ロールキャベツ
- カテゴリ:レシピ
- 2011/01/31 22:28:14
昨日の話ですが(昨日は、部屋の改装でupdateしちゃったので)
先週末、TV番組で、ロールキャベツを作っているのをみて、
ロールキャベツそのものより、蕪を付け合せとして一緒に煮込んでいるのをみて、
来週はロールキャベツを作ろう!と思いました。
というか、蕪をロールキャベツと一緒に煮ようと。
あたかも、蕪のトマトソース煮、ロールキャベツ添え、とでも言いますかね^^;
まず、タネを作ります。
たまねぎのみじん切りを炒めます。
合挽き、卵、パン粉と一緒に練ります。
煮込む時、塩コショウするので、ここでは肉の臭み緩和のためのナツメグ。
そして、これで味がどう変わるか確信はないものの、スキムミルクを。
さて、キャベツは、水道水をかけつつ剥きます。
# 葉と葉の間に水が入ると、”パカっと”剥がれますからね。
一枚ずつ軽く茹でますが、中華なべを使用。茹でやすいので。
芯は削いで、みじん切りにしてタネに混ぜちゃいます。
さて、キャベツの葉をひろげて、小麦粉をまぶして、タネをのせて巻きます。
両端を巻き込むとか、楊枝を使うとか、留め方は自由ですが、私は干瓢好きなので、干瓢で。
残ったタネは、ピーマンの肉詰めに。
# その為に、ピーマンも買っておきます。
肉詰めにしなくても、ハンバーグとして食べればいいんですけどね)
鍋に、コンソメスープを張り、ロールキャベツ、蕪を詰めます。
しばし煮てから、トマトケチャップを投入。
さらに、グツグツと煮て、出来上がり♪
”街の巨匠”のようにはいきませんが、十分美味しくできたかとv( ̄ー ̄)v
ロールキャベツそのものは当然ですが、肉の旨み、キャベツの甘みとかが溶け込んだスープが美味しいですね。
そうそう、そもそもの目的、蕪も蕩けそうに上出来、☆☆☆♪
# スープにトマトケチャップを入れましたが、コンソメやブイヨンだけでもいいですよね。
そういうレシピも多くみかけます。
あるいはカレーパウダーとか、クリームシチューのルーでも。
”お気に入り”入りありがとうございます。
上手かどうかはともかく、料理が好きです。
これからも、どうぞよろしく♪
ロールキャベツはキャベツの甘みが好きで
良く作ります。
Chayankさんはお料理上手なんですね!
スープ系のお料理が好きなんです。ポトフやシチュー、おみそ汁も。
お気に入りさせていただきました☆
おっ、あっさりコンソメ派多そうですね。
さば味噌のネギですか、それもいいですね~。
じゃあ、ヌタもお好きなのでは?
付け合わせがおいしそうに見えてしまうのって、よくありますよね^^;
私は、あれだな、鯖みそのネギwww
あれは、たまりません><
ロールキャベツ、おいしいですよね~^^
私も好きでよく作りますが、そういえば最近作っていないな~~~^^;
やっぱり春が多いかな?^^;
私はコンソメスープだけで煮込む派です^^
かんぴょうも苦手なので巻いたキャベツを片側にぎゅぎゅっと詰め込む人w
あと、お肉は少なめにして巻くキャベツを何重にもして、
キャベツを食べる感覚を楽しみます^^
おいしいですよ~^^
その「牛乳」ですが、WEBで調べても、ふっくらするようですね。
”味”か?と思い、HBで使うだけでは使い切れないスキムミルクを加えてみていますが、
そうではなく、スキムミルクを使うなら、水で溶いてからでないと、効果半減?
>美優さん
”あの番組”先週観ました?
”魚の丸揚げ甘酢あんかけ”、作りたくてウズウズ。。。
>白ちゃんさん
割れはしませんが、、、
隙間に水が入って、”破れずに”剥けます。
気付かなかったなぁ・・・というか気にも留めなかった(--;)
奥深いですね。
ハンバーグのタネを作って巻きますよ^m^
あとは中華風とかにしたり
白菜で巻いたら和風にも時々しますね♪♪
名誉の負傷wのおかげでみじん切り・細かい千切りを
『全くしない』料理ですごしてます>_<。
あぁ~ロールキャベツ(ハンバーグ)食べたい^m^
・・・あの番組いいですよねw・・・
とてもおいしそう!
うちで作るときは牛乳を入れるんですが(ハンバーグみたいに)
キャベツの中のお肉が柔らかくジューシーでなるような気がします。
コンソメ派なのですが,うま味たっぷりのスープに
ユズコショウをチョイと入れていただくのが
うまいんだな。