Nicotto Town



ちょっと思い出した疑問

私の運転中 常に傍にいるのは CD

某二人のボーカルがメインで歌っているもの...

但し 私には どちらがどの部分を歌っているか 集中して聞いていないと解らない

その助手席に乗った 中3女子 元吹奏楽部 パーカッション担当

この二人のボーカルを聞き分けるのに 一人を 薄い声 と表現した

薄い声...

深みのある声 甘い声 天使の声...

声の表現にも色々ある 色々な言葉で表す

でも...

薄い声...

音に厚みがない 薄っぺらい音 とは言う

でも 薄い声

透き通るような声でも か細い声でもなく

薄い声

薄い声...

この言葉も 声の表現法としては 正しいのだろうか

疑問である

#日記広場:日記

アバター
2011/02/21 21:13
皆様 コメントありがとうございます

やっぱり 人様の声に 薄い という言葉は当てはまらないですよね^^;
声は誰もが持っていて 誰もが使える楽器 ともいいますが 
だからといって 他の楽器と同じように 薄い音とか 厚みのある音で表現されると
ちょっと 淋しいような気がします^^
ファンの方には 聞かせられない一言でした^^       
アバター
2011/02/19 20:18
こんばんは!
うーん、存在感が薄い声ってことですかねー^^
メインボーカルほど自己主張しないというか
表現法として正しいとか正しくないじゃなくて
その子の感性の問題じゃないかな?
きっとその子にはそれが薄い声って感じたんでしょうね^^
アバター
2011/02/19 15:21
薄い声・・・感情が入ってない声?
ん~~重みがない声?
BGM的な声かな??
アバター
2011/02/18 21:43
そこにその声があって成立していると思いました、違いますか
アバター
2011/02/18 10:07
薄い声(?w?)バックコーラスとかに合いそうな声って事かな?



月別アーカイブ

2022

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.