麻婆豆腐
- カテゴリ:レシピ
- 2011/02/15 22:06:02
一昨日の晩御飯のレシピとなりますが、せっかくgooの方に写真upしていますので
一応、ご紹介を。
辛いものを基本的に拒否な奥さんもお気に入りの「麻婆豆腐」です。
麻婆と言ったら丸美屋♪という歌もありますが、麻婆は是非にも、オリジナルレシピで!
材料は、豆腐、豚挽肉、長葱
調味料は、豆板醤、甜麺醤、豆鼓、紹興酒、味覇、花椒、大蒜、醤油、辣油
(中華っぽく、全部、漢字で書いてみる^^)
さて、中華鍋にサラダ油を熱して、ひき肉をしっかり炒めます。
豆板醤を”うわっ、そんなに?”くらい投入し、香りが立つよう更に炒めます。
(スープで薄まって、それ程辛くはないはず)
刻んだニンニクと豆鼓、甜麺醤を加えて、更に更に炒めます。
(豆鼓、これが侮ることなかれ、重要です。うさぎのフ〇ではありません^^;)
味覇(または鶏がら、中華スープの素)を溶いたスープ、紹興酒、醤油、長ネギみじん切りを加え、
スープが沸いたら豆腐を投入して煮ます。
(欲を言えば、豆腐は茹でておくと、味の沁みこみが上等)
火を止めて、水溶き片栗粉を加えて、とろみをつけたら、もうひと煮立ち。
器に装って、辣油(ラー油)を回しがけ、花椒をふりかけ、できあがり♪
と言いたかったんですが、迂闊にも花椒が切れていました、、、
今日は残念ながら花椒なしで。
豚肉は多めがいいかと。ご飯にかけてガッツリと(⌒¬⌒*)♪
# ちなみに、麻婆豆腐って、いろいろアレンジのしようがあって、
例えば、和風。豆板醤の替わりに「かんずり」、和風だしに醤油でも味噌でもOK。
インド風(?)長ネギではなく玉ねぎ、カレーパウダーとチリパウダーで。
イタリアン(?)カットトマト、セロリ、人参を加えて。
って、普通のミートソースに豆腐入れただけじゃんヾ( ̄o ̄;)オイオイ
和風とインド風は過去にやってみました。
これらは自信をもって、”アリ”です(⌒▽⌒)
花椒塩なら、なんとか、、、ならないか^^;
白菜の浅漬けに使うと美味しくできますよ。
でも、使ってみると、豆鼓って侮れないですよね♪
初めて陳健一さんのレシピで作った時,
花椒とまちがえて花椒塩を買ってしまい,泣いたことも・・・
調味料は、こんなもんじゃないっすよ。
戸棚にどっさり。なんちゃらの素も含めて。
ついつい、出張の時に買っちゃうんですよね、で現地語故に使い方が分からずとか、、、
中には、いったい何なのかわからないものあり、、、
貰ったはいいが、ジップロックに入っているし、海外旅行で買った本人が「さあ?」みたいな。
一回、オレンジ色の粉を舐めたら、死ぬかと思った、辛くて。(白い粉はないですが)
>リンゴさん
豆鼓は、意外と重要なポジションにいます。一度お試しアレ。
あと、山椒ですね。不覚にも切れていた。。。花椒を是非。
ローストビーフ、美味しくできてよかったですね。
焼き加減は(見えないので)難しいですね。
でも、失敗は少ないと思います。牛って火が通りにくいのかな?それとも、ワインが効いているのか。
本格派の調味料が勢ぞろいで、この中の5個だけうちにあります^^
豆鼓買ってみよう。
ここで書くのも申し訳ないのですが、ローストビーフ作りました♪
ちょっと焼きすぎちゃったけど、味はよかったので満足ですw
さすがアジア料理系のChayankさん
。。。。調味料がさすがです^m^
紹興酒なんて遠くから漂う香りはいいですが
直接は・・・とてもとても( ̄Д ̄;;
いえいえ、プロだなんて。。。
でも、よかったですね、一年半ぶりの同居。どうぞ、仲良く♪
さて、今年一発目の出張として、日曜からデリー(一週間)です。
旦那さんとすれ違うことがあるのでしょうか。
それにしても、飛行機もホテルも混んでいて(というか予約できなくて)、
上司と行くのですが、
飛行機、ホテル共別々という、めずらいパターンです。
(私がJALで、上司がエア・インディア。はっはっは、なんか爽快♪)
(これで、現地行動が別ならどれほど楽しいか^^;)
でも、なんでそんなに混んでいるだろう?卒業旅行???
ふふふ。
私の転勤で一年半ぶりに旦那と同居する事になりました。
単身赴任解消です。
と、いっても旦那はインド出張から帰る兆しがないのですが。。。
ともかく、東京ウサギ小屋1K(30cmキッチン)から人並みの2LDKへ。
またまた料理魂に火がつきそうです。
旦那が買い込んでくるアジア調味料があふれるこの家。
「クックパッド」以上にチャンク先生のレシピが大活躍かも!