Nicotto Town


タウン生活いろいろ


煮たにんじん


好き嫌いのお話です。
(恋愛じゃないかも~(^^;)

私は、食べ物に関して好き嫌いって
ほとんどありません。

通常の食べ物は全部好き♡
なんでもおいしく食べられます(^^

で、唯一の例外が「煮たにんじん」

にんじん、サラダとかにいれる生は大好きなんです。
ケーキ用とか、野菜ジュースにんじん味も好きです。

でも、なぜか、火を通して
柔らかくなったにんじん、だめなんですよね~(><
なので、我が家では
カレーにも、シチューにも、煮物にも
にんじん入ってません。
ハンバーグとかについているグラッセにんじんも
最悪に苦手ですので、食卓に登場しません。

これって、大人の特権、っていうか
日々料理を作っている人の特権?
ダーは煮たにんじんがすきでも嫌いでもないので、
カレーににんじんが入っていなくても
「別にいいよお」と言っております(^^;

で、ダーの嫌いなものは、
キャベツの固い芯、
しらたきの湯がく前の匂い、だそうです。

なので、キャベツ料理を作る時は
キャベツの硬い芯の部分はそぎ落として、
しらたきは、鍋料理に使う前に、一度
湯がきます。

好き嫌い、してはいけませんっていうのも分かるんですが
一個か二個、苦手なものがあったら、
無理して食べない、っていうのも、大人の特権ですよね~

ち、違うのかな(^^;

#日記広場:恋愛

アバター
2011/08/21 18:11
ドラゴン浴衣=黒
肩掛けタイコ=全員黒(もってないので、鼓で代用OK?)
ねじりたすき=全員赤
はちまき(ドラゴン)=黒
マサムネ 青
扇子(あさがお)
ホイッスル(なんかもってないかも)
靴 小粋なポックル
背景は初日の出2011プラス鼓笛隊の紙ふぶき
髪型 浪人侍ヘア(ブルー)

アバター
2011/08/21 17:58
あすかさん
こんばんは~
もうもうお優しいお言葉、ありがとう~
応援団の件、ぜひとも参加したいですが
22日ね。
明日ね。

詳しいことはあすかさんのブログにてお返事しますね~♡
アバター
2011/08/20 00:06
banbiさん、
コメントありがとうございました!
おめでとうございます❤
とってもとっても嬉しいです❤
でもきっと今はお体がつらい時期なのでしょうね・・・
くれぐれも無理のないように^^
応援は我らに任せてくださいませ!
banbiさんにも元気と勇気をお届けします♪
また調子がよくなったらイベントしましょうね❤
押忍!
アバター
2011/08/18 16:07
banbiさん、こんにちは!
風邪をひかれたようで大変でしたね;;
少し良くなられたのかな・・・お仕事に復帰されてるようでよかったです^^
ずっとお休みされていたのでお声をかけるのは遠慮していたのですが、少し元気になられたかな?と思い、お知らせさせていただきます^^
皆さん夏のお疲れが出るであろう今日この頃・・・何とか元気になってほしい!ことで!
にゃ学の応援団員で応援巡回を企画しています^^
以前banbiさんも応援団への入団を希望していただいていたと思いますのでもしおからだの調子がよろしければぜひ!と思いまして♪
もちろん無理は禁物!ですので、あくまでもおからだの調子他よければですよ^^
まだ本調子でなければ、今回は逆にわれらに応援させていただければそれでも嬉しいです♪
そのための応援団なので♪
もしご参加!ということであれば、密談はここで行われてますのでwwよかったら覗いてみてくださいね♪
一応日程は22日(月)22時~を予定しています^^
http://www.nicotto.jp/blog/detail?aid=22897661
ではでは~
あ、記事は読まれたら削除していただいちゃって構いません^^
アバター
2011/02/24 01:07
わたしも好き嫌いはほとんどないのですが
市販のお弁当に入っている 煮物のにんじんだけはなぜか苦手です。
臭みが残ってる気がして。
我が家ではわたしと子がカレーのジャガイモが苦手です
なのでとりわけ易いようにわざと丸々1個ずつゴロンと入れてみたら
逆に面白がって人気の品となりましたww
アバター
2011/02/23 22:32
★★Funkyさん
うははは、
ペルー人はインディオ系ですので
外見は西洋人より私たちに近いです(^^;
ふな寿司、きいたことあります。
(食べたことはないですが)

名前からしてなんかちょっとやばいかも(^^
私、川魚ってけっこう食べる時、緊張します。
ちょっと苦手なんですよね。
あの独特の臭みというか…
ふな寿司はかなり強烈そうですね。
でも、好きになったら、たぶんそれがこたえられないんだろうなあ~
なんでもおいしく食べられるのが
人生の楽しさのひとつですよね♡♡♡
アバター
2011/02/23 12:04
はは^^

いえいえチンジャオロース自体作ってもらえなかったですwww
ま、ピーマンが無ければチンジャオオースじゃないしね~^^
ピーマンって生でも半分に切って焼いても美味いし、
子どもとか(大人でも)ピーマン嫌いってのは分からないな~です(^^;

あ、寿司じゃなく「ふな寿司」ですよ~ダメなのは。。。
魚介類は大好きなので寿司ネタは「納豆巻き」以外は何でもOKです♪
酢も大丈夫なので蛸酢とか鶏煮込みの酢味付けとかよく作りますよ^^

「ふな寿司」とは滋賀県琵琶湖の特産で琵琶湖の鮒の腹の中に米を入れて
発酵させたやつで、とにかく臭いんですよ~(^^;
冷蔵庫にこの「ふな寿司」が入ってるとタッパーに入れて密封していても
匂いが他の食材に移るぐらいで、はっきり言って食い物じゃない!!!!

それを親父が友だちから樽ごと貰ってきて、実家の外に置いていたらfunkyの部屋が
当時離れのプレハブで、すがすがしい朝に入り口を開けると…腐った匂いが。。。
ムカついて「ふな寿司」の樽めがけて小便をぶっかけたのですwwww

で、夜に親父とお袋が酒の肴に「ふな寿司」を「美味いな~♪」と食っていたが…wwww

あ、鼻は少々高く、色白な方なのでよく「ハーフ?」と言われるけど純粋なアメリカかぶれの日本人です^^
アバター
2011/02/22 21:51
★★Funkyさん
あはは、やっぱりそういうものですか(^^;
ピーマン嫌いの妻は、
チンジャオロースにも、ピーマン入れないんですね。
あれは、牛肉料理というより、
ピーマン料理という感じがしますが、
ピーマンなしても、チンジャオロースなんですね(^^;
で、お寿司苦手とは~~@@
ネタがなんでもだめなんですか??
酢飯がだめなのかしら??

私、子供の頃、父親の仕事の関係でペルーに住んでいたんですが
ペルーの人は、酢飯を絶対に食べませんでした。
も、もしかして、Funkyさんはペルー人??
あははは♡♡
アバター
2011/02/22 21:22
★★あかねさん
あははは~
って、そんなの特定の誰かと比べなくても
たいていの人は肉を食べるので、
(と、ここまで、書いて、はっ!!食べない誰かと比べたのか??と
理解いたしました)

なにさね~~
いいじゃんね~~
好き嫌いなくなんでもおいしく食べれる人は
健康で、人生が楽しい素敵な人だと思います~
私は、元カノではなくあかねさんに一票だな(^^
(って、競争してるわけではないですね(^^;)
アバター
2011/02/22 00:54
こんばんわぁ^^
好き嫌いで 思い出した
リアではあんまり人に 言えない話・・
があります
どうか 聞いてやってください

ダーリンの前カノが 
肉類まったくダメだったらしく
最初の頃 一緒にご飯食べてると
「おめぇは 何でも喰うから 良いよなぁ・・」って

おい!! ダレと比べてんだよっ!!!
(^▼ェ▼メ^)

・・・と
心の中で ケリ入れてた事があります
ψ( ̄▽ ̄)ψイヒヒヒヒ
アバター
2011/02/21 22:45
ははは^^
そうそう、女房(彼女)が嫌いな食材やメニューって食卓に出ないんだよね~(^^;

もう大昔の話しだけど、女房がいた頃は「ピーマン」が食材に入ってないんだよね・・・
ピーマン大好きなのに野菜炒めにも入らないし、チンジャオロースなんて作ってもらえなかったです~w

で、モロモロ後は自分で作るようになってからはピーマン食べ放題…
だからウチの息子は赤ちゃんの時からピーマン好きです^^

確かに人参は生はきにならないけど煮たのはあまり好きではなかったですが
最近は野菜類も高いので安い人参で色々料理作りますよ~♪


あ、苦手なのは…納豆と鮒寿司です。。。
臭いと言うか腐ってる系は…(^^;
あ、チーズは大好きですwww

鮒寿司の匂いが親父の足の裏の…あ、やめておこうwww
アバター
2011/02/20 23:56
★★あかねさん
あははは
社員食堂のおばさんにまで、伝わってしまいましたか??
ねぎ、
私は大好きなので
「あの美味しさを分けてあげたいから」と思いますが
だめな人には大迷惑なんでしょうね~

自分で育てた植物、
「にゃーーおいしいーー~~o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o 」って
すごく分かる気がします。
私も今、もやす、そだてようかなあって
思案中です(^^
アバター
2011/02/20 22:49
私も あまり好き嫌いはないと思う・・・ないはず・・?
でも 薬味のネギは苦手かも
焼き鳥の焼いてるのはOKなんですが
単なるわがまま かも (*≧m≦*)プププw

社員食堂の味噌汁に 必ず入っているのですが
おばさんは 私の顔をみると
「はい ネギなしね」と
入れないでくれます^^
とても 助かります

そう言えば ベランダで
プチトマトと枝豆を
育てた事があります
自分で育てたせいか
とっても 美味しかったです
・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・
アバター
2011/02/18 21:45
★★かすみさん
最近はにんじん以外でもフルーツ全般がとっても
甘くなったような気がします。
でも、トマトは美味しくなくなったような…(^^;
生卵の白身のにゅるっとしたところ、私もけっこう苦手です。
あれがのどを通る時の感触、いやですよね(^^;
でも、黄身としっかり混ぜ合わせてしまえば
なんとか食べられます。

にんじんと大根の皮、ちゃんと食べてるんですね。
えらいです。
私はどうしてもむいちゃうかな(^^;



★★4Bさん
お母様に対して、丁寧にお料理されているんですね~
なんか、良い娘さんですね。
うちの母の苦手は、ツナとセロリですが、
もう、どんなことをしても、絶対に食べないので
諦めています(^^;
そういえば、たぶん、春菊もきらいだと思います。
うちのすきやきには、父がなくなってからは、春菊が
はいらなくなりましたもの(^^
私は春菊好きなので、すきやきにいれて、もりもり食べてます(^^
アバター
2011/02/17 23:16
私の母も人参が嫌いなので、入っていると「食べて!!」と私のお皿にのせようとします^^;

母は料理が苦手なので、私が料理するのですが、色どりや栄養のことを考えると
人参は外せないので、カレーにはすりおろして入れたり、サラダには細かく刻んで
よけられないようにして食べてもらってますw
アバター
2011/02/17 17:55
最近の人参って、昔のに比べて食べやすくなったような気がしません?
青臭さが減ったような・・・甘さが程よくなったような・・・
それとも自分が成長して^^;;味覚が変わったのかw

子供の頃は、生卵の白身と、ゆで卵の黄身が苦手でした。
あの、白身のにゅるにゅると、君のもさもさが駄目だった。
今はちゃんと食べられます。
人参も、ダイコンも、皮ごと食べてます^^
アバター
2011/02/13 21:17
★★かこさん
すりおろしたにんじんをハンバーグにいれるんですか?
ほおおお~
にんじん嫌いの子供には、すごく
いいアイデアですねえ~♡♡
私は野菜スティックで何本でもにんじん食べられちゃいますが、
にんじんすりおろしハンバーグ、
こんど作ってみます。
ほうれん草とか、いろいろバリエーション、使えそうですね(^0^/



★★もか89さん
ニコの食べ物見てると、すごく食べたくなることありますよね~
特にデザート系、チョコは今回やばいです(^m^;
明日はバレンタイン、もうダー様へのチョコ用意は
終わりましたか?
私は今年はバレンタインのプレゼントなしです(^^;
イギリスでは
特に騒がしい日ではないですが、
恋人同士でプレゼントしあって、まったりち楽しむそうです。
ですので、イギリスに恋人がいないダーは、
まったく関係ない日なのでした(^^



★★りらさん
そうですよね(^^
食事って楽しみの部分が大きいので、それが苦痛になったら
食べ物にも失礼かなって思います。
(なんちゃって、いいわけかしら(^m^;)
アバター
2011/02/13 21:04
★★あおさん
グラッセ、苦手ですか?
私も本当にだめなんですよね~(^^;
子供の頃とか
やっぱり好き嫌いなく食べないとならない時代も
ありますが、
大人はもう成長しちゃってるから
多少、好き嫌いしてもいいですよね~(^^



★★どうりさん
おうちでのご飯って、本当に自分の好きなものだけ
食べられるっていうのがいいですよね(^^
私も外ではなんでも食べる良い子(^^;)ですが
家では存分に好き嫌いしてます(^^




★★じゅういちこさん
栄養バランスってけっこう、体が勝手に
バランスとってくれますよね♡
野菜が不足したら、「野菜が食べたいなあ」とか
ビタミンが不足したら、「オレンジとかフルーツ食べたいな」とか。
Aが食べられなくても、同じ栄養のあるBで代用できて、
おいしくたのしく食べられれば
それでいいですよね~(^^
アバター
2011/02/12 23:11
嫌いなモノはムリして食べない方がいいですよ!
せっかくの食事の楽しみを、そんなことでユウウツにさせないで、おいしく楽しく食べるほうが心身のためにもいいですって!^^v
アバター
2011/02/12 22:39
banbiさん+。:.゜こんばんゎヽ(´∀`)ノ .:。+゜。

そなんだぁ、ダーリンは英国ですかぁ、寂しいですね。
でも今年はりったんいるから1人じゃないですね♪

何か、ニコタのチョコイベントの影響か、チョコが食べたくて仕方ないですw
今日もコンビニでストロベリーチョコ買ってしまいました^^:
今年のチョコの売上、ニコタのお陰で向上するんじゃないかなぁ!

今週もありがとうございました☆
素敵な休日をお迎え下さいね~(*^‿^*)
アバター
2011/02/12 22:19
(●´∀)bぅんぅん!
良いと思います^^

banbiさんが苦手な物煮たニンジンだけなんてすごい優秀だと思います^^,、'‘,、 (´∀`) ,、'‘,、゚
子供が出来たらカレーとかにはニンジン入れた方がいいと思うけど・・・
banbiさんは上手いことニンジンだけよけてね(。・w・。) ププッ
あっ!ニンジンすりおろしていれたらいいよ^^
ハンバーグもうちはすりおろして入れますよ(*^^)v
アバター
2011/02/12 20:40
同じ食材でも加工の仕方で苦手になってしまうものもありますよね><;
そうしたものを調整できるのは作り手の特権だと思います^^
私も「他でバランスを取れればいいかな?」とつい抜いたり、違うものに変えたり…。
大人の好き嫌いはピンポイントな場合が多いので、それもありではないかと(*^-^*)

湯がく前のしたらきの匂いはわかる気がします^^;
アバター
2011/02/11 23:26
あっ、同じですw
自分で作るときカレーやシチューに人参入れません☆
苦手ではないけど、あえて入れる必要ないかなって思って♪
外で出た場合は
好きでも嫌いでもないので普通に食べちゃうんですけどね^^;
アバター
2011/02/11 21:17
私は、甘く煮た人参・・・まさにグラッセが大嫌い><
でも、カレーやシチューの人参は大好きです
味覚って人それぞれですからね~

私も、自分の苦手な物は食卓には上がらないですね~
この歳になると、無理してまで嫌いな物を食べたくないですwww
栄養バラスがきちんとしていれば、OKですよね? ^ ^
アバター
2011/02/11 20:54
★★もか89さん
にんじんって栄養バランスのとってもよい食品ですので
大好きってうれしいですよね~
うちのダーも基本、なんでも大好きみたいで、
将来、メタボ系心配です(^m^;
お引越しでダイエット成功ってかなりうらやましいです。
私はストレスがかかると、逆に太ってしまうタイプなので
(こんなに辛いんだから食べてもいいって
おもっちゃうんですよね~)

美味しく、機嫌よく、ものを食べられることに
感謝ですよね♡♡




★★すのさん
そうなんですよね~
大人の微妙な好き嫌い…(^^;
私も歳とともに好き嫌いはほとんどなくなりました。
でも、このブログ書いていて、よくよく考えたら
「好きでない」と思うものを食べなくても良い
環境になっていただけのことでした(^^;
レバ、だめですか?
私は大好き部類です(^^/
アバター
2011/02/11 15:29
そういうビミョーなやつ、ありますよねー
私の場合、生レバーは好きなのに火を通したヤツはどうも。。。
好き嫌いは年を取ったせいか(?)昔に比べるとほとんどなくなってるんですけど、
ピンポイントでダメなものが残ってたりしますww
アバター
2011/02/11 00:35
「にんじんの煮たの」嫌いな人ってたまに聞きますねぇ。
私は大好きに近いかな&美容の為に、いつもにんじんは多めです^^:
うちのダーリンはあんまり好き嫌いがなくってとても楽だけど、
逆に何でもバカ食い傾向にあるので別な意味で困ります。
美味しくいっぱい食べてくれるって、とっても嬉しい♫
でもメタボはヤバイを通り過ぎると危険ですもんね。
引っ越しでちょっとダイエット出来たみたいなので、
今は少し安心していますが^^v

たぁ~しかに、大人の特権ですよ(*^‿^*)
アバター
2011/02/10 21:15
★★ドリィムさん
わ、本当ですか?
面白いですねえ~
にんじんも、「生が好き」「茹でたのが好き」といろいろな
人がいてくれて、それぞれおいしく食べられるのでしたら
にんじんに生まれたかいがあったという感じですね♡♡



★★あすかさん
甘いおかず、私もそれほど好みません。
(ということは我が家の食卓にのらない)
そういわれたら、おいもや栗、かぼちゃ、もう
何年も口にしていないような…(^^;
でも、おやつで食べるとなると、
大福なんか大好きです♡
焼き芋の差し入れってすごいですね。
あたたかいうちに食べないとおいしくない気がするのですが、
会社で焼き芋食べるスペースがあるというのが
うらやましいです(^^/
アバター
2011/02/10 21:11
★★ありすさん
わははは、ありすさんと私が一緒に暮らしていたら
まちがいなく食べ物を仲良くシャアできます。
貝類、カニ味噌、ウニなどは私が愛してやまない食べ物です。
煮たにんじんとそれらを取り替えてもらえるなら
私にとって、これ以上の幸福はないかも(^^
でも、そうですよね~
お子さんがいるご家庭はまた事情が違ってきますよね~



★★miichiさん
みょうが、私はわりと好きです。
香りつけ系でちょっと苦手なのは「ゆず」くらいでしょうか?
まつたけの土瓶蒸し、にゆずをたらすということは
まずありません(^^
ダーのキャベツ芯嫌いは、サラダや、炒め物の時くらいです。
細かく切って餃子に入れたりする分には
ぜんぜんわからず食べると思います。
たぶん、あの固い芯ごと口にいれた時の食感がいやなんでしょうね…



★★indyさん
そうなんですよね、自分でも何がこれほどいやなのか
わかりませんが、妙に柔らかい食感とか、
変な甘みとか、とにかく総合的にだめです(^^;
大人にあって食べなくていいのは、本当、ハッピーです♡
アバター
2011/02/10 21:04
★★ここあさん
自分で食事を作るようになった特権で、
「自分の好きなもの、食べたいもの」を作るって
いうの、ありますよね~
晩御飯は当然自分の好きなものを作り、
ランチも食べたいものだけ食べてます(^^
ビバ!大人!ですよね(^m^



★★紫さん
私も、仕事上や、たくさんの人とのお食事の時は
にんじんグラッセが付け合せについていても、
「大好きなんです」という顔をして食べています(^^;
そこは食事におけるマナーですよね(^^
でも、おうちでのご飯では絶対だめです。



★★meroさん
わーー仲間がいてくださってうれしいです(^^
そうそう、ごろごろが特にだめですよね~
うんと小さくしたものでも、
「う!」って感じなのに、ごろごろされると、
「ひゃーー@@」って思っちゃいます。
ポトフのごろごろにんじん、見ただけでくらくらします(^^
キャベツの芯、白菜の硬いところ、
私も結構好きです(^^
アバター
2011/02/10 20:58
★★カナピョンさん
お肉、だめですか?(^^
子供の頃ってなんでも好き嫌いなく食べなくちゃだめで
食べ物に対して「感謝」しなさいと言われてました。
今もその考えはとっても分かるのですが、
だったら、「おいしいと思えないものを無理して食べる」って
いうのも、ちょっと違うかな~と思ったりしてます(^^
私もキャベツの芯とかわりと好きです。
タジン鍋で蒸して、ポン酢で食べるとおいしいですよね~



★★鉄腕28号さん
私、小学生の時、ガールスカウトにいました。
キャンプへ行くと、たいていカレーか
ジンギスカン(北海道だったので)
の晩御飯です(^^
ジンギスカンは楽しかったですが、
カレーの時は、にんじんをよけて盛り付けてくれるように
こそこそ頼み込んだ記憶があります(^^;



★★す~さん
わははは。本当にそうですよね。
大人になると
お腹一杯食べる=ふとるぅぅのきょうふになっちゃうし、
お腹一杯もりもり食べても
誰もほめてくれないですものね(^^;
子供の頃のように
ダイエットなど気にせず、もりもりと
食べたい気分の時、ありますよね~~
アバター
2011/02/10 11:50
わかります^^
私も好き嫌いは基本的にないのですが、あえていうなら甘いものがあまり好きではないのです。
おいもや栗、かぼちゃなどの甘い野菜もいまいち・・・
でもよくお客様に焼き芋とか大福とか差し入れいただくんですよね・・トホホなのです^^;
お呼ばれしたときは無理して食べたりもしますが、家ではかぼちゃの煮物などは厳禁ww
食べないという選択も大人の特権ですよね^^
アバター
2011/02/10 01:28
(・0・)<えぇーーー!俺とは正反対です!
俺は煮たニンジンが好きで、生は苦手です!
(^^;<人それぞれなのですね・・・
アバター
2011/02/10 00:44
煮た人参の方がクセがないような感じですが
それがダメなんですね、ほほ~う!

特に嫌いじゃなくても、あえて食べないってものもあるしw
それも大人の特権かも?!(^.^)
アバター
2011/02/09 23:40
わたしもほとんど好き嫌いありませんが
ちょっとだけ、ミョウガが苦手です。
あまり好きではないので、スーパーなどで買うことはありません^^
青ネギもあまり好んで食べませんが、でもどちらも食べることはできます♪

ハーブとか、パクチーとか、ルッコラとかの香りの強いものは大丈夫なのですが
ミョウガとネギ(青いところ)は残しちゃうことが多いです~
→ネギの青いところ、捨ててしまうのは勿体ないので、
ブーゲガルニっぽくクズ野菜などと一緒にまとめて冷凍して、煮魚やスープの出汁とりに使っていますよ☆

キャベツの芯は、とっても甘くてわたしはスキです~♪
みじん切りにして、餃子などに入れても苦手だとわかっちゃうのかな☆



アバター
2011/02/09 23:37
煮た人参が嫌いなんですね・・・
我が家では、人参は毎日何かに入っています。。。
やわらかくて美味しいと思いますが・・駄目なんですね(*^_^*)
その代わり、生は子供達が食べないので、あまりやらないです^_^;
私は、貝類が嫌いですね!!それから蟹味噌やウニなどの磯系は駄目です・・・
自分が嫌いだとあえて作ろうとしないので、子供達も嫌いになってしまうかどうか心配ですね^_^;
年を取ると味覚は変わってくるので、たまに嫌いなものも食べてみたりします。。。
それで食べれるようになったのもありますよ(^_-)-☆


アバター
2011/02/09 23:07
私も好き嫌いほとんどありませんが…
banbiさんと同様にんじん苦手です><
確かにサラダは食べれますけど
カレーとか煮物とかにゴロっと入っているのは食べれません(´;ω;`)

無理して食べなくても他でちゃんと栄養とれてれば問題ないと思います❤

ちなみに、私キャベツのシン大好きです❤白菜とかも❤
あまみがあってしゃきしゃきしてて美味しいと思っていますww
好き嫌いも人それぞれで面白いですよね^^
アバター
2011/02/09 22:56
私は好き嫌いが多いですが、接待とか、年配の方と食事のときは
できるだけ嫌いものも頑張って食べます。ww
変でしょうかね。^^;
アバター
2011/02/09 22:46
こんばんは☆
自分で料理すると、苦手なものってなかなか入れないですよね(*ノ∀`*)
私はつい、好きなものを作ってしまいます~♪
好きな食べ物、おいしいですヾ(o・д・)ノ☆゚+.゚+.☆
アバター
2011/02/09 22:27
好き嫌い いっぱいありまーす

子供の頃は好きだったのに嫌いになったモノ
子供の頃は大嫌いだったのに大好きになったモノ
色々あります ありすぎます

でも 好き嫌いがいっぱいの自分は大好きですw

大人になったら 好き嫌いより 代謝が落ちて好きなものだけですらお腹いっぱい食べられない方がつらいですww
アバター
2011/02/09 22:04
私も子供の頃は人参嫌いだった…
シチューの時ニンジン全部コップに避けて
親の目を盗んで捨てようとした愚か者です…(^^ゞ

ちなみにボーイスカウトで嫌いで食べれない食品があって
それが隊長の耳に入ると
隊長が嫌いな物だけ用意して食べさせてくれます…
噂ではバケツ一杯とか…
真偽のほどは解りませんが…(^^ゞ
アバター
2011/02/09 21:55
オトナになったら好きなものだけ食べていいと思いますよ^^
身体が欲するものを食べるのが
そのとき必要な栄養じゃないかなって思う^^

ちなみに、私はお肉がまったくダメで、
なんと、キャベツとかブロッコリーとか白菜の芯が大好き!
茹でて食べると甘みがあって、けっこう好きなんですよww



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.