28 02:05
ワカサギ美味しそーーー!!!www
釣り舟も良いですね~♡Ψ(*´▽`*)Ψ♡
御猫もやってみたいー!と、言いたい所ですが、船酔いがひどいので釣り舟は………Σ(´*ω*)、;'.・オェェ!!
東北の方だと凍った湖に穴を掘ってワカサギを釣るって書いてあったので、ネットで探して秋田の近くを探してみようかな~(ΦωΦ)ふふふ・・・・



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.