Nicotto Town



あああ・・・。

 E8500発見。でも、ベアボーン状態のそれは、何故か電源がささってない。
 さして、メモリ…は手持ちのが(珍しくw)あったので利用。
 ありゃ、うんともすんともいわないぞ。まさか刺し方わからんかったのか?んなあほな。
 とりあえず、鳴かない、表示出力無い。もしかして電源に巻き込まれて全滅か?と思ったが、CPU生きてた…。こりゃ、Coreの初期世代のCPUも幾つか灰になっちまったんだろうなぁ…。あーもったいないなー。
 っていうか、最後がATOMってどんだけ最新追いかける気ねぇんだよwをれ。LGA775の実物も始めて見た気がするぞ?(どんだけ店にすらいってねぇんだよw)

 先日のHP製のあの方に付けてみる。…あー、(ゼンッゼン体感ではわからんけどw)また速くなった。w正直貧相だと思われる放熱と、筐体と電源にこんなもの入れて良いのかは疑問だが動いてるし拾いものだから。
 自分では絶対に買わないよな。お仕着せのBIOSに中途半端なサイズ。
 でも、家に置く商品としてはフットプリントが小さく優秀だ。(多分組み立てる側の都合なんだろうが)あちこちがドライバレス。dellもそうだが安くできてんなw

 …あー…遠慮なく最初っから見せて貰ってれば、この構成なら、メモリもHDDも山ほど出てきた筈…。あの模型とか、袋の山の中にあったのか…。CPUファン外したら中身無しとか素敵なハズレもあったので、当たりもあったに違いない。というか、使いかけのもあるので、全部借りてきて、いらないのだけ返せばよかったんだ。まー、動く状況を作れればPCいらない?って訊いて回れば貰ってくれる人居そうなんだけどなぁ。パーツになってしまうと、引き取り手ががくんと落ちる。っつーか、これ、組み立てたら、建物内でほしい人に配れた勢いだぞ。っつーか、施設とか、学校とかに寄付できそうな感じだw同じようなものがごろごろとwなんか、いろんな機会を逸したきがするw
 せめて「誰かが使うといって持ってった」ならなんとも思わないんだけどなぁ。

#日記広場:日記

アバター
2011/02/04 18:17
さぁ?喜ぶかどうかは?
構造を知らないのではなくて興味が無いんだよね。「まだ使える道具がごみになること」に。
そういう人に限ってイキモノには屑でも甘いんだぜw
そこそこのPCが5台落ちてても普通は困るだろwやっぱりもらってって壊れたとかほしいってぐちってたやつにいる?っていうくらいで、全部自分で面倒見ようなんて思わない。いや、冷蔵庫五台とかだって困るだろ?流石にこれは食器棚に、これは本棚に使うぞ!とはならんw

そもそも製品だって人の思考と、労働で生まれた「言葉」だよ。
迷いも妥協も勘違いもそこにはあるのだよ。
耳を傾ける気があるのと、きちんと理解し、それが届くことは別だけども。
別に手放すことには文句は無い。誰かにあげちゃうのでも売り払うのでもかまわないし、壊れたのなら物質に還るのはたぶん妥当。
必要とされるところがあるなら、必要とされている場所にあるべきなんじゃないかと。そういう話。
アバター
2011/02/04 07:58
作った人が聞いたら喜ぶでしょうねぇ。
ってか、ろくに中の構造も知らずに使ってる人が多いって事ですね。私のように。
メモリ増設とHD交換しかした事がありません。
難しい事は息子がやってくれますww



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.