Nicotto Town



八宝菜(中華丼?)

残った食材を使う為に、更に食材を買っていまう私、です。。。

冷蔵庫にあるのは、(鍋の残りの)白菜、人参、シーフードミックス、あと味覇も。

今日の追加購入は、しめじ、豚バラ、タケノコ水煮。

乾物は、干椎茸、木耳。

で、八宝菜です。

作り方は、戻すものは戻して、切るものは切って、

ダシの出るもの、火の通りにくいものから、中華鍋で、炒めるだけ、ですね。

# 私には、シーフードミックスが必須ですね。
  エビ、イカの風味がでないと八宝菜とは、、、というプチこだわり。
  なので、最初に、豚肉と炒めますが、大量には要らない。
  あと、シーフードミックス&豚肉には、塩コショウを、ちょっときつ目に加えたい♪
  ちゃんぽんやタンメンの塩コショウの雰囲気が好き♪

最後に白菜を入れたら、料理酒or紹興酒を一振り。香りが立ちます♪

そして、椎茸の戻し汁に、ちょびっと醤油を加え、

味覇を溶いたスープを加えて、ぐつっと煮て(ぐつぐつではなく)

白菜の芯が透き通ったら、片栗粉でトロミを付けて出来上がり♪

おまけに、軽くゴマ油を回しがけして、風味アップ。

お皿に、ご飯と一緒に装ったら、八宝菜というより、中華丼。
んじゃ、紅しょうがを添えて。

量が多すぎたので、明日は、お弁当にも^^

今日は、♪が多いかな。それだけお気に入りの料理ってことで、おまけの♪

#日記広場:レシピ

アバター
2011/02/09 22:35
よく一日に30品目食べると良いって言われるじゃないですか。
普通に生活していたら、30品目ってかなり難しくて、
20品目でもちょっと意識しないと難しい気がします^^;
最近は日常で25品目目指して頑張っているんですけど、
最終手段はお味噌汁に冷蔵庫のありったけの材料を全部ぶち込むことですwww

八宝菜とか具材が豊富で良いですね~^^
私も大好きだけれど、材料を揃えるのが手間で、なかなか作りません^^;
うずらの卵は???
八宝菜が献立に上がると、ウズラの卵がいくつ入っているかドキドキしますw
アバター
2011/02/09 20:17
>美優さん

ゴマ油中毒♪

今はどうか知りませんが、成田や羽田で、韓国の方が購入するもののNo.1が「ゴマ油」であったとか。

かの地では高価らしく、、、TVでは、目玉焼きにかけていました。

試してみると、これはなかなかイケます♪

>まどかさん

最近の弁当箱で、細長いのが主流ですね。

むかしは、平べったい形でしたから
高校生の頃、弁当箱を学生鞄に”縦に”入れると、食べる頃、半分に縮んでいましたっけね。

>リンゴさん

たくさんにする為の、かさ増しは、もやし、玉ねぎ、チンゲン菜あたりがお勧めで。

ヘルシーなので、朝からでもOKかと。

お弁当の場合、液だれ(?)しないので、重宝します。
で、会社でチンすればいいし(順番待ち、厳しいですけど)
アバター
2011/02/09 13:12
八宝菜は野菜が沢山とれて、とろみで味もからまって
美味しいですね。
ごま油を入れるタイミング。なるほど…
そっか…、沢山作れば翌日の朝が困らない。
いつもの1.5倍作ろうと思いましたww
お弁当にも美味しそう。
アバター
2011/02/09 00:16
私もごま油好きなので,
炒めるところからつかってしまいます^^

あのお弁当箱かばんの中で収まりがよさそうですね。
いいサイズです。
アバター
2011/02/08 23:36
八宝菜をお弁当ですかΣ(・ω・ノ)ノ
やっぱり具とご飯は別々。。。。ですよね?

>最後に白菜を入れたら、料理酒or紹興酒を一振り。香りが立ちます♪
美優さんはココでごま油を入れますね。。。
もちろん最後にも!
(どんだけゴマ油好きやねん・・・って言わないで下さい><)
アバター
2011/02/08 23:33
明日もよろしく♪



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.