泣く意味がわからん
- カテゴリ:30代以上
- 2011/02/18 10:08:26
今朝は、娘と体育祭の話をしていました。
「なっちゃん(長女)も、今年で最後やな。
6年は、組み体操か・・・。なんか、考えただけでも涙でてくるわ~」
と、私が言ったら、
「泣く意味がわからん。」
ですって!
泣く意味がわからん、泣く意味がわからん、泣く意味がわからん・・・
(これって、似たようなの前回使いましたっけ?・・・^q^)
もう、ショックです。
「何言っとるの!こんなに大きくなったなぁ~って、
母親はみんな、しみじみ思うんやに!。
ママなんか、去年の知らない子の組体操見てウルウルしとったのに!」
娘がなんて、答えるかと思っていたら・・・
リビングにいる愛犬にむかって
「にこちゃ~ん、大きくなったなぁ~。かわゆすなぁ~」
と、逃げていってしまいました・・・。(/´□`)/マッテェー!!
「ぶぶんで!ぶぶんで!!(自分でやる!自分でやる!)」と、
できもしないのに、自分でやりたがっていた、2歳の頃・・・
そして・・・
できるのに、やらない、11歳・・・
みなさん、どちらがいいですか~?^^
やる気の問題だと思いますよ。
自己主張が強い子なんでしょうね。
できるのにやらない・・・わかります。うちは長女が9歳ですが
お気持ちよーくわかります^^;
今日コンビニに行って、あんぱんまんのひなあられを
義母がレジをしている所にもって行き
ちゃっかり買ってもらっていましたw
一歳の頃はあられが怖くて、おそるおそる口に運んでいたのに
あの頃がうそのようですw
今でもこんな感じなので、成長がちょっと怖いですw
組み体操・・・泣ける(T_T)
自分の子がいなくても・・・泣ける・・・(T_T)
保育園の時は・・・皆泣いていましたよ
そして、小学校も・・・
でも、中学は・・・組み体操なんてあるかわからないけど・・・
絶対泣かないね・・・(=^m^)
そして、どっちもカワイイヨ^^まだ・・・ね。
二人のやり取りが目に浮かびます。
私が、幼稚園に入った時、最初のバスのお迎えに、
母は不安でいっぱいで見送ったのに、当の私は真直ぐ前を見てバスに乗って行ってしまったそうです。
他の子供達は、何度もお母さんを振り返るのに・・・
そのちょっとした事に、
母は、複雑な気持ちと、大きくなったと涙が出そうだったと言ってました。
私も、子供をもって、
成長の嬉しさを感じ、その時の母と同じ思いをしました。
娘さんも、親になってその時にカヨさんの気持ちがよく分かるんでしょうね。
もしかしたら・・・自分も同じようなコトをしてたかも!
今となっては、記憶にございませんが・・・。
・・・テキーラを灰皿に入れて飲んだワケじゃないですよw
私は、妹が離れているのでその運動会や卒業式で号泣して…母は逆に落ち着いてしまいましたw
あの小さかったのが…と思うと、たまらないんですよね~w
妻なんか鼻水垂らして泣いてましたよ。
私は、そっちの方にもらい泣きしてましたかね〜。
うちも、出来んのに自分でやりたがってた2歳の娘が、ただいま全力で反抗期ですw
「ママがしたら?いやだもんね~べ~っだ!!」・・・・・・・・・・・・・・・・・こんにゃろう(。≖ˇェˇ≖。)
って σ(*・Θ・じゅ)あたし♪も いまだに
母と娘の会話 してますもんねぃ!・・・こぉ~~~~~~んなにっ かわゆすな 娘に育ったっつぅのにっ!
(^,,・Θ・,,^) プヒっ♡w
年々、というか、親になるとというか、人間って涙モロくなりますよね。
ニュースなどを見ていても、子どもの事件など、耳に入っただけでウルウルきて困ってしまいますよ~。
血も涙もないと言われていた私ですが(笑)、なんだ、あったんじゃん、と思いました^^
ブログ広場からお邪魔します
読んでて上の子が1~2歳ぐらいの時に連れて行った出掛け先で言われた言葉を思い出しちゃいました(^^ゞ
「このくらいが一番いい時期だに、暫らくすると憎たらしいばっかだわ」と言われたことを・・・
はい、その上の子もこの4月で19になり、下の子は小6になります
流れる月日は早い・・・(ーー;)
(* ̄m ̄)ププッ
どちらもカワイイ娘ですよ♪
その立場にならないと、わからないコトって多いですよね。
きっと、娘サンも子を持つようになれば、
カヨサンと同じコトを思うようになりますよー。(^- ^〃)