Nicotto Town


ふらんふらのフラフラな思考


「雪積もってる♪」の定義


おぉぉぉおおお!!!日記カテゴリなんて久しぶり過ぎるwww

今日は、京都市内に雪が降ったのですよ。

で、親は雪が「積もってる」というのですが、
ふらんふらさんが見たところ、雪は「降ってるけど積もってない」のですよ。

近所の屋根の上と、車の上は白くなっている
だから、親にとっては雪は「積もってる」らしい。

アスファルトは黒いまま
だから、ふらんふらさんにとっては雪は「積もってない」


ちなみに気象庁の積雪の定義
・『固形の降水が積もったもの』が【積雪】である
・「積雪0cm」は観測点周囲の地面を半分以上雪が覆った状態
・「積雪なし」は雪が全くないか、観測点周囲の地面の半分未満雪が覆った状態


そして、肝心のふらんふらさんの積雪の定義は、
『雪だるまが作れる程度に、雪が積もった状態(`✪ω✪´)』
を指しますw

具体的には、幼稚園の頃に1人で朝早くから作った、
全長40センチ程度の雪だるまが作れる程度の雪が、
存在する状態=雪が「積もっている」ですヽ(*^ω^)ノ

だから今日の京都市内は、
雪は降っていたが積もってないのです!!!


異論は認めるwww(^ω^)b

 

 

アバター
2011/02/16 23:01
ふらんふら 逆から読んだら らふらんす... 違うかもw
アバター
2011/02/16 00:15
間違いないですww


ちなみに 我らが 北東北3県の定義を分析しますと
朝、3時台に除雪のブルドーザーやら何やかんやが自宅周辺をかき回し
住宅が揺さぶられ....
家族のうち一人でも 半起きして「雪積もってんな.....。zzzz」
と、思うか思わないかが 判定基準となります。
アバター
2011/02/15 18:20
アスファルトは熱やら吸収する(ハズ)ので
この時期ムズカシイです。

積もる前に熱が地下に逃げて、地熱のゴニュゴニュが吸収して
コンビニまでの進路クリアとなり、Pコインgetまでの道のりが容易にモフモフ。
アバター
2011/02/15 18:13
あはっ。☆
積もったの感覚は、人によって違うよね。
こっちでは、めったにつもらないから、
屋根の上に積もってたら、積もってるって思っちゃう。
雪だるまは、さすがに作れないなぁ。。。(笑)
アバター
2011/02/15 10:41
まったく雪が降らない静岡人からすると、屋根が白い時点で積もってると言えますw

みぞれが軽く降っただけで、社会人まで会社からでてきて大喜びする。
それが静岡w
アバター
2011/02/15 06:21
おはよう^^
分かる(´艸`*)www
確かに、薄っすらじゃw 積もったじゃないよね(*´∀`*)!
この定義に賛成です(ó㉨ò)ノ♡
アバター
2011/02/15 00:44
こんばんは。

きっとそれぞれ見る人の考えや感覚で、積もっているか否か決めていますね。
うちのまわりでは積雪してますがせいぜい10センチ。
ふらんふらさん定義では、まだまだ甘い降雪程度ということになるのでしょう。

東北の人間ですが、40センチも積もるのはめったにないです。
京都も意外、降りだすと積もるのですね。
アバター
2011/02/15 00:25
なんだかややこしいですね~;

ふらんふらさんの定義でも、我が家の近くは積もってましたよ♪
40cmの純白の雪だるまがつくれそうなくらいでした。

普段あまり雪を見ないので、お母様よりも基準がゆるかも^^;
アバター
2011/02/15 00:13
私はふらんふらさんの親御さん派ですかねぇ
とりあえず視界に白い場所があれば、「雪が積もってる」です( ^-^)ノ

雪、京都はあんまり降らなかったんですねぇ^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.