ローストビーフ
- カテゴリ:レシピ
- 2011/02/06 20:21:01
年末は、奥様の自分から自分へのお歳暮、プリマハムセットのローストビーフを楽しみましたが、
自分でも簡単に作れます('0ノ'*)オーホホッ
ただし、多少まともにやると、時間(日数)はかかります。
では、”多少まともに”作ります。時間をかけた方が旨くできるように思えますので。
まず、一昨日(一日目)です。
牛肉の塊、赤ワイン、ローリエを用意します。
(どれも安物でOK、かと)
牛肉に、塩コショウをすり込みます。
で、ローリエ、赤ワインと共に、ストックバックへ。
冷蔵庫で、丸一日漬けておきます。
続いて、昨日(二日目)です。
牛肉を取り出し、できれば室温に戻しておきたいですね。
フライパンで各辺をジャーッ、ジャーッ、ジャーッ、ジャーッ、ジャーッ、ジャーッと、焼きます。
焼き目が付く程度、ではなく、それぞれ数分ずつしっかり焼きます。
5分くらいずつかな、経験上。火が通り過ぎてはいけないのですが、意外と、切ってみると中は赤いものです。
そして、さぁ食べよう!と焦ってはいけませんナクナヨ (o・_・)ノ”(ノ_<。)
アルミホイルで包んで、冷めたら、冷蔵庫でもう一日。
牛肉を漬けていた赤ワインは、牛肉を焼いたフライパンで、煮詰めましょう。
それも、冷めたら、冷蔵庫で保管。
ようやく今日(三日目)です。
ローストビーフ(と今日からは呼びましょう)を取り出し、よく研いだ包丁で、斜めにスーーーーーッと。
あああ、内側が赤く、上手く仕上がりました。
(切ってみるまでわからないのでドキドキです)
付け合せは、マッシュポテトと、レタス&玉ねぎスライス。
上出来、上出来♪
# 初めて作った時、この手順で上手くできたので、それ以来この方法で作っています。
面倒なことはないのですが、金曜に仕込んで、日曜に食べるというのがね。。。
まあ、二日目に食べてもいいと思いますけどね^^;
ソースは、赤ワイン煮詰めておいたのですが、
なんか、色がよくなかったので、止めましたm(_ _)m撮影を。
食べたら、おかしくなかったんですけどね^^;
>美優さん
どこの部位にするのかは、私には不明です。
毎度、近所のトップマートで、¥100/g未満であればOK^^;
でも、バラは変かな。もも、肩とか?
>まどかさん
オーブンで作るやり方もWEBで見ますね。
まぁ、私は、フライパンで焼くのが、いつもいい感じの出来上がりなので。
奥さんからは、「煙い」とか「換気扇回せ」とか「洗濯物に匂いがつく」とか、うるさく言われながらの、フライパン焼きですが。。。
ソースは、別添ということで。
>リンゴさん
凝れば、いろいろあるんでしょうけど、これなら簡単でしょ^^;
漬け時間と馴染ませ時間は、かなり短縮できると思うので、
是非お試しあれ♪
>まゆりんさん
塊がねぇ。牛はお値段しますから。。。
でも、期待は裏切らないかと。(好みもありますけどね)
美味しそうです^^
自分で作るのはは敬遠してましたが・・
塊の肉 見つけたら作ってみたくなりました^^
やってみます♪
善は急げで、今日、牛肉買って帰りまーす♪
おいしそう!
うん,ソースは別添えだったのかしら?
AA(顔文字)がかわいくて^^
何使おうかと選んでるお姿を想像してしまいます。
うーちゃんさんの仰るとおり
ソースが行方不明です ドコ((・ω・*≡*・ω・))ドコ
牛肉の塊って。。。ヒレカツする用とかでOKなんですか??
画像が拡大できず・・・
オーストラリア産までは読めたんですがorz
お誕生日とかに作っておくとよさげですね
"φ(・ェ・o)~メモメモ
ローストビーフ、大好きなのですけど、
一人暮らしの場合、牛肉のかたまりを買ってきて自分で作るには
ちょっとでかくて手間がかかるかな~~~と敬遠しております^^;
煮詰めた赤ワインはソースになるのでしょうか?
行方知れずです^^;