江戸東京博物館
- カテゴリ:日記
- 2011/02/13 10:23:17
今日は、眩しいくらいいい天気ですね♪
昨日は、雨が降りそうな天気でしたが、
何もしない三連休もどうかと江戸東京博物館へ。
(結局、帰りは降られましたが)
「江 姫たちの戦国」特別展を観ようと。
WEBでチェックすると、
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/information/2010/0210_1/index.html
なんと、前日だったら
浅井三姉妹、ひこにゃん、おおつ光ルくん、おまけにギボちゃんのゆるキャラ達が。。。
年賀状が1万通を越えた「ひこにゃん」を観たかった。。。
握手したかった。。。
一緒に記念撮影したかった。。。
(できなかったかもしれないが)
ところで、「ギボちゃん」って何?
なんか間違っている気がするけど^^;
さて、博物館に初めて行きましたが、立派な建物ですねぇ、、、
都庁もそうですが、そんな金かけなくてもねぇ、、、
その特別展でしたが、めっちゃ混んでいました。
そこらじゅうに”語っているおじさん・おばさん”がいて、うるさかった^^;
(別に、たいした見所は、、、)
しかも、特別展のみで1,300円って高くね?
へえ、そんなに常設展凄かったとは。。。
奥さんと「やめとこ」と。
常設展だけ行くか。。。
常設展の力の入れようが凄いなあ~と思いましたね。
京都にもいくつか博物館がありますが、コンセプトが近いのは京都文化博物館。
でも、力の入れようは江戸は国は足元も及びません…。
まあ『江戸・東京は所詮400年。平安京は1200年。
まともに展示してたらスペースがいくらあっても足りまへん!』
とか、友人と言い合っていましたがw
関西へお引越し?
anyway、インパクトも何も、あのギボちゃんは、なんとも。。。
いまいちインパクトに欠けるような・・、
注釈がないとわかりませんねぇ。
私は遷都くんの大ファンなので、ゆるかわよりインパクトとニュアンスを重視します!
なんとなく関西として、ひこにゃんと張り合ってしまいます。
あっはっはっはぁ、、、笑っちゃ失礼か。
こんなのあったんですね。
日光江戸村の「劇」も”がんばれー”的に観ていましたが
これも、痛いかぁ、、、
でも・・・多分
伊勢戦国時代村へ行けば会えるはずです♪♪
閑散とはしてますが
にゃんまげに抱きつき放題ですよ~^m^
桃山城は好きな人には見る価値アリです^^
。。。閉園してなければww
すみません、特別展示しか見ませんでした。
しかも、ホームページも、「ひこにゃん」の記事しか確認せず、そんなビールがあったとは露知らず、不覚を取りました。。。
>美優さん
上記の通り、キボちゃんには何の興味もわかず、ゆえに「何?」と思っただけで調べませんでした。
確かに欄干ですよね、京都の五条大橋に因んだゆるきゃらなら分からなくもないけど(どうかな?)、
日本橋とは。。。しかも高速道路下の。。。
ところで、にゃんまげは、昔、ハグしたことありますよ@江戸村。
その後、ベンチで休憩しているところを写真撮ったら、追っかけられ、必死で逃げました。
(セレブに暴力ふるわれるパパラッチの気持ちはこんなもんかと)
# 確か倒産したと思ったけど、日光江戸村は侮りがたし、大人様御一行、丸一日遊べました♪
HP見てみましたが。。。
橋の欄干??なんでしょうか?
調べたら分かるものですね・・・・( *´艸`)クスクス
日本橋の欄干の擬宝珠(ぎぼし)のイメージだとか
ん~・・・ゆるキャラだぁーm-
ひこにゃんよりもぜひ『にゃんまげ』を推薦させてもらいます!!
・・・って何を?ww
名前だけはうかがったことがありますが。
さっそくホームページにおじゃましてきました,りっぱなものですねぇ!
展覧会も多彩なことをしているようですけれど,
研究施設としてもおもしろそうですね。
マイクロフィルムなどの収蔵品をチラ見してみたんですけど,
心惹かれましたわ^^
江戸伝統野菜からつくられたビール
【ごぼうビール】
【谷中しょうがビール(下町エール)】
なんてのもありましたけれど,召し上がりました?